最新更新日:2024/05/31
本日:count up86
昨日:210
総数:431249

ハッピーさんによる読み聞かせ(2月28日)

 本日、ハッピーさんによる読み聞かせを行いました。本日を入れて、残り3日となりましたが、年間で20日近くの読み聞かせができたことはとてもうれしいことです。また、本日は今年度の図書の貸し出しの最終日でした。多くの東部っ子が大放課に図書館に集まっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

通学分団会(2月26日)

 本日、5時間目に通学分団会を行いました。今年度の登下校の仕方を振り返り、来年度の通学班の確認と、集合場所・集合時刻の決定などを行いました。また、明日から来年度の通学班での登校練習が始まるため、登校の仕方についての確認も行いました。新しい班でも安全に登校できるとよいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会その1(2月22日)

 本日、6年生を送る会を行いました。5年生が中心となって会を運営し、各学年が出し物を披露しました。ダンスや歌、呼びかけなど、各学年が趣向を凝らした出し物を披露することができました。主役の6年生もおおいにもりあがっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会その2(2月22日)

 次の写真は、1年生の出し物です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会その3(2月22日)

 次の写真は、2年生の出し物です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会その4(2月22日)

 次の写真は、3年生の出し物の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会その5(2月22日)

 次の写真は、4年生の出し物の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会その6(2月22日)

 次の写真は、5年生の出し物の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会その7(2月22日)

 次の写真は、6年生のお礼の出し物の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会その8(2月22日)

 各学年の出し物の間に披露した5年生の寸劇などです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

前期児童会役員選挙(2月21日)

 来年度の児童会役員を決める選挙がありました。立候補した児童の演説が素晴らしく、東部小学校をよりよくしていきたい思いが伝わってきました。
 演説後は、それぞれの投票会場で、投票を行いました。どの児童に自分の一票を投票するのかを真剣に考えながら投票用紙に記入する児童の姿が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会の練習(2月20日)

 今週の金曜日に迫った6年生を送る会の練習にも熱が入ってきています。今日は、5時間目に5年生が練習をしていました。表情豊かに楽しそうに演技をしていました。6年生のための行事ですが、各学年の絆も強まっています。本番が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 歯科衛生士さんによる歯磨き指導(2月19日)

 本日は1限に3年3組、2限に3年4組の歯科指導を行いました。本日も阿久比町保健センターから歯科衛生士さんと保健師さんをお招きして行いました。みんな真剣に聞きながら、振り返りをしていました。予防の大切さを実感できた東部っ子が多かったようです。歯磨きの習慣は大切にしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東部っ子土曜学習(2月17日)

 本年度最後の「東部っ子土曜学習」を行いました。講師の先生とも慣れ親しみ和気藹々と学習を進めていました。活動終了後、感謝の会を体育館で行いました。東部っ子の感謝の言葉、講師の方の感想にも「土曜学習」が楽しみでしたというお話がありました。貴重な学びの場として、地域との交流の場として、今後も充実していけたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会(2月16日)

 本日、美化委員会主催の児童集会を行いました。おそうじキャンペーンの説明等をプレゼンしながら放送することができました。また生活委員会で作成した校舎内での過ごし方について、動画を視聴しました。最後に人権を理解する作品コンクールの表彰を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・6年生 ペア交流会(長なわ)(2月15日)

 本日、大放課に1年生と6年生のペアで長なわとびをしました。6年生がなわを回し、1・6年の東部っ子が仲良く跳ぶことができました。6年生が回す速さを調節したり、応援したり、跳び方を教えたりするなど、微笑ましい時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学びウィークテスト(2月15日)

 本日、算数の学びウィークテストを行いました。昨日は国語のテストを行いました。学びウィークに学習した成果を試すまとめテストです。学びウィークを振り返り、自分なりの達成感を感じ、次につなげていって欲しいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ハッピーさんによる読み聞かせ(2月14日)

 本日、ハッピーさんによる読み聞かせを行いました。本年度は順調に行うことができており、毎週水曜日はハッピーさんの読み聞かせが定着しました。何冊も読み聞かせていただいたり、大きな笑い声が聞こえたり、笑顔がいっぱいの時間になっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 歯科指導(2月13日)

 本日、3年1組と3年2組で歯科衛生士さんと保健師さんを講師に招き歯科指導を行いました。はじめに歯垢(プラーク)の残りやすいところや歯みがきのポイント、歯ブラシを選ぶコツなどを教えていただきました。また、間食や歯みがきの回数など、生活習慣の振り返りをして、虫歯にならないように気を付けることを考えました。学んだことを活かして、虫歯ゼロを目指してほしいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 警察出前授業

 本日、半田警察署の方に来ていただき、出前授業をしてもらいました。初めに、スライドを使って、いろいろな数字のクイズや警察官の方の仕事について説明していただきました。その後、実際にパトカーを見せていただいたり、警察官の方が普段から使っている道具を見たり触らせていただいたりしました。初めて見る道具や間近で見るパトカーに、終始驚きや喜びの声にあふれていました。
 事故や事件から守っていただいていることを改めて感じ、交通ルールをしっかり守って自分の身を守っていこうという気持ちをもっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校からのお知らせ

下校時刻一覧表

1年生学年だより

2年生学年だより

3年生学年だより

4年生学年だより

5年生学年だより

「わかば」「たいよう」「あおぞら」「ひまわり」だより

ほけんだより

阿久比町立東部小学校
〒470-2204
住所:愛知県知多郡阿久比町大字宮津字宮平柴15
TEL:0569-48-0041
FAX:0569-48-6862