最新更新日:2024/06/11
本日:count up2
昨日:99
総数:245814

9月13日(月) 学習の様子

 運動会の練習が続いていますが、その中でも児童は学習をすすめています。少しずつむずかしくなる勉強にも向き合ってがんばっています。4年生は、割り算に取り組んでいます。5年生は英語のヒアリングテストにチャレンジです。6年生は英語の学習です。
 お家でも応援の声かけをお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月10日(金) 運動会の練習が始まりました

 今日から、本格的に運動会の練習が始まりました。児童は、声を合わせ、がんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

緊急事態宣言再延長にかかる学校教育活動について

 緊急事態宣言が9月30日(木)まで再延長されることに伴い、大阪府教育委員会より緊急事態宣言延長期間中の学校教育活動について要請がありました。
 本校におきましては、感染防止対策を再度確認するとともに、今後も最大限の対策を講じながら、下記のとおり教育活動を継続してまいります。保護者のみなさまのご理解とご協力を賜りますよう引き続きよろしくお願い申し上げます。
 なお、お子さまや同居家族に発熱等風邪症状がある場合や、新型コロナウイルス感染症の検査(PCR検査もしくは抗原検査)を受けることになった場合等には、必ず学校へご連絡いただき、登校を控えて休養させるようお願いいたします。教職員についても同様の対応を行います。ご不安な点がございましたら、遠慮なくお問合せください。
 詳細については、下記の文書をご確認ください。
  ↓
緊急事態宣言再延長にかかる学校教育活動について

9月9日(木) 学習の様子・タブレット端末を持ち帰ります

 9月8日から学年ごとにタブレット端末を家に持ち帰り、タブレットを使った家庭での学習にチャレンジします。お家のみなさま、児童が一人で家庭学習ができるか、見守ってあげてください。
 9月9日の学習の様子を紹介いたします。
 6年生は、理科で酸性、アルカリ性の性質を学習しています。
 3年生は、タブレットを使って自分に意見を発表する授業に取り組んでいます。
 2年生は、オンラインでつなぐ練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月7日(火) 田んぼーズの様子

 5年生が植えた稲の苗は、今どうなっているでしょうか。青々と稲が広がる様子をご覧ください。しっかり育っています。稲穂もやや黄色くなってきていますね。約1カ月後には、稲刈りです。おいしいお米になりますように!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月6日(月) 午後からの授業も始まりました

 いつもの時間割に戻り、今日から午後の授業も始まりました。ちょっと、疲れたかな?と思いましたが、いつも校門に立ってくださるきらく会の方にも元気に「さよなら」のあいさつをし、信号を守って下校しています。
 明日からも、がんばろうね!
画像1 画像1

9月3日(金) 委員会活動をがんばっています

 今日は、5・6年生が委員会活動に取り組んでくれています。2学期の生活目標を考えてくれたり、各教室の給食台を磨いてくれたり、新しい図書の紹介をしてくれたり、下学年のために考えた企画をどんなふうに紹介しようかと相談したりと、学校のみんなのために働いてくれました。
 さすがは高学年です! いつもありがとう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感嘆符 9月3日(金) 大阪880万人訓練は中止になりました

 大阪府より、本日予定の「大阪880万人訓練」は、雨天のため中止との連絡がありました。
 三宅小学校の下校時刻は予定通りです。

  ● 1〜4年生 13:40下校
  ● 5・6年生 14:40下校

9月2日(木) タブレットパソコンで学習

 今、児童は、タブレットパソコンを使って、家でも学習できるように練習しています。家でも自分で上手に使えるかな? 児童たちは互いに教えあいながらがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月1日(水) 三宅小学校の玄関の生け花

 地域の方が、三宅小学校の玄関に、お花を生けてくださいました。ご紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2

重要 新型コロナウイルス感染症が確認された場合の臨時休業の判断について

 保護者の皆様には、大阪府内の感染状況から本校児童についてご心配されていることと思います。
 本校におきましては、感染防止の徹底に取り組んでいるところですが、文部科学省から「学校で児童生徒等や教職員の新型コロナウイルスの感染が確認された場合のガイドライン」が示されました。つきましては、学校で新型コロナウイルス感染症の陽性者が確認された場合の臨時休業の基本的な対応について以下の通りお示しさせていただきます。

 ◆学校内で感染が広まっている可能性が考えられる場合は、学校の全部
  または一部の臨時休業を実施します。
 ◆臨時休業実施の場合は、閉鎖の範囲、閉鎖期間等について、保護者メ
  ールでお知らせをいたします。

 詳細につきましては、以下をご確認ください。
  ↓
新型コロナウイルス感染症が確認された場合の臨時休業の判断について

9月1日(水) 感染予防について児童に確認しました

 9月1日の児童朝会で、あらためて新型コロナウイルス感染予防について、児童に確認しました。保健の先生から、感染予防のための4つのやくそくをお話していただきました。みんなで力を合わせてがんばりましょう。
 
 −感染予防のための4つのやくそく−
  1.マスクをきちんとつけましょう
    鼻を出したり、あごにかけたりするのはやめましょう
  2.手あらいは、30秒しましょう
    手首もあらいましょう
  3.窓をあけましょう
    換気が大切です
  4.マスクをはずすときは、おしゃべりしません
    学校の行き帰り、体育の時間なども


画像1 画像1 画像2 画像2

8月31日(火) 夏休みの図工の作品

 児童が夏休みに作成した図工の作品を紹介いたします。どれも工夫をこらしており、見ていて飽きない作品ばかりです。お家でもほめてあげてください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

8月30日(月) 2学期がスタートしました

 今日は、始業式を行いました。2学期のスタートに、PTAの方々が立ってくださり「あいさつストリート」に取り組んでいただきました。児童は元気いっぱいで登校しています。始業式では、児童と、新型コロナ感染症予防のため、「マスクの着用」「手洗いの徹底」「給食の時は静かに、前を向いて」を約束しました。
 まだまだ暑い日が続きます。熱中症対策も行いながら、児童の安心・安全を第一に学校教育活動を進めてまいります。
 明日も「あいさつストリート」の取組がありますが、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

2学期に向けて、教育長メッセージ

 2学期開始に向け、松原市教育長より、小学生・中学生のみなさん、保護者のみなさまへのメッセージが届いています。
 どうぞお読みください。
  ↓
8月27日 小学生・中学生のみなさんへ(教育長メッセージ)
8月27日 保護者のみなさまへ(教育長メッセージ)

重要 8月30日 「緊急事態宣言」下の感染症対策について

 2学期がスタートしますが、現在、大阪府には緊急事態宣言が発出されており、感染力の高い変異株(デルタ株)に起因する感染者数の増加が懸念されているところです。しかし、変異株であっても、3密を避けることやマスクの適切な着用、手洗いなどといった感染対策の徹底が有効であると言われています。
 学校におきましては、感染防止対策をこれまで以上に徹底してまいります。
 各ご家庭におかれましても、子さまや同居家族に発熱等風邪症状がある場合や、新型コロナウイルス感染症の検査(PCR検査もしくは抗原検査)を受けることになった場合必ず学校へご連絡いただき、登校を控えて休養させるようお願いいたします。
 また、児童についても不要不急の外出を控えるなど適切に行動するようご家庭でのご指導も重ねてお願い申し上げます。
 詳細につきましては、下記の文書をご確認ください。
  ↓
8月30日 「緊急事態宣言」下の学校教育活動について

2学期の前に、通学路の点検を行いました

 三宅小学校の通学路について、より安全に登下校できるようにと、PTAの役員の方々、市役所、松原警察の方々と共に点検を行いました。
 暑い中、子どもたちのためにと集まっていただき、本当にありがとうございました。
画像1 画像1

8月26日(木) 児童会生徒会交流に参加しました

 松原市内の小中学校の児童会、生徒会が交流しました。三宅小学校の代表児童も参加しました。「コロナ禍」の中、リモートでの交流となりましたが、各学校から大切にしているインターナショナルセーフスクールの取組についての話がありました。
 もうすぐ2学期が始まります。とても貴重な交流となりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

重要 8月19日 緊急事態宣言延長にかかる学校教育活動について

 緊急事態宣言が9月12日(日)まで延長されることに伴い、大阪府教育委員会より緊急事態宣言延長期間中の学校教育活動について要請がありました。
 8月30日(月)より2学期が始まりますが、本校におきましては感染防止対策を再度確認するとともに、今後も最大限の対策を講じながら教育活動を継続してまいります。保護者のみなさまのご理解とご協力を賜りますよう引き続きよろしくお願い申し上げます。
 なお、お子さまや同居家族に発熱等風邪症状がある場合や、新型コロナウイルス感染症の検査(PCR検査もしくは抗原検査)を受けることになった場合等には、必ず学校へご連絡いただき、登校を控えて休養させるようお願いいたします。
 詳細につきましては、下記の文書をご確認ください。
  ↓
8月19日 緊急事態宣言延長にかかる学校教育活動について

夏休み中の子どもの安全見守りにご協力ください

 8月に入り、ひときわ厳しい日差しが照りつけておりますが、保護者の皆様にはご健勝のこととお喜び申し上げます。
 さて、大阪府には現在「緊急事態宣言」が発令されているところですが、下記のようにふだんの生活の中で夏休み期間中の子どもの安全見守りにご協力いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。

 〇 夕方6時前後に子どもを見かけたら「6時やで! はよ帰りや!」
   の声かけを
 〇 買い物やペットの散歩時に、自宅周辺や公園などの様子に目配りを
 〇 不審者情報はすぐに学校、警察に連絡を
   (三宅小学校 TEL 332−0813)
   (松原警察  TEL 336−1234)
 〇 犯罪の未然防止のため「一戸一灯運動」にご協力を
   (「一戸一灯運動」とは、夜間に各家庭の門灯や玄関灯を点灯し
    て、住宅街の暗がりをなくそうという運動です。)

                   松原市立三宅小学校
                   三宅小学校PTA会長
                   PTA安全委員長
  
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/18 卒業式
3/22 給食最終日

学校だより

保護者の皆様へ

松原市立三宅小学校
〒580-0046
住所:大阪府松原市三宅中2-14-21
TEL:072-332-0813
FAX:072-332-0498