最新更新日:2024/06/05
本日:count up160
昨日:243
総数:432215

5年生 野外教育活動4(10月25日)

 カレーもできあがり、お米も炊けました。配膳をしていよいよ食べます。残念ながら黙食ですが。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 野外教育活動3(10月25日)

 炊飯も順調に出来ています。メニューはカレーです。火起こし、食材の皮むき、米とぎまで分担しながら進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 野外教育活動2(10月25日)

 美浜自然の家に予定通り到着し、玄関前で学級ごとに写真を撮りました。この後、野外炊飯を行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 野外教育活動1(10月25日)

 あいにくの雨となりましたが、本日5年生が野外教育活動にでかけました。体育館で出発式を行い、消毒をしてバスに乗車しました。美浜自然の家まで1時間程度、DVDを見ながらの移動になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 校外学習(10月22日)

 5年2・3・5組が校外学習に出かけました。社会科の「自動車工業の盛んな地域」の学習で三菱自動車岡崎製作所を見学しました。工場内では説明を聞いた後、プレス、溶接、塗装、組み立てといった自動車ができるまでの行程を実際に見ることができました。教科書に書いてある内容と全く同じだと言っている児童もいました。昼食は岡崎公園で食べ、散策もしました。散策の途中に「葵」武将隊とも出会いました。本日は工場の都合で3クラスでした。残りの5年1・4組は11月24日に出かけます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなで走ろう(10月21日)

 本日の大放課から「みんなで走ろう」が始まりました。持久走記録会に向けての練習と運動量が少なくなりがちな寒い季節の体力つくりを目標に行っています。初日の今日は2年生と4年生が行いました。7周走ったという児童もいました。自分で目標を立ててそれに向けて努力を続けていけるとよいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 稲刈り体験(10月21日)

 本日、5年生の児童が稲刈り体験をしました。毎年杉浦ファームの方、JA阿久比店、営農センター、女性部の方のご協力で行わせていただいています。5月に田植えも体験する予定でしたが、緊急事態宣言のため、中止となっていました。そのため、今回は待ちに待った体験となりました。まず、稲の品種について話を聞き、その後カマの使い方と稲刈りの仕方の説明を聞いて実際に体験しました。初めて体験する子がほとんどで、慎重に行っていました。その後コンバインでの稲刈りの様子を見学させていただき、質問にも答えていただきました。充実した体験学習となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0の日立哨(10月20日)

 0の日にあわせて下校時に交通立哨を行いました。秋も深まり、北風が吹く中、元気よくあいさつができていました。夕暮れが早くなるので今まで以上に交通事故には気をつけられるようにしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会の思い出(10月19日)

 本日は運動会の代休開けの一日でした。落ち着かない児童も多いのではないかと心配していましたが、どの学級も真剣に学習に取り組むことができました。多くの学級で運動会の反省をしたり、思い出を絵や作文にしたりして振り返っていました。運動会で成長させた力を今後の学校生活に生かしていけるとよいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 その1(10月16日)

 昨日まで天気が心配されましたが、結果的には秋晴れの空の下で、運動会を開催することができました。本年度で初めて保護者の参観が可能な行事だったので、児童も保護者もうれしそうでした。徒競走も学年競技も誰もが一生懸命に最後まで頑張る姿がたくさん見られました。また、応援団を中心に友だちを応援する姿がたくさん見られました。東部っ子は、運動会の練習と本番を通じて身も心もひとまわり大きく成長したように感じます。
 次の写真は、開会式と一斉体操の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 その2(10月16日)

 次の写真は、3年生の競技の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 その3(10月16日)

 次の写真は、1年生の競技の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 その4(10月16日)

 次の写真は、5年生の競技の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 その5(10月16日)

 写真は奇数学年の赤白対抗リレーの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 その6(10月16日)

 次の写真は、金管パレード2021の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 その7(10月16日)

 次の写真は、団結式と一斉体操の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 その8(10月16日)

 次の写真は、2年生の競技の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 その9(10月16日)

 次の写真は、4年生の競技の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 その10(10月16日)

 次の写真は、6年生の競技の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 その11(10月16日)

 次の写真は、偶数学年の赤白対抗リレーの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
阿久比町立東部小学校
〒470-2204
住所:愛知県知多郡阿久比町大字宮津字宮平柴15
TEL:0569-48-0041
FAX:0569-48-6862