最新更新日:2024/06/11
本日:count up1
昨日:99
総数:245813

地震避難訓練

 地震を想定した避難訓練を行いました。児童たちは真剣に訓練に取り組んでくれました。来週の1月17日は阪神・淡路大震災が起こってから28年目の日となります。いつ起こってもおかしくない震災です。自分の身を守る、互いに助け合うことの大切さを忘れずにいてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食が始まりました

 今日から給食が始まりました。今日の給食の「キャベツのスープ」に使われているキャベツは、三宅の地元の生産者さんが育てたものです。みんなでおいしくいただきました。
 生産者のみなさん、ありがとうございます。今年もお世話になります。
画像1 画像1

学習の様子(1・2年)

 11日(水)、今日から学習がスタートです。1年生も2年生も、算数は「大きな数」からスタートです。2年生は「1000」の位の数を学習していきます。1年生は、自分たちで育てたアサガオの種の数を数えて「大きな数」の学習を始めました。
 2年生では、タブレットパソコンを使って、冬休みの思い出を振り返っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつストリート 2日目

 11日(水)、今朝もたくさんのPTAの方々が辻々に立ってくださいました。寒い中、登校の見守りをありがとうございました。通学路に「おはよう」の声が響いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

田んぼ〜ズだより

 11日(水)の朝の田んぼーズの様子です。すっかり冬の田んぼの姿です。今朝は寒く、霜が降りていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月10日以降の新型コロナウイルス感染症対策について

 令和5年1月5日に、大阪府教育庁「学校園における新型コロナウイルス感染症対策マニュアル(市町村立学校園版)」が改訂されました。つきましては、本市各校園の学校教育活動について、お子様を通じて、本日、以下のとおりお知らせしております。
 各ご家庭におかれましても、感染予防ならびに感染防止対策にご理解、ご協力いただきますよう何卒よろしくお願いいたします。
 なお、今後新たな知見が得られた場合には、随時見直しを行うことがありますのでご了承ください。

 ↓
1月10日以降の新型コロナウイルス感染症対策について

画像1 画像1

3学期が始まりました(児童の様子)

 今日は始業式でした。児童たちは、早速、冬休みの宿題の丸つけを行ったり、3学期の目標を立てたりしていました。双六トークで、冬休みの思い出を語り合っている学年もありました。久しぶりに友達と会い、楽しく過ごしたようです。明日も、元気に登校してくれることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期が始まりました(あいさつストリート)

 朝から、たくさんのPTAの方々が辻々に立ってくださり、登校する児童たちの見守りをしてくださいました。校門では、代表委員会も立ってあいさつを行いました。
 「あけまして、おめでとうございます」と新年のあいさつしてくれる児童も多く、元気に登校できました。寒い中、ありがとうございました。明日もよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/16 公立幼稚園卒園式
市立幼稚園卒園式
3/17 小学校卒業式
3/22 給食最終日

学校だより

保護者の皆様へ

松原市立三宅小学校
〒580-0046
住所:大阪府松原市三宅中2-14-21
TEL:072-332-0813
FAX:072-332-0498