最新更新日:2024/05/31
本日:count up93
昨日:210
総数:431256

運動会応援練習(9月14日)

 1か月後の運動会に向けて、学年での練習や委員会での準備が始まっています。今日は大放課に高学年の児童が応援の練習をしていました。まずは自分たちで練習をして、中学年や低学年に教えに行き、応援の輪を全校に広げていきます。応援で東部っ子が一つになれることを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学生ボランティア(9月13日)

 本日2名の学生ボランティアの方が授業に参加していました。本日の2名は学校体験活動といって大学の単位にもなるものですが、将来教職を目指す学生の方が他にもいます。学生の方にも東部っ子にとっても有意義な時間になるとよいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 食の指導(9月12日)

 本日、1年1組の教室では栄養教諭による食の指導を行いました。テーマは「給食についてもっと知ろう」で、給食センターの仕事、そこで働く人々の思い、献立などについて学習を進めました。給食ができるまでに多くの食べ物が使われ,多くの人々が関わっていることを知らせることで食べ物の大切さを考えさせ,感謝の気持ちをもって残さず食べる意欲をもたせたいと考えた授業でした。今週は1年生の各学級で食の指導を行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会(9月11日)

 本日、5・6限目に2学期最初の委員会を行いました。常時活動、約1か月に迫った運動会の準備、そして卒業アルバムの撮影など盛りだくさんの内容を一時間で行いました。どの活動もしっかり行うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リレー選手決め(9月8日)

 本日、2限目に1年生がリレーの選手決めを行っていました。ゴールラインぎりぎりまで力いっぱい走ることができていました。選手になれる人数には限りがありますが、目標に向けて一生懸命に頑張る姿は大変立派です。運動会の練習も少しずつ始まっていく予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童会後期役員選挙公示(9月7日)

 本日、5、6年生は朝の会の時間を使って選挙管理委員が後期児童会役員選挙の公示をしました。また給食の時間にお昼の放送で選挙管理委員長と副委員長が公示をしました。当初は、お昼も5、6年生向けにテレビで行う予定でしたが、機材トラブルのため全校放送となりました。委員長と副委員長は臨機応変に対応することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

後期児童会役員選挙選挙管理委員会(9月6日)

後期児童会役員選挙に向けて、第1回の選挙管理委員会を行いました。担当者が選挙管理委員の仕事を確認し、選挙管理委員長を決めました。立候補で決まるなど、やる気を感じることができました。今後の流れの確認もしました。明日はテレビ放送で委員長が選挙公示を行います。いよいよ選挙戦のスタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

作品展準備(9月5日)

 阿久比町中央公民館の1階ロビーに図工で製作した作品を展示します。展示期間は9月6日(水)〜19日(火)です。平面から立体まで素晴らしい作品ばかりです。ぜひご覧ください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

通学分団会(9月4日)

 本日、5時限目に通学分団会を行いました。集合場所や集合時刻、登校の仕方について確認をしました。熱中症対策を含め、登下校で注意することを班ごとに話し合ったりすることができました。その後、担当の先生が付き添って下校しました。通学路の危険箇所等についても確認しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期始業式(9月1日)

 2学期の始業式を行いました。久しぶりの学校ということもあり、不安を抱えながら登校してきた児童も多かったと思います。夏休み中に事故等もなくみんな元気でした。始業式では自分で考え行動できるようにしようという話をしました。その後、校歌斉唱を行いました。
 始業式後には金管クラブのバンドフェスティバルと夏休み前に欠席した児童の表彰を行いました。国際交流事業についての話もしました。その後は、大掃除と各教室で学活を行いました。まだまだ熱中症が心配ですが、対策をしながら教育活動を進めていきます。ご理解のほど、よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キャンプ11(8月25日)

昼食を終え、退所式をしています。
今日の更新はここまでです。
この後、センターを出てからはCOCOOで連絡します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キャンプ10(8月25日)

最後の活動になるクラフトが始まりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キャンプ9(8月25日)

清掃活動中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キャンプ8(8月25日)

朝食です。
昨日より手際よく準備できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キャンプ7(8月25日)

朝の集いから二日目スタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キャンプ6(8月24日)

トーチトワリングも大成功でした。
本日の更新はここまでとします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キャンプ5(8月24日)

いよいよキャンプファイヤーです。
みんな盛り上がっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キャンプ4(8月24日)

入浴を済ませ、夕食タイムです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キャンプ3(8月24日)

昼食、入所式を終え、午後のレクリエーションタイムです。
自分達で考えたゲームやカウンセラーさんのゲームを楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キャンプ2(8月24日)

無事にセンターに到着しました。
雨天のためハイキングを中止にして体育館でレクリエーションを行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校からのお知らせ

下校時刻一覧表

1年生学年だより

2年生学年だより

3年生学年だより

4年生学年だより

5年生学年だより

「わかば」「たいよう」「あおぞら」「ひまわり」だより

ほけんだより

阿久比町立東部小学校
〒470-2204
住所:愛知県知多郡阿久比町大字宮津字宮平柴15
TEL:0569-48-0041
FAX:0569-48-6862