最新更新日:2024/05/31
本日:count up9
昨日:16
総数:57915

明日は運動会!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いよいよ明日は運動会です。
今日は最後の練習をしました。明日は今までやってきたことをお家の人に見てもらいましょうね!!「がんばるぞー!!」

明日は8時45分登園、9時開会です。朝ごはんもしっかり食べて元気に登園して来てください。

あと2日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は運動会ごっこの通し練習をしました。
ほし組さんは毎日運動会までのカウントダウンをし、「今日入れてあと2日や!」とそわそわし始めている様子です。
応援合戦やダンスでは自信がついてきて元気に演技が出来るようになってきました。
お弁当を食べた後も暑い中ダンス練習やチャレンジを頑張りました!
れんげ組さんも初めての運動会にわくわくしているようです。

お家でゆっくり休んで運動会にそなえて体調を整えて下さいね。

気合い入ってます!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日はほし組さん、れんげ組さんがお互いの演技を見せ合いっこしました。
れんげ組さんはいつもの雰囲気と違い、ほし組さんが見ているのでちょっぴり緊張気味。。。
だけど、ピシッと自分の位置に立つ姿はとてもかっこよかったです!
ほし組さんは、れんげ組さんがいることで、”カッコイイ所を見てもらおう!”という気持ちが表れ、真剣に取り組んでいました。流石です!
園長先生に「今までの練習で1番かっこよかったよ!」と褒めてもらいました。お互いの演技の後に感想を話し合い、「大きい組さんのトンボがかっこよかった。」と、トンボの真似をしたり、「小さい組さんの帽子が可愛い」とウキウキする感想を話してくれました。
運動会まであと3日!
体調を整えて、カッコイイ姿を見てもらいましょうね!

運動会に向けて!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日はとても暑かったのですが、どちらのクラスも外でダンスの練習を頑張りました。
位置の確認や隊形移動など運動会本番に向けて少しずつみんなと合わせられるようになってきています。

れんげ組さんはほし組さんのダンスや組体操を見て「すごいな!」「ほし組さんになったらあれできるの?」と話していました。
運動会まであと少しです。みんなで頑張ろうね!

ダンス、頑張っています!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日はどちらのクラスも演技の練習を頑張りました。
ほし組さんの組体操では、笛の合図を聞く、砂がついてもはらわないように意識をして取り組みました。
友達と息を合わせて2人技や4人技などを頑張っています!
また、今日で実習生の先生が最終日だったので、一緒にダンスを踊ったり楽しい時間を過ごしました♪

れんげ組さんは覚えてきたダンスを友達と一緒に楽しんで踊っています。
自分の位置や隊形移動など覚えることがたくさんですが、お家の人に見てもらうことを楽しみに頑張っています☆

運動会ごっこ

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は運動会の予行練習をしました。
れんげ組さんは、ほし組さんのリレーや、チャレンジを見て「すごい!すごい!」と手を叩いて応援していました。「やってみたい〜」とほし組さんのカッコイイ姿に感動していた様子でした。れんげ組さんもほし組さんに教えてもらって挑戦しようね!
ほし組さんの準備係りも回を重ねるごとに手際よく出来るようになって、自信を持って頑張っています。

保育参観♪

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は保育参観でお家の人に来てもらい運動会の親子競技をしました。
子ども達にお家の人と一緒に競争することを伝えると「頑張るぞ!」「早くしたい」と話していました!
虫になった子ども達とお家の人が手を繋いで一本橋や山を越えてゴールを目指しました。
接戦の結果、今日はトンボチームが勝ちました!運動会当日はどちらのチームが勝つのか楽しみですね♪

運動会当日もご協力の程よろしくお願いいたします。

チーム弁当☆

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日はチームの友達と一緒にお弁当を食べました。

れんげ組さんから「一緒に食べよう」と誘う姿や、1人の友達を見つけて声をかけてあげるほし組さんなど、運動会ごっこを重ねるうちに自然な関わりが見られるようになってきています。
お弁当の後はそれぞれ応援の練習をしました。
最後は「頑張るぞ、オー!」と円陣を組んで、気合十分です!

明日は保育参観があります。運動会当日の親子競技の練習を11:00〜園庭で行いますので、ご参加のほど、よろしくお願いします。

虫探しをしたよ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日れんげ組は素材で作ったトンボやダンゴムシ、てんとう虫などの虫を使い森に見立てた遊戯室で虫探し競争をしました。どこに隠そうか真剣に考えたり、木や草の中に入って探したりと、とっても楽しんでいました。
戸外遊びではトンボやバッタを見つけて掴まえようと虫捕り網を持って追いかけて、うまく掴まえている子もいました。

ほし組さんは運動会の看板で使うトンボとカブトムシを作りました。
花紙や毛糸などの素材を自分で選んび、工夫しながら作り、自分だけのオリジナルのトンボとカブトムシができました!


運動会ごっこ♪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は園庭で運動会ごっこをしました。
入場行進、かけっこ、ペア競技、リレー、応援合戦と盛り沢山!「がんばれ〜!」
とチームの応援をして盛り上がっていましたよ。だんだんとチームの『団結力』が深まってきたようです。みんなで力を合わせて頑張ろうね!!
 『フレ〜フレ〜!トンボチーム!』
 『フレ〜フレ〜!カブトムシチーム!』  お楽しみに・・・

なかよしデー♪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日はみんなで虫のお面を作りました。
「高く跳べるバッタがいい」「可愛いちょうちょにする」などみんな思い思いの虫のお面を作りました。

早速、作ったお面を付けておやつ運び競争をしました。ありさんのお家にどのおやつを届けるのかくじを引いて2人でかごを持って競争しました。どちらがカゴを持つか、くじを引くかをペアで話し合い、「もう一回したい」と何回も楽しみました。
お面パワーもあったのかどちらのチームも気合十分でとっても盛り上がりました。

午後からはポットに大根の種まきをしました。
「大根って白いのに、種は赤いんだね」「こんなに小さい種から大きい大根ができるのすごい」という発見もしていました。収穫できるのが楽しみだね☆

応援合戦!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は朝からトンボがたくさん飛んでいて、網で捕まえようと園庭を走りまわっている子ども達。
「トンボは飛ぶのが速いからな…」と中々捕まえられなかったようです。

午後からは園庭で応援合戦をしました!
チームで考えた応援の言葉や動きを声を合わせてみたり、れんげ組、ほし組で見合いっこをしたりしました。
少しずつ言葉や動きが揃ってきて、れんげ組さんもほし組さんを見ながら一生懸命頑張っています。
ほし組さんは団長、旗、太鼓の役が決まり、誰よりも大きな声で頑張るぞ!と張り切っていましたよ。

ゴムとび遊び

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ほし組さんは、遊戯室で”ゴムとび遊び”をしました。ライオンとカエルに変身をしてジャンプをしたり、くぐったりしていっぱい体を動かして楽しみました。

れんげ組さんは、幼稚園にも咲いている秋の花”コスモス”を作りました。色紙を4等分に切って、4枚の色紙を少しずつずらして重ねて貼ると綺麗なコスモスができました。完成すると「わ〜きれい!」ととっても喜んでいたれんげ組さんでした。

誕生会★

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は9月生まれのお友達の誕生日会をしました!

自己紹介では将来の夢や頑張りたいことを発表していました。
みんなから「おめでとう」の気持ちがこもった、歌のプレゼントやメダルをもらってとても嬉しそうでしたよ。
その後は“お話小箱”の方に来ていただきました。
手遊びや絵本、紙芝居、最後には素話もしていただき、子ども達もとても楽しんでいました。

運動会に向けて…

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、ペア競技をしました。
ありさんの家に届けるプレゼントをどれにするか選んでいたら時間がかかってしまったり、カゴに2つプレゼントを入れてしまったり・・・
そこで、話し合いをして、くじ引きを使ったらすぐに選べる!ということになりました。
次回はみんなで作った、ありさんの大好きなおやつをプレゼントしようと思います。
今日はカブトムシチームの勝利!次はトンボチームさん、勝てるかな?

れんげ組さんは運動会の看板につけるカブトムシ、トンボを作りました。
セロハンやスズランテープなどの素材を使って、かっこいい虫さんが完成しましたよ。

ほし組さんは旗に好きな絵を描いたりラピーテープを使って飾り付けをしました。
マジックで五輪マークを描いたりラピーテープで金メダルを作っているお友達もいました。

良い天気!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日はとても良い天気でした。
ほし組さんはチャレンジで運動遊具に挑戦したり、リレーをしたりしました。リレーでは作戦会議をして回を重ねるごとに、速く走れるようになってきています。

れんげ組さんは砂場で遊んだり、トンボを追いかけたり、元気いっぱい過ごしました。

運動会に向けて応援合戦をしたり、競技で使うアリさんのお家を作ったりしました。
チームでオリジナルの応援合戦を考えているようです。お楽しみに・・・

力を合わせて頑張ったよ!

画像1 画像1 画像2 画像2
今日れんげ組さんは昨日のスイカの絵に種と虫たちをクレパスで描きました。「ありが家までスイカ運んでるねん」「トンボも食べにきたよ」など話をしながら楽しそうに描いていましたよ。

ほし組さんは園庭でチャレンジをがんばりました。
難しかったり、失敗したりしても何度も頑張ろうとする姿はとってもかっこよかったですよ。そして、組体では新しい技にも挑戦していました。

チームに分かれてありの家にぬいぐるみを運ぶ競争をしました。どうやったら速く運べるのかみんなで作戦会議をしてみんなで力を合わせていましたよ。

スチレン版画をしたよ!

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は雨が降っていたので、外では遊べなかったですが部屋の中でそれぞれの活動をしました。

ほし組はスチレン版画でお当番表を作りました。鉛筆でひっかいて凸凹を作ると色が付かないことを発見し、色を写し取ると「うわーすごい!」と感動していました。
れんげ組さんは「アリとスイカ」の絵本を見て、絵の具でおいしそうなあまーいスイカを描きました。明日は甘いスイカを見つけた虫たちも描いてあげようね。

運動会に向けて、少しずつ練習もしています。ほし組はブリッジにも挑戦しましたよ。

なかよしデー☆

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は久しぶりのわくわく組でした。
もうすぐ敬老の日ということで、おじいちゃん・おばあちゃんへのプレゼントを作りました。
日頃の感謝を込めて、「喜んでくれるかな」「何色が好きかな」と考えながら一生懸命作っていました。
ほし組さんが工夫をして作っている姿を見て、れんげ組さんも真似をしたり教えてもらったりしながら上手に作っていましたよ。
制作が上手になっているれんげ組さんを見て、ほし組さんも驚いていました。
後日持ち帰りますので、何をプレゼントするのかはお楽しみに…

午後からは眼科検診をしました。
誰も泣かずに賢く先生に診てもらえましたね。

運動会に向けて♪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日も、朝から雨・・・
ほし組さんは、運動会に向けて旗体操の練習を始めました。曲を聞いて「こうした方がいいよ!」「こうするのはどう?」など意見を出し合って取り組んでいました。どんな旗体操が出来上がるか楽しみですね!

れんげ組さんは、壁面飾りでトンボを作りました。♪トンボのメガネは水色めがね〜♪と口ずさみながら自分の好きな色のメガネ、羽、体を選んでおしゃれなトンボが出来上がりました。出来上がると嬉しそうに色が変わったトンボのめがねの世界を楽しんでいました。「トンボさ〜ん、雨が上がったら幼稚園に遊びに来てね〜」と雨の降る園庭を見ながらささやいていたれんげ組さんでした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
行事予定
2/24 ひよこ組 令和4年度用品販売・PTA役員選定総会
2/25 避難訓練(火災)
3/1 身体測定 植木鉢持ち帰り
松原市立三宅幼稚園
〒580-0046
住所:大阪府松原市三宅中3-17-8
TEL:072-332-4638
FAX:072-332-4638