最新更新日:2024/06/12
本日:count up28
昨日:99
総数:245840

松原市危機管理課より防災の出前授業

 5年生が、防災についての学習を行いました。
 松原市の危機管理課の方々来ていただき、防災の学習をしていただきました。わかりやすく、松原市で考えるべき防災とは何か、災害への備えの在り方などを教えていただきました。また、災害時用に松原市が備蓄しているアルファ化米、パン、歯磨きペーパーをいただきましたので、ぜひ、この機会にお家でお子様と防災についてお話していただければと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

三宅幼稚園の園児さんが小学校体験に来られました

 三宅幼稚園の園児さんたちが三宅小学校の校舎を見学し、1年生の授業を見ました。1年生は、張り切って国語の教科書を朗読しました。手作りのプレゼントも贈りました。
 給食の体験もしていただきました。今日のメニューは、ぎゅにゅう、おにぎり、ジャージャーめん、あつあげの中華でした。「どれも おいしかったよ!」と言ってくれて、とてもうれしかったです。
 最後は、1年生全員でお見送りをしました。入学式が待ち遠しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日もタブレットパソコンで学習です

 児童たちは、パソコンの操作に慣れ、どんどん使えるようになっています。AIドリルにも挑戦です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1・2年生の学習の様子

 2年生では、タブレットパソコンの使い方を練習しています。
 1年生では、新1年生の歓迎の準備をしています。パソコンで調べ、折り紙でえんぴつの形を折るなどして、飾りつけの材料を作成中です。
画像1 画像1
画像2 画像2

令和3年度最後のクラブ活動

 2月16日(水)は、令和3年度最後のクラブ活動でした。音楽クラブは、合奏「鉄腕アトム」を完成させました。文化クラブでは、福笑いに挑戦。卓球クラブは時間いっぱい試合を楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スピーチコンテスト作文で表彰されました

 本校の6年生が、「社会を明るくする運動」のスピーチコンテスト作文で教育長賞を受賞しましたので、児童朝会で表彰状たてを渡しました。おめでとうございます。
画像1 画像1

学習の様子

 3年生の英語の学習を紹介します。「What is this?」青い画用紙の穴からのぞく絵が何かを英語で答えます。児童はクイズをしている感覚ですが、気が付くと英語で会話をし、学ぶ、そんな授業に取り組んでいます。
 5年生では、「密」にならないように、理科の実験に取り組んでいます。温度によって塩の溶け方がどう違うのかを調べています。
画像1 画像1
画像2 画像2

むかしの遊びにチャレンジ 1年生

 1年生は、生活科で昔の遊びにチャレンジしています。竹馬に乗りますが、バランスを取るのに苦戦しています。あやとりは「おぼえたよ!」と自慢げです。コマ回しも難しいけれど、何回も挑戦です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

久しぶりにクラブ活動を行いました

 晴天の中、運動場ではサッカークラブの児童が走っています。科学・工作クラブでは,
ガラスびんを使ってスノードームを作っています。
 どのクラブでも、4年生から6年生まで、楽しそうに取り組んでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

「スマホ・SNS安全教室」を実施しました

 5・6年生を対象に、「スマホ・SNS安全教室」を開催し、SNS等によるトラブルを回避するためにはどうすればよいかについて、オンラインで授業を行いました。
 現在、子どもの間でネットゲームによるトラブルが社会的な問題となりつつあります。そこで、ネットゲームでのトラブルについても回避するにはどうすればよいかなど、教えていただきました。学習したことを実生活で活用してくれたらうれしいです。
画像1 画像1

玄関のお花を新しくしていただきました

 いつも地域の方が、三宅小学校の玄関にお花を生けてくださっています。そのお花を新しく生けていただきました。ご紹介します。春を感じる生け花です。
画像1 画像1 画像2 画像2

算数の学習(2・4年生)

 2年生では、算数で1メートル以上の長さを学習しています。紙テープの長さを1メートルさしを使って測っています。「どれくらいの長さかな?」友だちと協力しての学習です。
 4年生では、小数の計算を学習中です。小数の計算は5年生でも行いますので、しっかり理解して進級してほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月3日は節分です

 節分は立春の前日にあたります。節分は季節を分ける日で、4日からは立春、「春が始まる季節」です。また、節分には、みんなが健康で幸せに暮らせるように願って悪者を追い出すため、豆をまく習慣があります。
 令和4年の節分は2月3日ですが、給食の節分メニューは2日に出ましたね。2日の給食にも三宅の地域でとれた野菜が使われていました。生産者のみなさん、いつもありがとうございます。おいしくいただきました。
画像1 画像1

5・6年生の授業の様子

 6年生では、卒業に向けた学習、取り組みを進めています。家庭科では、お世話になった人への感謝の気持ちを届けようと、お家の方々に手作りのものを作る学習を行っています。箸袋やきんちゃく袋の作成を計画しています。
 5年生では、粘土工作を計画しており、パソコンで作りたい動物をさがしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

学校だより

保護者の皆様へ

松原市立三宅小学校
〒580-0046
住所:大阪府松原市三宅中2-14-21
TEL:072-332-0813
FAX:072-332-0498