最新更新日:2024/06/28
本日:count up2
昨日:42
総数:185045
「熱中症に注意しましょう。登下校のときは帽子をかぶりましょう。」      
TOP

運動会(その1)

 本日、良い気候のなか運動会を開催することができました。子ども達は、今まで一生懸命練習を積み重ね、今日の運動会に向けてがんばってきました。
 今年度は、入場制限等のない運動会でした。ご来賓の方々やご家族のみなさま、地域の方々にたくさんご来場いただき、子ども達のがんばりをゆっくりと見ていただくことができましたこと本当に嬉しく思います。子ども達に熱いご声援、あたたかい拍手を送っていただきありがとうございました。
 育友会長様のご挨拶のなかに、6年生のTシャツに込められた思いについてのお話がありました。「永遠の絆」を意味する言葉が描かれたおそろいのTシャツ。先生と子ども達との絆・子ども達同士の絆・そして親子の絆が強く結ばれていることを表現している素敵なデザインです。そして、このTシャツを着た子ども達と親子競技が行われました。
 今日の運動会のほんの1シーンではありますが、ご覧いただけたらと思います。ご観覧いただきましたみなさま、本当にありがとうございました。
 
画像1
画像2
画像3

運動会(2)

 親子競技・大谷ソーラン・優勝カップ授与
画像1
画像2
画像3

5月27日(土) 令和5年度運動会

 本日、予定どおり運動会を行います。
 保護者のみなさま、お気をつけて学校へおこしください。
 子どもたちへの声援をよろしくお願いします。
画像1

5月26日(金) 本日の給食

画像1
画像2
画像3
今日のメニューは
 スパゲティナポリタン
 ごぼうサラダ
 ハッシュドポテト  です。

Q「今日の給食はいかがですか?」
A「おいしいです。」「おいしいよ〜。」
 「100点満点!」「めっちゃうまい。」
 「量が多くてうれしい!」

みんな、とっても良い表情でした。今日もごちそうさまでした。

5月26日(金) 課題図書

画像1
今年度の課題図書が学校に届きました。
どんなことが書かれているでしょうか?楽しみです。

5月26日(金) 授業風景

いよいよ明日は運動会です。
児童のみなさん、練習の成果を存分に発揮して楽しい一日にしましょう。

学習にもしっかりと取り組んでいます。
本日1限目、3年生は地図について、2年生は「おなじ ぶぶんを もつ かんじ」6年生は新出漢字を学習しています。
画像1
画像2
画像3

給食

画像1
5月25日の献立は、ごはん、牛乳、手作りコロッケ、キャベツ炒め、きのこのソテー、コンソメスープです。

5月25日(木) 4年生音楽

画像1
画像2
画像3
「いつだって」を合唱しています。
4人がきれいな声で、リズムと音程に気をつけながら、楽しそうに練習しています。
歌っているときの4人の姿勢もきれいです。

給食

画像1
5月24日の献立は、ごはん、牛乳、高野豆腐の煮物、はくさいとこまつなの梅おかかあえ、五目金平、粉ふきいも、くだもの(みかん)です。

5月23日(火) 2年生 たんぽぽのちえ

画像1
画像2
画像3
 とても姿勢良く、学習にむかっています。
 「たんぽぽのちえ」では順番を表わす言葉が重要なポイントです。

5月23日(火) 運動会予行

画像1
画像2
画像3
 予定どおり、運動会予行を行いました。
 みんな、とても演技・競技・応援に集中し、とてもがんばっていました。
 当日を楽しみにしてください。

給食

画像1
5月23日の献立は、ご飯、牛乳、豆腐ハンバーグ、ツナと野菜の炒め物、大豆入りみそ汁、あじつけのりです。

5月23日(火) 運動会予行について

 本日、運動会の予行は2時間目から始める予定とします。
 運動場の状態はよく、9時30分ころには雨があがる天気予報となっています。
 もし、天気の急変等のため、変更がありましたら、あらためてHPでお知らせします。
画像1

給食

画像1
5月22日の献立は、ご飯、牛乳、ほねくの磯辺揚げ、みそポテト、高野豆腐の含め煮、わかめとたまねぎのすまし汁です。

5月22日(月) 1年生 生活科

画像1
画像2
 学級園に、シシトウ・さつまいも・トマトを植えています。
 今日はさつまいもの観察をしています。
 たくさん収穫できるといいですね。

5月22日(月) 4年生 わり算

画像1
画像2
 「たてる・かける・ひく・おろす」
 順番に気をつけて、早く正確にわり算の計算ができるよう、ひっ算の学習をしています。
 学び初めの今、しっかりと基礎基本を身につけましょう。

5月22日(月) 環境整備作業

画像1画像2画像3
 昨日、育友会のみなさんと高学年の子どもたちと一緒に、運動会に向けて環境整備作業を行いました。
 おかげさまで、学校がとてもきれいになりました。ありがとうございました。
 いよいよ、次の土曜日が運動会です。児童のみなさん、目標をもって、しっかりとがんばりましょう。
 明日は予行練習の予定です。

5月19日(金) えほん七十二候

 図書室に「えほん七十二候」のポップを作成して掲示しました。
今は「竹笋生ず(たけのこしょうず)」「蚕起きて桑を食う」と呼ばれていたそうです。
 いよいよ来週土曜日には運動会です。目標に向けて練習した成果を発揮して欲しいです。
 明後日には、育友会のみなさんにご協力をいただき、環境整備作業を行います。
 運動場や学校周辺の整備をどうぞよろしくお願いします。
 また、環境整備作業の後、少し時間をとっていただき、本部役員・保体部会を行う予定です。
画像1画像2

5月19日(金) 授業風景

画像1
画像2
4年生はタブレットを使って、タイピングの練習をしています。
どの子もローマ字入力で両手を使って、練習できています。

5年生では英語テストの後、全体で答え合わせをしています。
大文字・小文字に気をつけながら、自分の名前を書く問題に取り組んでいました。

給食

画像1
 5月19日の献立は、ガパオライス、牛乳、グリーンサラダ、わかめとじゃがいものスープ、ヨーグルトです。
 今日は、世界の料理献立の日でした。ガパオライスはタイ王国の料理です。鶏肉や野菜をたくさんのバジルと炒めて味付けしたものをご飯にかけて食べます。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
かつらぎ町立大谷小学校
〒649-7173
住所:和歌山県伊都郡かつらぎ町大谷338-1
TEL:0736-22-0132
FAX:0736-22-1473