最新更新日:2024/06/03
本日:count up215
昨日:96
総数:431586

授業参観・除草作業・引き渡し訓練(10月29日)

 本日、1・2時限目に授業参観、そのうらでPTA除草作業、そして3限目に地震引き渡し訓練を行いました。多くの方に学校の教育活動を見ていただく機会となりました。除草作業と引き渡し訓練は3年ぶりの開催でした。人数が増えてから初めての取組みであったため、改善が必要な部分もありました。改善を図りながら、安心安全な学校をつくっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開日2日目 (10月28日)

 本日も1時間目から3時間目まで学校公開日を行いました。たくさんのご参観をいただきありがとうございました。子どもたちも励みになったと思います。また,保護者の方々には,学校での普段の授業や生活の様子をおわかりいただけたかと思います。
 明日10月29日(土)は,授業参観・除草作業(4・5・6年保護者のみ)・引渡訓練がありますので,よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会(図書委員会) (10月29日)

 児童集会で図書委員会からの発表がありました。
 まず,5年生の児童から図書館の利用の仕方についてのお願いがありました。東部小学校の児童は,読書が好きな人が多いです。これからも図書館利用の約束やマナーを守って,たくさんの本と出会ってほしいと思います。
 次に,6年生の児童による読み聞かせを行いました。たくさん練習した成果を見事に発揮し,「まんじゅうこわい」というお話を臨場感たっぷりに読み聞かせをすることができました。これをきっかけに,ますます読書に親しむ人が増えるといいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校公開日1日目(10月27日)

 1〜3時間目に、授業公開を行いました。
 日ごろの学校の様子や、子どもたちのがんばりをご覧いただけたことと思います。緊張でいつもより硬い表情の子、いつも以上の張り切りを見せる子。いろいろな顔を見ることができました。
 明日28日(金)も同時間帯で授業公開を行いますので、よろしければぜひご参観ください。
 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生校外学習(南知多ビーチランド)

 雲一つないさわやかな空の下、2年生が元気いっぱいで校外学習に行きました。
 イルカショーを見たり、大きな水槽のバックヤードを見せてもらったりしたことで、様々な発見がありました。
 発見したことや感じたことをしおりに熱心にメモすることができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 スーパーマーケット見学(10月26日)

 24日に3年生の1・2組が、そして本日、3年生の3・4・5組が社会科の「店ではたらく人びとの仕事」の学習でアピタ阿久比店を見学しました。店の様子だけでなくバックヤードで働く様子についてもお話を聞き、見学させていただきました。最後に質問に答えていただきました。コロナでできなかった実際の見学を3年ぶりに行うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなで走ろう(10月25日)

 持久走大会に向けて、先週から大放課にみんなで走ろうを行っています。自分で目標を決めて達成できるように頑張っています。人数が多くなってしまうので、半分の学年しか走れませんが、運動場は児童であふれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 稲刈り体験(10月24日)

 本日、5年生の児童が稲刈り体験をしました。毎年杉浦ファームの方、JAの方のご協力で行わせていただいています。6月に田植えをさせていただいた田んぼで、大きく育った稲の収穫をしました。まず、鎌の使い方と稲刈りの仕方の説明を聞いてから実際に体験をしました。初めて体験する子がほとんどで、慎重に行っていました。その後コンバインでの稲刈りの様子を見学させていただき、質問にも答えていただきました。充実した体験学習となりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

就学時健康診断(10月21日)

 来年度、東部小学校に入学予定の皆さんの健康診断を行いました。体育館で説明を受け、6年生児童が付き添いながら健康診断や各種検査を行いました。6年生の児童が大変立派に自分たちの役割を果たしていました。来年度の入学者は124名の予定です。今から楽しみにしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝会(10月21日)

 本日、朝会において後期児童会役員の任命を行いました。入れ替わりのあった委員会の委員長の任命も行い、その後、後期学級委員の任命を行いました。
 最後にあいさつと校旗の受け渡しを行う、前期と後期の児童会の引継式を行いました。さらなる活躍を期待しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・6年生ペア交流会(10月20日)

 大放課に1・6年生のペア交流会を行いました。ケイドロ、だるまさんが転んだ、猛獣狩りゲーム、4隅ゲームなど6年生が1年生を楽しませようと頑張っている姿は微笑ましかったです。ペアの絆も強まってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 校外学習(10月20日)その1

 4年生は,社会科「きょう土の伝統・文化と先人の働き」の学習の一環で木曽三川公園に行ってきました。木曽三川公園センターを見学し、治水の歴史と低地に住む人々の工夫などを学んで来ました。
 今日の学習をもとに、治水の歴史のまとめをしていく予定です。
 写真は午前中の、輪中の農家や水屋を見学している様子です。昔の人々が洪水に備えて考えた数々の工夫を学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 校外学習(10月20日)その2

 校外学習では、お弁当とおやつも大きな楽しみのひとつです。
「好きなメニューを入れてもらった!」「このお菓子がおいしいんだよね!」と盛り上がる子どもたちはとても輝いていました。
 保護者の皆様、朝早くからお弁当のご準備、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 校外学習(10月20日)その3

 午後は展望タワーから、高いところから木曽三川の様子を見ました。天候にも恵まれ、タワーからの木曽三川の景色は圧巻でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

作品展最終日(10月18日)

 本日は阿久比中央公民館で行っていた作品展の最終日でした。町民の方からも「東部小の作品見たよ」といったお声かけもいただきました。芸術の秋です。学校でも作品を制作したり、触れたりできたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会その1(10月15日)

 暑すぎるぐらいの秋晴れの空の下、令和4年度東部小学校運動会を開催しました。本年度は家族限定ではありますが、人数制限をしなかったので、家族みんなで応援に来てくださる家庭が多くありました。
 徒競走も学年競技も最後の最後まで一生懸命に頑張る姿がたくさん見られました。東部っ子はこの運動会を通じて一回り大きく成長しました。家ではぜひ子どもの頑張りを褒めてあげてほしいと思います。
 次の写真は、開会式と一斉体操の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会その2(10月15日)

 次の写真は、3年生の競技の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会その3(10月15日)

 次の写真は、1年生の競技の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会その4(10月15日)

 次の写真は、5年生の競技の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会その5(10月15日)

 次の写真は、1・3・5年生の赤白対抗リレーの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校からのお知らせ

学校だより

下校時刻一覧表

1年生学年だより

2年生学年だより

3年生学年だより

4年生学年だより

5年生学年だより

6年生学年だより

阿久比町立東部小学校
〒470-2204
住所:愛知県知多郡阿久比町大字宮津字宮平柴15
TEL:0569-48-0041
FAX:0569-48-6862