最新更新日:2024/06/03
本日:count up4
昨日:215
総数:431590

1学期個人懇談会(7月13日)

 本日より3日間、1学期個人懇談会となります。学級の前には、子どもたちが学習してきたものが掲示されたり、置かれたりしています。時間は十分に無いかもしれませんが、ご覧ください。懇談会では、限られた時間になりますが、学校の様子をご家庭と共有し、今後の子どもたちの成長につなげていける機会になればと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

特別支援学級交流会(7月12日)

 本日、わかば、たいよう、あおぞら、ひまわりの4学級合同で特別支援学級交流会を行いました。1限は体育館で線歩き鬼ごっこと映像を見ながらダンスをしました。2限は理科室で光るバウンドボールづくりを行いました。感染症対策で小学校のみでの交流会となりましたが、1学期の楽しい思い出になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会(7月11日)

 本日、1学期最終の委員会を行いました。どの委員会も1学期の振り返りをし、次学期に生かしていく話し合いをしていました。給食委員会は白衣点検を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝会(7月8日)

 本日、朝会を行いました。校長講話では先週行ったキャンプの振り返りの話をしました。その後、地域の掲示物への注意の話と職員室前に展示してあるクワガタ等の説明がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 租税教室(7月7日)

 6年生の各学級において租税教室を行いました。講師の名古屋税理士会の方に税の仕組や種類、集め方についてお話をうかがいました。電子黒板で表や図などを示していただいたので児童も楽しく学ぶことができました。教室が一番盛り上がったのは、空港を建てるためにいくらずつ税金を集めるか話し合った時でした。とても印象に残りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 七夕集会(7月7日)

 今日は、1年生みんなで七夕集会を行いました。「七夕様」をみんなで元気に歌い、織姫と彦星のDVD鑑賞を行いました。その後は、レクを行い、みんなで楽しみました。たくさんの笑顔に包まれた七夕集会でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・6年生 ペア交流会(7月6日)

 大放課に1・6年生のペア交流会を行いました。体育館では「だるまさんが転んだ」、教室では「震源地」、運動場では「こおり鬼」「けいどろ」を行いました。楽しみながらペアの絆が強まっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ハッピーさんによる読み聞かせ(7月6日)

 本日、ハッピーさんによる読み聞かせを行いました。1学期最後になります。読み聞かせを通じて本に興味をもったっり、そこで紹介された歴史に興味をもったりしたという感想も聞かれました。大型絵本を多く使っている学級がいくつもありました。児童も興味津々でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生キャンプでのトーチトワリング

キャンプで披露したトーチトワリングの動画です。
男女合わせて15人で演技をし、とても大成功に終わりました。
子どもたちの努力の成果を見てください。

動画は以下のリンクから見ることができます。
1 6月29日の放課後に学校の体育館で撮影した動画です。

2 当日に近い場所で撮影した動画です。

3 当日に遠い場所から撮影した動画です。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 キャンプ代休日(7月4日)

 本日は5年生がキャンプの代休日でいませんでした。南館と西館の2階はひっそりとしていました。しかし、それ以外は元気いっぱいに学校生活を送っています。今日は久々に気温が低く、体育館での体育ですも盛り上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キャンプその16(7月2日)

 昼食後、退所式を行いました。退所式では、この二日間を振り返り、自分の成長を実感することができました。野外教育センターの方からは来たときよりも美しくなっていたとお褒めの言葉をいただきました。今回の成長を今後の学校生活に生かしていけるとよいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キャンプその15(7月2日)

 板ハガキが完成したあと、みんなでおにぎりを食べました。自然の中でのおにぎりは格別な味でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キャンプその15(7月2日)

 最後は板ハガキの作成をしました。この二日間の思い出を板ハガキに絵を描き、自分や家族宛に送ります。この二日間を振り返ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キャンプその14(7月2日)

 朝食後、みんなで部屋を清掃し、いよいよ退所です。いくつかの部屋はやり直しもありましたが、それも思い出になりました。一晩だけでしたが、大変お世話になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キャンプその13(7月2日)

 朝の集いのあと、朝食をとりました。係の子が配膳をして、みんなで食べました。カレーを食べてから時間が空いていたので、嬉しそうに食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キャンプその12(7月2日)

 6時起床で二日目が始まりました。気温は14度、天気は快晴です。朝の集いに全員参加できました。朝の挨拶の後、やってみよう体操を行いました。残り半日、もっと素晴らしい思い出をつくっていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キャンプその11(7月1日)

 キャンプファイヤーを終えて、部屋での反省会の後、少しゆっくりしました。その後、班長会を行いました。これで本日の活動は終了です。 ホームページの更新も本日はここまでとします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キャンプその10(7月1日)

 いよいよキャンプファイヤーもクライマックスになりました。火文字の添加、今日の日はさようならを歌い、退場しました。みんなの力でまた一つ最高の思い出ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キャンプその9(7月1日)

 ダンスの後はトーチの披露です。これまで一生懸命練習した成果を発揮し、素晴らしい演技を披露しました。感動に包まれたひとときでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キャンプその8(7月1日)

 ゲームの後はお楽しみのフォークダンスとダンス、楽しく踊ることが出来ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校からのお知らせ

学校だより

下校時刻一覧表

1年生学年だより

2年生学年だより

3年生学年だより

4年生学年だより

5年生学年だより

6年生学年だより

阿久比町立東部小学校
〒470-2204
住所:愛知県知多郡阿久比町大字宮津字宮平柴15
TEL:0569-48-0041
FAX:0569-48-6862