最新更新日:2024/06/04
本日:count up226
昨日:215
総数:431812

4年生 音楽発表会(3月13日)

 本日、4年生の2学級が音楽発表会を行いました。1学期末、2学期末と発表会を行い、今回が学年のまとめの発表会でした。ハーモニーに学級のまとまりを感じる素晴らしいものでした。今週はさまざまな学年の発表会を行う予定です。昨年の3月の発表会は運動場で行っていたのを思い出しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会(3月11日)

 本日は図書委員会主催の児童集会を行いました。内容は読書グランプリの表彰です。○名の児童の表彰を行いました。その後、児童会役員の引継を行いました。本年度後期の児童会役員の振り返りスピーチの後、後期の引継ぎを行いました。これまでの伝統を受け継ぎながら、新たな東部小児童会をつくっていけるとよいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 愛校作業(3月9日)

 卒業を前に、6年間お世話になった学校をきれいにする、6年生の愛校作業を本日、行いました。側溝掃除や体育倉庫掃除、トイレ掃除などの清掃活動から、保冷剤入れづくりなど、製作作業もありました。それぞれの場所に分かれて一生懸命に、そして、楽しそうに作業をしていました。残り10日余りの小学校での生活を満喫してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式全体練習(3月8日)

 本日、1回目の卒業式全体練習を行いました。入場から退場まで一通りの流れを確認して、典礼をつけて行いました。学年間での調整や全体で統一する場面等も確認できました。卒業式の全体練習はリハーサルを含めあと2回です。みんなで盛り上げていけたらよいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 卒業お祝い給食(3月7日)

 本日、6年生は卒業お祝い給食でした。いつもより豪華なメニューで卒業をお祝いしました。3年ぶりに校長や教頭、その他ゆかりのある先生をお招きして会食しました。元気に会話しながらではありませんが、みんな楽しそうに会食を進めることができました。また一つ思い出が増えた子もいるのではないでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お昼の放送6年生卒業企画(3月6日)

 今日のお昼の放送では、「6年生卒業企画」と題して、6年生にアンケートをとり、その内容をクイズにして放送していました。今週末まで卒業企画を放送する予定です。また、体育館では学級ごとに練習をするなど、卒業式に向けての気持ちが高まっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝会(3月3日)

 本日、朝会を行いました。初めに令和5年度前期児童会役員の任命式を行い、その後、人権を理解する作品コンクールの表彰を行いました。校長講話では、先週行った6年生を送る会を振り返りました。最後に登下校のマナー等について交通担当から連絡がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 卒業式の会場づくり(3月2日)

 本日、5年生が卒業式の会場づくりを行いました。自分から進んで仕事を探して行動している様子が伝わってきました。6年生を送る会以降、5年生が学校を引っ張っていくんだという気概を感じます。こうしてバトンは受け継がれていくんだと感じています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 樹木、森林の授業(3月1日)

 本年度、学校南側のクスノキを切った縁で、5年生が知多農林水産事務所の林務課の皆さんを講師に招き、樹木の授業を受けました。森林の役割や伐採の必要性など、森の管理について学びました。また、伐採した岡崎森林組合の方が伐採したクスノキを加工して図工室の椅子をつくって東部小に送ってくださいました。最後に伐採したクスノキの代わりと樹木の授業を記念して植樹を行いました。SDGsについて考えるよい機会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校からのお知らせ

学校だより

下校時刻一覧表

1年生学年だより

2年生学年だより

3年生学年だより

4年生学年だより

5年生学年だより

6年生学年だより

阿久比町立東部小学校
〒470-2204
住所:愛知県知多郡阿久比町大字宮津字宮平柴15
TEL:0569-48-0041
FAX:0569-48-6862