最新更新日:2024/05/31
本日:count up55
昨日:210
総数:431218

5年生 食の指導(11月11日)

 今週は5年生で食に関する授業を行っています。本日は5年3組で「朝ごはんを食べることの大切さを考えよう」をテーマに食に関する指導を栄養教諭と担任で行いました。資料を提示しながら朝ごはんの大切さについてみんなで考えました。明日は5年1組で食の指導を行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 交通安全教室(11月10日)

 4年生が交通安全教室を行いました。「自転車の安全な乗り方」を目指して、自宅から自転車を持参して行いました。4年生は特に細い道での自転車の乗り方を学びました。はじめに学年全体で交通指導員さんのお話を聞いて、その後学級ごとに学校周辺の道路で実際に練習をしました。一人一人がとても真剣に行うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 仏っちゃんワールド(11月10日)

 恒例の「仏っちゃんワールド」を行いました。外部講師の原先生による奈良や京都の仏像にまつわるお話を聞く会です。毎年、6年生が修学旅行前に聞いています。修学旅行が延期になったため、この仏っちゃんワールドも延期になっていました。6年生の児童たちは、お話を聞いていよいよ来週に迫った修学旅行がより一層楽しみになったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習5(11月10日)

午後の見学も順調に進みました。
これから予定通りの時間でバスに乗って帰ります。

画像1 画像1
画像2 画像2

校外学習4(11月10日)

午前中の見学を終えて、昼食の時間です。
みんな楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

校外学習3(11月10日)

3組と2組です。
画像1 画像1
画像2 画像2

校外学習2(11月10日)

無事に到着しました。
クラス写真を撮りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

校外学習(11月10日)

一年生が東山動物園に校外学習に行きます。
消毒をしてバスに乗って出発です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 食に関する指導(11月9日)

 本日、5年2組で「朝ごはんを食べることの大切さを考えよう」をテーマに食に関する指導を栄養教諭と担任で行いました。1日の生活リズムを整えるためには、栄養バランスの整った朝ごはんが大切であることを理解し、自分のが食べている朝ごはんを振り返っていました。家庭でも話題にしていただけるとよいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ・ペア読書(11月6日)

 学校公開の後、担任による読み聞かせとペア読書を行いました。ペア読書については感染防止対策で中止とすることが多く、本年度初めての開催となりました。ペアのつながりも深まっており、有意義な時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開(11月6日)

 今年度初めての学校公開を行いました。公開する学級は1限目は奇数学級、2限目は偶数学級として分散開催をしました。また児童一人につき保護者1名の参観を呼びかけ、感染対策を行いました。子どもたちはおうちの方に見ていただけるのがうれしく、いつも以上にはりきっていました。3学期にも学校公開は予定をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会(11月5日)

 本日広報委員主催の児童集会を行いました。プレゼンテーションソフトを使用して赤い羽根共同募金への協力を呼びかけていました。助け合いの気持ちが高まっていくとよいと思います。
 機材トラブルがあり、急遽朝の時間に集録をして、お昼の放送で流すというハプニングに見舞われました。総務委員と広報委員の児童たちは落ち着いて対処することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 校外学習(11月4日)

遊具では,汗びっしょりになりながら,笑顔で元気いっぱいに遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 校外学習(11月4日)

輪中の農家では,昔の人々が洪水に備えて考えた数々の工夫を学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 校外学習(11月4日)

展望タワーでは,高いところから木曽三川の様子を見ました。
また,水と緑の館では模型や映像から,木曽三川流域を中心とする歴史や自然を学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 校外学習(11月4日)

 4年生が、校外学習で岐阜県海津市にある木曽三川公園に出かけました。木曽三川公園センターを見学し、治水の歴史と低地に住む人々の工夫などを学びます。タワーの上から木曽三川の合流や濃尾平野の景色も見る予定です。
 写真は出発時の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生校外学習 お弁当編(11月2日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おうちの方が用意してくださったお弁当を,おいしくいただきました。
「ごちそうさまでした!!」

2年生校外学習 バックヤードツアー編(11月2日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 秋晴れの中,南知多ビーチランドで校外学習をしてきました。
バックヤードツアーでは,えさを管理する冷凍庫に入らせてもらったり,アオウミガメの赤ちゃんを触らせてもらったりして,貴重な体験をしてきました。
 
 

音楽だ〜いすき(11月2日)

 「音楽だ〜いすき」という演奏会を開いていただきました。人数の関係で3時間目に3年生、4時間目に4年生を対象に行いました。町長さんも来校され、一緒に音楽を聴いていただきました。
 知っている曲が多くあり、中には手拍子やボディーパーカッションをしたり、飛び跳ねたりする曲もあり、音楽と触れ合う楽しい一時となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 校外学習(11月2日)

2年生が、校外学習で南知多ビーチランドに出かけました。「めざせ!海の生きものはかせ」をテーマに学習してきます。アシカ・イルカショーや、普段は見ることができない「バックヤードツアー」で生きものはかせになれるように活動に取り組んできます。
写真は、出発時のものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
阿久比町立東部小学校
〒470-2204
住所:愛知県知多郡阿久比町大字宮津字宮平柴15
TEL:0569-48-0041
FAX:0569-48-6862