最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:9
総数:57915

コンサートでダンスパーティー♪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
午後からほし組(5歳児)のお部屋に遊びに行くと、おいしそうな匂いが…。
なんと「いらっしゃい!」とお寿司屋さんが出来ていました!
手作りのマグロやサーモン、アイスクリームもありお客さんはどれにしようか悩んでいる様子でしたよ。
となりのステージではコンサートが始まり、曲に合わせて歌ったり踊ったり楽器を鳴らしたり…大盛り上がりでした!

その後はリズム遊びをしました。
前回に引き続き“金魚、どんぐり、トンボ”をしました。
段々感覚を掴んできて上手に体を使えるようになってきています!

ひよこ組年間予定

ひよこ組に遊びに来てね

今後、コロナウィルス感染状況により、予定が変更・中止になる場合があります。
ホームページなどでお知らせします。ご了承ください。

ひよこ組に来てね!!

シロマ体操教室がありました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、シロマスポーツクラブの先生が来てくれました。
れんげ組(4歳児)は、マット運動をしました。ウサギやペンギンなど、色々な動物に変身して歩いたり、前回りを教えてもらったりしました。
ほし組(5歳児)は、ボールを使った運動を教えてもらいました。
思うようにボールを扱えず、色んな所にころころと転がったりしていましたが、みんな笑顔で楽しそうでした。何度か挑戦するうちに、上手にできるようになった子もいましたよ。

なかよしデー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は4,5歳一緒にれんげぐみ(4歳児)さんのお部屋で過ごしました。
つどいではボール運び競争をして遊びました。細長い段ボールの板にぼーるを乗せて、二人で協力して運びます。チームでどうすれば落とさずに運べるのか相談をしてチャレンジしていましたよ。
その後は、れんげ組(4歳児)さんの野菜入れのバッグをほし組(5歳児)さんに手伝ってもらって作りました。夏野菜の収穫が楽しみですね!

楽器遊びをしたよ

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は4,5歳一緒に楽器遊びをしました。
先週、ほし組(5歳児)の子ども達だけで楽器のもち方など、約束事を確認したので、今日はそれをれんげ組(4歳児)さんに教えてあげました。
「どの楽器をしてみたい?」「トライアングルは、こうやって持ったらきれいな音が鳴るんだよ」と、優しく丁寧に教えていましたよ。

そして、れんげ組の好きな曲、「ぞうさん」や「チューリップ」に合わせて、リズム打ちを楽しみました。
先生の指揮を真剣な顔で見ながら、一生懸命音を合わせていましたよ。
みんなの音がそろうと、とってもきれいで嬉しいね!

れんげ組さんはデザイン遊び(マーブリング)をしました。画用紙に色がうつる不思議さに驚きながら楽しんでいました。

素敵な冠ができたよ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は園庭でシロツメクサの冠やブレスレットを作っているお友達がました。
ほし組(5歳児)さんにプレゼントしてもらったれんげ組(4歳児)さんはうれしそうに大事に身につけていましたよ。

お部屋では、れんげ組さんはクレパス遊びでありさんのおさんぽをしました。
折り紙をちぎって作った水溜まりに落ちないように、色々な道を通って上手にお散歩していましたよ。

ほし組さんは切り絵をしてあじさいを作りました。
それぞれ違った綺麗な模様が出来ましたね。

楽しかった!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
れんげ組(4歳児)さんはビー玉転がしをして遊びました。カゴの中に画用紙を敷いて絵の具をつけたビー玉をコロコロ コロコロ「いっぱい道出来たよ!」「三角も四角もできてる!」と偶然出来た模様を見てとても嬉しそうでした。

ほし組(5歳児)さんは、ピアノに合わせて打楽器遊びをしました。曲に合わせて色んなリズムを楽しんでいました。その後、椅子を並べて「伝言ゲーム」をしました。伝言ゲームといっても言葉を伝えるのではなく、前の人に椅子の背もたれの所を お題を出された数だけトントンと叩いて数を伝えるゲームです。よ〜く耳をすまして聞いて、正確に前の人に伝える。難しかったけど、初めてのゲーム楽しかったですね!次回をお楽しみに!

つどいをしました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
つどいでペア競技をしました。玉入れの玉を三角コーンを逆さまにしたものに入れたり、タオルを使って運んだりしました。いろいろな競技をする中で、ほし組(5歳児)がれんげ組(4歳児)に合わせたり、れんげ組がほし組の刺激を受けながら、”競争する”楽しさを味わったりしてもらいたいと思っています。

ほし組(5歳児)は、その後楽器を使って遊びました。リズムの真似っこ遊びをしたり、知っている曲に合わせて自分達でリズムをつけ、交代で指揮をしたりして遊びました。

梅の実を見つけたよ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
幼稚園の園庭で、梅の実がなっているのを見つけた子どもたち。
クローバーやお花を摘んでおいしそうなケーキやおにぎりが出来上がりました。

お部屋では、れんげ組さん(4歳児)は絵の具を使ってデカルコマニー(合わせ絵)をしました。
画用紙に絵の具を垂らし、半分に折ってこすると…左右対称のきれいな模様が出来ました!
「ちょうちょに見える!」「友達が握手をしてるみたい」「反対に向けたらきつねに見えるな」と面白い模様をそれぞれ想像して楽しんでいました。

ほし組さん(5歳児)は遊戯室でジャンケンゲームをしました。
ジャンケンに勝ったら、玉を一つもらえて、たくさん玉がもらえたら勝ちというゲームです。「もう一回やりたい!」と汗だくになりながら、何度も楽しみました。少しずつアレンジしてレベルアップしながら、また楽しみたいと思います。

Tシャツ完成!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
れんげ組(4歳児)さんは初めての絵画に挑戦しました。
筆の使い方を聞き、大きな画用紙にグルグル グルグル絵の具を塗り広げて絵の具の感触を楽しんでいました。次に、耳、長い鼻も塗り広げて最後に黒色絵の具で目、口を描くと、、、『ぞうさん』の出来上がり!「ぞうさんが描けたよ!」と大喜びのれんげ組(4歳児)さんでした。
ほし組(5歳児)さんは遊戯室で跳び箱をしました。日増しにチャレンジする気持ちが強くなり、何度も繰り返しチャレンジしてがんばっていました。

先日、染めたTシャツが乾いたので、各クラスで輪ゴムを外しました。
一生懸命ゴムを外してTシャツを広げると、「すごい!模様が出来てる!」「丸がいっぱい〜」と、大喜びの子どもたちでした。早速、出来たTシャツを着て記念撮影!!

※染めたTシャツは、水洗いをしましたが、色落ちするので、しばらくは、他のものとは別に洗濯してくださいね。

雨の日も楽しいよ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は雨が降っていたので、お部屋の中で楽しく過ごしました。
れんげ組(4歳児)は、昨日植えたトマトの名札を作りました。「早く真っ赤な美味しいトマトが出来ますように」と心を込めて、可愛いトマト作って貼りました。
その後、遊戯室でプラフォーミングを並べて遊びました。

ほし組(5歳児)は、クレパスを使って好きな絵を描きました。朝からカメのピーちゃんと遊んだので「ピーちゃんの絵を描く!」という子が多かったです。何度もピーちゃんの様子を観察して描いていました。
その後、少しだけ跳び箱をしました。跳べないことが悔しくて、弁当後に「先生、もう一回やりたい!」と挑戦する子もいました!応援していますよ。

5歳児は今日から絵本貸し出しが始まりました。
お家でたくさん読んであげてください。毎週月曜日に返却です。

夏野菜を植えたよ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は夏野菜の苗を植えました。

れんげ組さん(4歳児)はミニトマト、ほし組さん(5歳児)はピーマン、オクラ、なすびの中から好きな野菜を1つ選びました。

ほし組さんは、れんげ組さんに「土はやさしく入れてね」「チョキの手で持ってね」と上手にお話して教えてくれていましたよ。
明日からお世話を頑張ろうね!収穫が楽しみですね。

その後は4月に欠席していたお友達の誕生会をしました。
大好きなおふろやさんのふれあい遊びでは元気いっぱいのかけ声が遊戯室に響いていましたよ!

つどいをしたよ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日のつどいでは、“コーン玉入れ競争”をしました。

コーンの穴をめがけて玉を投げて、たくさん入ったチームの勝ちです!
れんげ組(4歳児)は初めての競争でしたが、ほし組(5歳児)のペアさんに「こっちだよ!」と教えてもらいながら張り切っていましたよ。

今日は2−0で青チームの勝利!
次はどっちのチームが勝つかな?お楽しみに!


Tシャツ染めをしたよ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、午後からTシャツ染めをしました。れんげ組(4歳児)さんは先日、お家の人と一緒に、ほし組(5歳児)さんは自分で輪ゴム留めをしました。ゴムを留める場所によって
模様が変わることや、大きな丸模様、小さな丸模様、二重丸、三重丸、ボーダー模様などができる方法を聞いて一生懸命ゴム留めをしていました。そのゴム留めをしたものを自分の選んだ好きな色の染め液にそ〜っと浸けて、、、「わ〜!白色がピンク色になった〜!」といろの変化に興味津々の子どもたちでした。
でき上がりをお楽しみに・・・

今日かられんげ組もお弁当が始まりました!!

3連休はいかがお過ごしでしたか?
連休明けも元気に登園してくれて、嬉しかったです!

お休みの間に園の植物たちも元気に成長していました。
イチゴは真っ赤に実り、畑は雑草だらけ!!
「ジャガイモとタマネギの栄養を草に取られちゃう!」と、みんなで草引きをしました。働き者のみんなのおかげで、あっという間にきれいになり、いろいろな虫たちにも触れることができ、楽しそうでしたよ。

その後、れんげ組(4歳児)はちょうちょを作りました。
お部屋で飼っていた蛹がかえっていたので、ちょうちょを観察しながら画用紙に左右対称の羽の模様を描いて可愛いちょうちょができあがりましたよ。
完成した後はお花を探して幼稚園の中をお散歩。

ほし組(5歳児)は、シャツ作りをしました。「いっぱい着たくなるような、かっこよくてかわいいシャツを作ろう!」と、それぞれ気合をいれて絵を描いていましたよ。

今日は朝かられんげ組さんは楽しみにしていたお弁当。
お弁当の時間になり蓋をあけると「グラタンが入ってる〜!」「おいしそう!」と大喜びで、みんな綺麗に完食していました!
食事の後の歯磨きも鏡を見て丁寧にできていましたよ。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

こどもの日のつどい

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
もうすぐこどもの日ということで、「こどもの日のつどい」をしました。
みんなで作ったこいのぼりを眺めながら歌を歌ったり、体を動かしてたくさん遊びました。

お家の人がいっぱいで少し緊張していた子もいましたが、「かけっこを見てもらいたい!」といつも以上に張り切っていましたよ。

れんげ組さん(4歳児)のかけっこはみんなゴールに向かって走ることが出来ましたね。
ほし組さん(5歳児)は準備係もしっかりと頑張ってくれていました。

玉入れは…1−2で青チームの勝利!
お片付け競争は赤チームさんが強かったです。

最後は“おふろやさんにいこう”の曲に合わせて体の汗をきれいに洗い流して気持ち良かったですね。

お忙しい中、参観に来ていただきありがとうございました。お家でもお話を聞いてあげて下さいね。

4月の誕生会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月生まれのお友達の誕生会をしました。れんげ組(4歳児)さんにとっては幼稚園で初めての誕生会。みんなで歌をうたっておめでとうの気持ちを伝えました。その後、大型絵本『はらぺこあおむし』を見たり、みんなで『おふろやさんへいこう』の曲に合わせて体を動かしたりして遊びました。ほし組(5歳児)さんは’司会係’をしました。ドキドキしている様子でしたが、しっかり大きな声で司会できましたね!他の子どもたちは、「早く自分の誕生日が来てほしい!」と楽しみにしていましたよ。4月生まれのお友達、お誕生日おめでとう!

こいのぼりを作りました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 お休みの間にたくさん雨が降ったせいか、スナップエンドウがとても大きくなっていました。登園後すぐにほし組(5歳児)みんなで収穫。「次にたくさん出来たら、れんげ組(4歳児)さんにもプレゼントできるかなあ。」と、言っていました。
イチゴがたくさん大きくなってきていましたよ。「このままでは、カラスに食べられちゃうかも?!」「じゃあ、網をかけておけばいいよ!」とAちゃんが教えてくれました。

 今日は、ほし組(5歳児)とれんげ組(4歳児)で一緒にこいのぼりを作りました。
ほし組さんが姿勢よく話を聞く姿を見て、真似をするれんげ組さん。しっかり話が聞けていましたね。作っている間もほし組のお兄さんお姉さんが上手にサポートしてくれていましたよ。後日、持ち帰りますので、お家に飾ってくださいね。

ひよこ組さんが遊びに来ました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は今年度初めてのひよこ組で、小さなお友達が遊びに来てくれました。

つどいで、れんげ組(4歳児)とほし組(5歳児)は元気にサンサン体操をした後は、昨日に引き続き赤チームVS青チームに分かれて玉入れをしました。
昨日は青チームの勝利だったので、赤チームは「今日こそ勝つぞ!」気合十分です。
すると・・・1回戦は赤チームの勝ち、2回戦は引き分けでした。
今日は勝ったぞ!と大喜びの赤チーム。
青チームは少し悔しそうでしたが、最後は同点でどちらのチームもよく頑張りましたね。

周りで見ていたひよこ組さんの中には、玉入れに挑戦したり、まねっこをしてアンパンマン体操をしているお友達もいましたよ!

ほし組(5歳児)さんは収穫したスナップエンドウを順番に持ち帰っています。
また味の感想を聞かせて下さいね。

つどいをしたよ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、つどいをしました。爽やかな青空の下で、「アンパンマン体操」をしたり、かけっこ、玉入れをして楽しく過ごしました。
ほし組(5歳児)さんが「こっちに並ぶんだよ〜」と、優しくれんげ組(4歳児)さんの手を引いて並ぶ場所まで連れていってくれていました。れんげ組(4歳児)さんは初めてのかけっこ。ゴールには、ほし組(5歳児)さんが「こっちだよ〜」「がんばれ〜!」とタンブリンを持って待ってくれていたので、ゴール目指して一生懸命、走っていましたよ。
ほし組(5歳児)さんは、よーいドンのポーズもカッコよかったです。

そして、昨日絵の具遊びをした『手形』と、カラーポリにほし組(5歳児)さんが描いた『自分の顔と好きな絵』をうろこにして、大きなこいのぼりに付けました。風に乗って泳ぎだすと、「泳いだ!泳いだ〜!」と大喜びの子どもたちでした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
行事予定
2/11 発表会
2/13 振替休日
2/14 誕生会 諸費引落 預かり保育申込
2/15 ALT(ジャスミン先生)
2/16 給食交流(5歳児) ひよこ組
松原市立三宅幼稚園
〒580-0046
住所:大阪府松原市三宅中3-17-8
TEL:072-332-4638
FAX:072-332-4638