最新更新日:2024/06/11
本日:count up5
昨日:99
総数:245817

12月7日(火) 学習の様子 4年生

 4年生では、今、新聞を作っています。
 タブレットパソコンを使って、様々な国について調べ、「○○国新聞」を作っています。もう一つは、伝統工芸について調べ、「伝統工芸新聞」も作成しています。仕上がりが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月7日(火) 学習の様子 2年生

 2年生は「おもちゃランド」と題して、生活科で作ったおもちゃを使って、1年生に遊んでもらいました。どの2年生も、遊び方を上手に1年生に教えていました。2年生なって、おにいちゃん、おねえちゃんに成長しましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月7日(火) 学習の様子 6年生

 家庭科で、ニンジンを使って野菜の切り方を学習しました。給食にもニンジンが出ましたが、今日学習したどの切り方か、児童はわかったでしょうか。正解は、「さいの目切り」です。
 切ったにんじんは、ウサギのえさにする予定です。コロナでなければ、調理して食べたかったですね。ウサギさんたちは、喜んでくれるかな。
画像1 画像1

12月7日(火) 田んぼ〜ズ 四中にお米を贈呈しました

 田んぼ〜ズの取組として、5年生が四中にお米を届けました。生徒会の先輩が出迎えてくれ、受け取っていただきました。5年生からは、田植えや稲刈りの体験をお話させていただきました。
 おいしく召し上がってください。
画像1 画像1 画像2 画像2

12月4日(土) 土曜子ども体験活動を実施しました

 松原市ディスコン協会のみなさまに来ていただき、ディスコンとボッチャの体験活動を行いました。最初は、うまく投げられなかった児童も、徐々に上手に投げることができるようなりました。
 協会のみなさま、楽しい時間をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月3日(金) 修学旅行報告会

 今日は、6年生が保護者の方に、修学旅行報告会を行いました。たくさんの保護者の方に来ていただきました。
 朝から児童はとても緊張していましたが、しっかり報告できたと思います。さすがは最高学年、成長したなと感じました。
 本日は、児童の報告を聞いていただき、ありがとうございました。
画像1 画像1

12月3日(金) 4年生の聞き取り学習

 4年生は、国際教育をすすめています。様々な国の文化などを学び、文化の違いからトラブルが起こった場合、どうしたら解決できるかについても学びました。
 今日は、タイから日本に来た方からお話を聞きました。「タイって、どんな国かな?」児童は積極的に手を上げて質問をしていました。タイからのゲストティーチャーの方も、たくさん聞いてもらって、「とてもうれしい」をおっしゃっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月2日(木) 田んぼ〜ズ 稲穂でリースを作りました

 土地改良区のみなさまに来ていただき、田んぼ〜ズの締めくくりの取組を行いました。脱穀した後の稲穂を使って、クリスマスのリースづくりを行いました。
 児童は、最初、うまく縄ないができず困っていましたが、土地改良区のみなさまに教えてもらいながら全員リースを作ることができました。全員楽しく活動ができ、最後に1年間を振り返っての感想を土地改良区のみなさまに伝えました。
 1年間、本当に楽しく貴重な体験をさせていただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月2日(木) タブレットパソコンでアンケート

 タブレットパソコンを使ってアンケートに答える練習をしています。アンケートは先生が作成したもので、児童がお家に持って帰って行う学習にも使えます。
画像1 画像1

12月1日(火) 学習の様子

 5年生が、体の動きを絵にかくため、タブレットパソコンで撮影しています。ドリブルしている様子や、側転をしている様子などを友だち同士で撮影しました。
 6年生は、調理実習です。ゆで卵をつくるのですが、こわごわ、ガスコンロに火をつけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月1日(水) お花を新しく生けていただきました

地域の方が、三宅小学校の玄関に新しくお花を生けてくださいました。紹介いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月1日(水) 修学旅行報告会がありました

 6年生が、全校児童朝会で修学旅行の報告会を行ってくれました。下級生みんなが集中して静かに聞いてくれました。最後に、「おりづる」をみんなで歌いました。6年生は、手話も使って歌ってくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月30日(火) たてわり遊びを行いました

 今日は久しぶりに、1〜6年生でグループを作ってたてわり遊びを行いました。6年生がリーダーとなり、下級生たちといっしょに遊びました。最初は、緊張していた6年生でしたが、遊びが始まると、楽しく遊べるよう下級生たちにやさしく声をかけていました。ぼうずめくり、ババぬき、ジェンガなど、とても楽しく遊ぶことができました。
 6年生のみなさん、ありがとう!
画像1 画像1 画像2 画像2

11月30日(火) 学習の様子

 6年生が、調理実習を行いました。コロナの影響で長らく調理実習ができませんでしたが、慎重に慎重にやってみました! きれいなゆで卵?出来上がりました。みんなで楽しく調理ができる日が来るといいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

11月29日(月) 英語の学習

 三宅小学校にボランティアとして来てくださっている学生が、英語の学習をしてくれました。「はらぺこ あおむし」の絵本を使って、英語で児童に話しかけ、児童も楽しそうでした。
画像1 画像1

11月25日(木) 松原四中校区の研修を行いました

 四中校区の幼稚園、小学校、中学校の教職員が一堂に会し、研修会を行いました。就学前から中学校卒業まで、連続した教育を行うため、各学校園の取組を交流したり意見を出し合ったりしながら、協議を行いました。松原北小学校の授業も見せていただき教職員が互いに学びあいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

11月24日(水) 1年生の学習

 1年生では「花」や「虫」などの様々な種類のことばを学習しています。学習して分かったことばを使ってカードを作り、活動的な学習を行っています。
 算数では、計算した結果が「9」になるひき算式を集めたり、答えが「7」になるひき算の引きを作ったりして、繰り下がりの計算に慣れているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月21日(日) 歩道橋清掃

 11月21日(日)に、PTA活動で歩道橋の清掃活動がありました。きれいになった歩道橋を通って、児童は安心・安全に登校ができます。
 休日にもかかわらずご参加いただいた保護者のみなさま、児童のみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月20日(土) 土曜子ども体験活動を行いました

 新型コロナウイルス感染症の影響により、長らく実施できなかった土曜子ども体験活動を再開しました。
 当日は、お天気に恵まれ、小春日和でぽかぽか陽気。絶好のグランドゴルフ日和でした。ホールインワン賞も出て、児童たちは大喜びでした。準備から実施に至るまで、PTAやスポーツ振興会のみなさまをはじめ、土曜子ども体験活動推進委員のみなさまには大変お世話になりました。
 今後も、コロナ状況に注意しつつ、地域の子どもの居場所づくりを進めていきましょう。
 次回は、12月4日(土)にボッチャ・ディスコンを行います。児童のみなさん、申し込みを待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月18日(木) 授業参観 その5

 5年生が田んば〜ズの取組でお米を収穫したので、親子で収穫祭を行いました。5年生による発表と、親子で脱穀・精米の体験を行いました。理事長様をはじめ、土地改良区のみなさまにも参加していただき、最後にお米をプレゼントしていただきました。5年のPTA学年委員のみなさまからもお言葉と記念品をいただきました。
 今日は、参観に多数おいでくださり、ありがとうございました。児童はみな喜んでいます。今後とも、コロナの状況を見ながら学校の様子を見ていただく機会を持ちたいと考えております。どうぞ、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

学校だより

保護者の皆様へ

松原市立三宅小学校
〒580-0046
住所:大阪府松原市三宅中2-14-21
TEL:072-332-0813
FAX:072-332-0498