最新更新日:2024/06/26
本日:count up5
昨日:227
総数:436026

作品展最終日(10月18日)

 本日は阿久比中央公民館で行っていた作品展の最終日でした。町民の方からも「東部小の作品見たよ」といったお声かけもいただきました。芸術の秋です。学校でも作品を制作したり、触れたりできたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会その1(10月15日)

 暑すぎるぐらいの秋晴れの空の下、令和4年度東部小学校運動会を開催しました。本年度は家族限定ではありますが、人数制限をしなかったので、家族みんなで応援に来てくださる家庭が多くありました。
 徒競走も学年競技も最後の最後まで一生懸命に頑張る姿がたくさん見られました。東部っ子はこの運動会を通じて一回り大きく成長しました。家ではぜひ子どもの頑張りを褒めてあげてほしいと思います。
 次の写真は、開会式と一斉体操の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会その2(10月15日)

 次の写真は、3年生の競技の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会その3(10月15日)

 次の写真は、1年生の競技の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会その4(10月15日)

 次の写真は、5年生の競技の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会その5(10月15日)

 次の写真は、1・3・5年生の赤白対抗リレーの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会その6(10月15日)

 次の写真は、金管パレード2022の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会その7(10月15日)

 次の写真は、団結式と一斉体操の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会その8(10月15日)

 次の写真は、2年生の競技の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会その9(10月15日)

 次の写真は、4年生の競技の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会その10(10月15日)

 次の写真は、6年生の競技の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会その11(10月15日)

 次の写真は、2・4・6年生の赤白対抗リレーの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会その12(10月15日)

 次の写真は、閉会式の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会準備(10月14日)

 本日午後から運動会の準備を行いました。5・6年生が参加しての準備でしたが、準備をしている5・6年生の一生懸命さに驚くほどでした。先生も含め、こういうときにみんなで協力できるところが東部小の自慢だなあと思いました。準備後に金管クラブのリハーサルを行い、先生たちも参加しました。明日の天気はよさそうです。熱中症に気をつけながら思い出に残る運動会になるとよいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動(10月13日)

 10月11日(火)〜17日(月)は阿久比町幼保小中高一貫プロジェクトのあいさつ運動の期間です。東部小でも総務委員とボランティアのみなさんが校門であいさつ運動を行っています。朝から元気な声と笑顔のあいさつで気持ちがよい毎日になっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育実習生の研究授業(10月12日)

 本日、教育実習の先生が研究授業を行いました。先生も頑張りまししたが、先生のために頑張っている東部っ子の姿が印象的でした。残り2日間になります。たくさんの思い出をつくってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リレー練習(10月11日)

 大放課に2・4・6年生が代表リレーの練習を行いました。いよいよ土曜日は運動会本番です。練習の成果を発揮できるとよいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会(10月7日)

 総務委員会主催の児童集会を行いました。運動会に向けて赤組、白組のそれぞれの団長からのあいさつがあり、その後スローガン発表をしました。
 運動会に関する発表の後、8月に行った阿久比町子どもサミットの報告会も行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会学年練習(10月6日)

 来週の運動会に向けて、各学年で運動会の練習を行っています。本日、3限に6年生が運動会の学年練習を行っていました。棒引きをして最後に綱引きになります。総当たりで行うため、動きも複雑で練習が必要です。作戦も立てながら頑張っていました。本番で練習の成果が出るとよいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

後期児童会役員選挙(10月5日)

 本日5限に後期児童会役員選挙の立ち会い演説会を行いました。体育館で立ち会い演説会をを行うのは3年ぶりで立候補者も聴衆を前に張り切って演説できました。その後、投票所へ移動して一人一人が投票しました。役場から投票箱を借りてきて行うなど、できるだけ実際の国政選挙や地方選挙のように行えるようにしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校からのお知らせ

学校だより

下校時刻一覧表

1年生学年だより

3年生学年だより

4年生学年だより

5年生学年だより

6年生学年だより

「わかば」「たいよう」「あおぞら」「ひまわり」だより

阿久比町立東部小学校
〒470-2204
住所:愛知県知多郡阿久比町大字宮津字宮平柴15
TEL:0569-48-0041
FAX:0569-48-6862