最新更新日:2024/06/25
本日:count up3
昨日:56
総数:184882
「熱中症に注意しましょう。登下校のときは帽子をかぶりましょう。」      
TOP

12月12日(火) クリスマスツリー

画像1
画像2
 一年生が図工でクリスマスツリーを作成しています。
 今年はどんな思いを込めたでしょうか?

グッドモーニング60分キャンペーン

画像1
 早寝 早起き 朝ごはん運動の一つのめやすとして早起き、グッ
ドモーニング60分キャンペーンの取組をお願いしましたが、いかが
でしたでしょうか。振り返って感じたことをご記入いただいた中か
らいくつか紹介させていただきます。

児童の感想
・いつもより早く起きると、ゆっくり用意ができたのでこれからも
 続けていきたいです。
・朝ごはんをいっぱい食べられたよ。早く登校できて連絡帳も書け
 てよかった。
・1週間の結果をみて、もう少しがんばろうと思った。
・早起きの習慣がついて朝食時間をゆっくりとれた。
・目覚めがよくなった。

保護者の方の感想
・早起きは苦手で、いつも7時に起きていたのですが、登校前の60
 分前を目標に起きると、余裕をもって朝の用意ができました。
 早く食べて、早く着替えてなどの声かけが減って、お互いに気持
 ちいい朝でした。登校前の60前までに起きることで、朝ごはんも
 たくさん食べていましたが、他のことにも時間を使えたらいいな
 と思いました。これからも続けていきたいです。

・最近、朝は続けて自分で起きられており、自信にもなっているよ
 うです。早く起きてゆっくりできるのが、気持ちいいと自分なり
 に早起きの良さをみつけられて良いと感じました。

・寒くなって布団から出にくくなってきている中、がんばって早起
 きできたと思います。早起きすることにより、朝食もゆっくり食
 べることができ、しっかり目を覚ましてから登校できました。こ
 れからも続けたいと思います。

 この取組をとおして、子どもたちのよりよい生活習慣につなげた
いと考えています。

給食

画像1
12月11日の献立は、ご飯、牛乳、チンジャオロース、中華風サラダ、豆腐ともやしのスープ、ヨーグルトです。

給食

画像1
12月8日の献立は、ご飯、牛乳、さけのポテト焼き、ベーコンと野菜のソテー、キャベツのコンソメスープ、くだもの(りんご)です。

12月8日(金) はずかしがりやの ゆでたまご

画像1
画像2
画像3
 明日のプログラミングコンテストに向け、6年生の代表が3年生以上の児童の前で発表しました。
 代表のみなさんが考えたドローンのニックネームは「はずかしがりやのゆでたまご」です。白や黄色に光るところから「ゆでたまご」、ときどき赤くなるところから「はずかしがりや」としているそうです。
 未来のかつらぎ町について、ドローンはどんな役割を果たすのでしょうか?

12月7日(木) 6年生ドローン

画像1
画像2
 12月9日(土)にドローンを使った、プログラミングコンテストが妙寺中学校で開催されます。
 大谷小学校からは6年生のチームが参加します。

12月7日(木) 5年生調理実習

画像1
画像2
 味噌汁とごはんを作っています。
 味噌汁はだしをとるところから挑戦しています。また、お米は炊きあがる様子が分かるよう、なべを使って炊きます。おいしくできるか、楽しみです。

給食

画像1
12月7日の献立は、ご飯、牛乳、くじらの竜田揚げ、炒めなます、わかめとじゃがいものみそ汁です。

給食

画像1
12月6日の献立は、ご飯、牛乳、鶏肉の照り焼き、ブロッコリーのごまサラダ、ひじきの煮物、のっぺい汁です。

12月6日(水) 6年生研究授業

画像1
画像2
画像3
国語科『鳥獣戯画』を読む 高畑勲 
の教材で、筆者の主張について、文中から根拠を示して説明する授業を行いました。

筆者が表現を工夫しながらその根拠となることを強調したり繰り返したりして、「『鳥獣戯画』は、だから、国宝であるだけでなく、人類の宝なのだ。」と主張しています。
前時までに、その表現の工夫に注目し読み進めていたので、その根拠をしっかりとつかめていました。

12月6日(水) 水のすがた

画像1画像2画像3
理科で「すがたを変える水」という単元があります。
12月4日は霜、5日は雲、今日6日は霧の様子が見られました。

今日は2時間目に6年生の研究授業を行います。

給食

画像1
12月5日の献立は、ご飯、牛乳、いかと大根の煮物、きゅうりのコロコロサラダ、すいとん入りみそ汁、手作りふりかけです。

12月5日(火) 校内マラソン大会

 天候が危ぶまれましたが、予定どおり校内マラソン大会を実施しました。
 開会式の後、低学年から順にスタートしました。念入りに準備体操をし、身体をあたためてから走りました。高学年は、小雨が降ってきたこともあり10分早くスタートしました。子ども達は、天候が悪い中でも自己ベストをめざして精一杯走りきりました。 
 保護者のみなさまの大声援に応えて、練習の時よりタイムがあがった児童がたくさんいました。ご多用の中、子ども達の応援に来ていただきありがとうございました。
 
画像1
画像2
画像3

12月5日(火) 校内マラソン大会

画像1
画像2
 本日、校内マラソン大会を予定しています。
 お昼前から雨が降る予報ですが、雨雲レーダーでは大会終了予定の11時30分頃まではなんとか天気が持ってくれそうです。
 予定どおり、実施しますので応援をよろしくお願いします。

給食

画像1
12月4日の献立は、ご飯、牛乳、カレーヌードル、キャベツとわかめのサラダ、ミニオムレツ、ジョア(マスカット味)です。

12月4日(月)

画像1
画像2
画像3
今朝は学校園に霜が降りていました。
よく冷え込みましたが、月曜日、子どもたちは集団で元気に登校しています。

給食

画像1
画像2
 12月1日の献立は、ご飯、牛乳、牛肉とごぼうのみそ炒め、じゃことこまつなのごま酢あえ、いり豆の煮物、きのこの中華炒めです。

 12月の平均栄養価は上記の通りです。

12月1日(金) クリーン作戦

画像1
画像2
 火ばさみとビニール袋を持って、熱心にゴミ集めに取り組みました。
 ありがとうございました。

12月1日(金) クリーン作戦

画像1
画像2
 高学年は大薮・大谷・柏木方面に分かれて、道路沿いのゴミ拾いを行いました。

12月1日(金) クリーン作戦

画像1
画像2
 1・2年生は校舎内、特にローカや階段の白い部分をより真っ白にしています。
 とてもきれいになりました。ありがとうございました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
かつらぎ町立大谷小学校
〒649-7173
住所:和歌山県伊都郡かつらぎ町大谷338-1
TEL:0736-22-0132
FAX:0736-22-1473