最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:9
総数:57917

11月生まれの誕生会♪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、11月生まれの誕生会をしました。
チームに分かれて歌を披露し合いました。お店チームは、『どんぐり家族』。ゲームチームは『山の音楽家』を歌いました。ちょっぴり緊張気味でしたが、長い歌詞もしっかり覚えて歌っていました。
そして、先日、幼稚園でサツマイモ掘りをしたイモを園長先生がふかしてお弁当の時に「デザートをどうぞ♥」とサプライズで持って来てくれました。
みんなは目をまんまるにして、「えー!やったー!」「何個たべていいの?」と嬉しそうでした。みんな1切れづついただきました。おかわりした子もいましたよ。自分たちで育てたおイモはサイコー!でしたね。

ほし組さんは明日、『子どもフェスティバル』で文化会館に行きます。9時には出発しますので【8時45分】までに来てくださいね!

シロマ体操教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日はシロマ体操教室がありました。
ほし組はボールを使った様々な方法を教えてもらいました。最初はコロコロとボールが転がってばかりで、なかなか思うようにいかなかったのですが、最後にはボールをコントロールできるようになり、キャッチボールができるようになってましたよ。

4歳児は縄跳びをしました。自分の縄で丸く家をつくって、前・後ろ・横とジャンプをしたり、縄を跳び越えたりしながら最後には前跳びに挑戦しました。

また、外でみんなでチャレンジしてみようね!!

防犯避難訓練!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の避難訓練では、警察署の方に来ていただきました!
実際に避難しているところを見て頂いてお話を聞いたり、
先生達の刺股の訓練をしてもらいました。
制服を着た警察官の方を見て「戦っている所がかっこいい!」「大きくなったら警察官になりたい」と目をキラキラさせていましたよ。
その後は広域緊急援助隊の服を着せてもらい記念撮影をしたり、ミニパトカー、青パトロールカーを見せてもらいました。
こんなに近くで見たのは初めてのようで、大喜びの子ども達でした。
雨の中、ありがとうございました!

海遊館へ行ったよ♪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は海遊館へ行ってきました。
何日も前から「いつになったら海遊館行くの?」「どんな魚がおるんやろ」と楽しみにしていた子ども達。
四つ葉幼稚園の大きい組さんと一緒の大型バスに乗り出発!!バスの中で手遊びや歌、海遊館クイズをしたりしているとあっという間に海遊館に到着!

大きなジンベイザメや綺麗なクラゲ、可愛いアザラシなどに大興奮!ご飯を食べている時間帯に遭遇でき見ることができました。「エイってあそこに口があるんや」「目が尖がってる魚もおるで」「エイ笑ってるみたい」など色々な発見もしていました。

良い天気だったので海を目の前に、お弁当とおやつを食べました。食べた後はだるまさんがころんだをしたり、通っている船を見たりして楽しく過ごしましたよ。
またお家でもたくさんお話を聞いてあげてください。

つどいをしたよ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日はみんなでつどいをしました。
「おでんぐつぐつ体操」をしたり、だるまさんがころんだをしたりしました。
良い天気の中体を動かして気持ちよかったですね。

その後お店さんチームでは、指輪を作りました。
モールやセロハンなど色々な素材を使い、
「お家の人にも付けて欲しいな」「何万円すると思う?」と嬉しそうに話しながら作っていましたよ。
本物の宝石みたいにきれいな指輪が出来ましたね。

ゲームチームでは、昨日完成したどんぐりとダンゴムシボールを使って
玉入れゲームをしました。ほし組チーム対れんげ組に分かれると、1−2でれんげ組チームが勝ちました!
もっとどんぐり村らしくしようと、玉入れの木を作りました。
その後は、ダンゴムシ競争の巨大ダンゴムシを作りました。
「完成したらお友達にやってほしい」と張り切っていましたよ。

わくわく祭りに向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、わくわく祭りに向けて、2つのチームに分かれて活動しました。
ドングリを使って可愛いアクセサリーを作ったり、クモの巣とクモを作ったりして、「こうしたらいいかな?」「みんなビックリするかな?」とワクワクしながら作っていましたよ!まだ始まったばかりですが、わくわく祭り当日が楽しみです!

三宅小学校5年生のお兄さん、お姉さんが学校で育てた『もち米』を持って来てくれました。お兄さん、お姉さんが一生懸命育てたもち米。大切に使わせていただきます。
ありがとうございました。

おいしいおイモが出来たよ

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は昨日したサツマイモ掘りの絵を描きました。
れんげ組さんは絵の具で、ほし組さんはコンテを使って描きました。
色々な形や大きさののサツマイモがあったことを思い出し、「これは赤ちゃんサツマイモで、こっちはお父さんサツマイモ!」「つるでみんな繋げてあげよう」と話をしながら楽しそうに絵を描いていました。

その後はみんなで集まって、わくわく祭りの話し合いをしました。子ども達はどんぐりを使って制作をしたり、遊んだりすることが大好き!ということで今年のわくわく祭りのテーマは「どんぐりむら」に決まりました。さっそくチームに分かれて、どんなどんぐり村にしたら楽しいかを話し合いました。月曜日からの準備が楽しみですね。

サツマイモ掘り!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は待ちに待ったサツマイモ掘りをしました!
長〜く伸びたつるを友達と協力しながら「うんとこしょ!」と引っ張ると、土の中からサツマイモがどんどん出てきました。
大きなものから赤ちゃんおイモ、真ん丸おイモなど様々な形のおイモが掘れました。
中には「ドリルの形!」「モグラみたい」とおもしろい形のものもありました。
「お家に帰ったら天ぷらにしたい」「そのまま焼いてもおいしそう」と食べることを楽しみにしていましたよ。

その後ほし組さんはつるを使ってリース作りをしました。
「こっち持ってて」と友達と協力しながら頑張っていましたよ。
飾りつけをするのが楽しみですね。

明日はサツマイモ掘りです

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日はクラスで制作や、お絵かきを楽しみました。
れんげ組さんは先日描画した『はらぺこあおむし』の絵にクレパスで、はらぺこあおむしさんに果物や、野菜をお腹いっぱい食べてもらえるように描きました。それと、昨日作ったケーキのお皿に模様を付けて、バージョンアップしたので昨日よりおいしくなったかもしれませんね!
ほし組さんは、得意の『ムシ』を作って、何やら楽しい事を考えているようですよ!
何が出来るのか、、、楽しみですね!

明日は、待ちに待った サツマイモ掘り です。
みんなで育てた『サツマイモ』大きく育っているといいですね!

長靴、長ズボン、長袖体操服を忘れずに持って来て下さいね。

ケーキ屋さん♪

画像1 画像1 画像2 画像2
今日れんげ組は紙粘土を使って、どんぐりやまつぼっくり、ビーズなどのトッピングをしてケーキをつくりました。本当に食べたくなるような美味しそうなケーキができあがりました。
いい匂いを嗅ぎつけたほし組さんがケーキを買いに来てくれて、ケーキ屋さんごっこがとても盛り上がりましたよ。

ほし組さんは空き箱で、どんぐり転がしを作りました。
片段ボールや木の枝を使って道やトンネルなどを自分なりに工夫して作っていました。
「早く完成させてれんげ組さんにもやってもらいたい!」とにこにこ顔のほし組さんでした。

ハロウィンパーティー★

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日はチェロキー先生の「英語で遊ぼう」がありました。
もうすぐハロウィンということで、魔女や黒猫の仮装をしてハロウィンパーティーをしました!

先生達に「○○ プリーズ」と言って目、鼻、口の画用紙のパーツをもらい、カボチャの顔を作る制作をしました。
笑っている顔や怖〜い顔などおもしろい顔を作っていましたよ。
他にも体を動かしたりビンゴゲームをしたりと盛りだくさんでした。
最後はチェロキー先生に「トリックオアトリート!」と言うと、可愛いシールをプレゼントしてもらいました。
とっても楽しい時間を過ごしましたね。

芸術の秋

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、ほし組さんも、れんげ組さんも制作をしました。

ほし組さんは、園庭の桜の木の落ち葉や、枝を使って『ミノムシ』を作りました。
枝や、葉っぱを貼って、「あったかそう!」とミノムシに暖かい服を作ってあげてほっこりしていました。
れんげ組さんはお花紙にペンで点だけで模様を描きました。2回折りしていたので、完成してからそ〜っと広げてみると、「うわ〜!きれい!」と大歓声!丁寧に根気よく頑張ったので出来上がりをみてとっても嬉しかったようです。

つどいをしたよ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日はつどいでリレーとチャレンジをしました。
リレーでは、トンボチーム、カブトムシチームどちらも勝ったり負けたりいい勝負でとっても盛り上がりました!れんげ組さんもバトンを落とさず最後まで一生懸命走ってチームの友達にバトンを繋げていましたよ。
チャレンジでは、ほし組さんに鉄棒、フープ、長縄、ホッピングを教えてもらいました。れんげ組さんは「怖かったけどちょっとできるようになった」「ほし組さんすごいな」と話していました。

そして各部屋に戻り、れんげ組さんはバス、ほし組さんは遠足の絵を描きました。みんなそれぞれにイメージを膨らませながら楽しんで描いていましたよ。

遠足、楽しかったね!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は待ちに待った遠足でした!
とてもいい天気の中、大泉緑地に行きました。

初めて乗るバスに大興奮の子ども達。
周りの景色を見たり歌を歌ったりしていると、あっという間に大泉緑地に到着。

歩いていると、あらゆるところにどんぐりがたくさん!
帽子がついているものや真ん丸どんぐりなど、色々な形・大きさのものが見つかり、袋いっぱいに拾うことが出来ました。
「何に使って遊ぼうかな?」「コマ作りたいな」と早速考えているお友達もいました。
どんぐりや枝を拾っていると「リンリン」ときれいな音が聞こえてきて、コオロギもたくさん捕まえることが出来ました。

その後は“わんぱくランド”に行きました。
長〜いハシゴを登ったりすべり台をすべったり、幼稚園にはない遊具でたくさん遊びましたね。

お昼はシートを広げてみんなでお弁当とおやつを食べました。
その後もわんぱくランドで木登りやジャングルジムなどをして遊びました!

たくさん遊んで大満足の子ども達。楽しい時間はあっという間でした。
とても疲れていると思うので、お家でゆっくり休んで下さいね。

園外保育

おはようございます。
本日、予定通り園外保育に出かけます。
園外保育の用意をして登園してください。

誕生会♪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は10月生まれの誕生会をしました。

運動会も終わり、れんげ組、ほし組、お互いの演技に興味津々。。。
そこでダンス、組体操を教え合いっこをして楽しみました。
れんげ組さんは、ほし組さんに赤と青の旗を貸してもらって音楽に合わせて旗体操のポーズを上手に決めていました。
ほし組さんも、可愛いダンスを存分に楽しみ、お互いに「教えてくれてありがとう!」や「また、一緒にしよう!」と声を掛け合っていました。

お絵かき楽しいな

画像1 画像1 画像2 画像2
れんげ組さんは、昨日の絵の続きを描きました。
「ダンスをして笑ってるところ」と顔の表情を描いたり周りの友達などクレパスで細かい所を描きました。
その後は秋の図鑑を見ました。
大泉緑地にはどんぐりや、まつぼっくりがいっぱい落ちているといいですね。遠足が楽しみです!

ほし組さんは宇宙の絵を描きました。
絵本を読んで「宇宙ってどんなところかな?」と話し合うと、
「息できへんからヘルメット被らなあかん」「フラフープがついた星があるねんで」
と知っていることを色々話してくれました。
サインペンや絵の具を使って「隕石が飛んできた!」「宇宙人の家が浮いてる」と想像豊かにそれぞれの自分の思い描く宇宙を描いていましたよ。

外でたくさん遊んだよ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、外でたくさん遊びました!
運動遊具をしたり、みんなでリレーをしたりしました。
れんげ組さんはほし組さんとするリレーがとっても楽しかったのか「もう一回したい!」「明日もする」と言っていましたよ。
他にもあさがおの種を集めたり、ひっ付き虫を投げ合って服に付けて遊んだりしました。

お部屋で運動会の感想を話し合うと、
「楽しかった、もう1回したい」「お家の人に褒められて恥ずかしかった」と、褒めてもらえてとても嬉しかったようです。
その後は運動会の絵を描きました。
れんげ組さんははなかっぱになって踊ったダンスでのかわいいポーズを、ほし組さんは竹馬や跳び箱、縄跳びに挑戦している所を描きました。「このポーズが好き!」「お家の人にカッコいいって言ってもらったよ」と色々と話しながら楽しそうに描いていましたよ。

応援合戦

画像1 画像1 画像2 画像2
カブトムシチーム・トンボチームそれぞれのオリジナルの応援です。

5歳児の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
旗のダンス、組立体操、チャレンジです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
行事予定
3/1 身体測定 植木鉢持ち帰り
3/2 シロマ体操教室
3/3 誕生会 ひままつり
3/4 おわかれ会
松原市立三宅幼稚園
〒580-0046
住所:大阪府松原市三宅中3-17-8
TEL:072-332-4638
FAX:072-332-4638