最新更新日:2024/06/05
本日:count up98
昨日:271
総数:432424

2年生 校外学習(3月11日)

 2年生は本日、生活科「あの人にあいたいな」の学習の一環として、A・Bの2コースに分かれて、公民館や地域の方のお宅、秋葉社などを訪れました。地域の方とのふれあいを通して地域の施設やその役割について学び、地域のことをより深く知ることをねらいとしています。普段何気なく過ごしている地域の施設に目を向けるよい機会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝会(3月8日)

 本日、朝会を行いました。はじめに読書感想画の表彰とPTAいじめ防止標語コンテストの表彰を行いました。その後校長講話を行い、通学団担当より安全な登下校の仕方について啓発しました。残り2週間、よりよい東部小をみんなで築いていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 音楽発表会(3月7日)

 音楽では授業のまとめとして発表会を行っています。5・6年生は担任以外の先生も招きながら発表会を行っています。本日、6年4組が発表会を行いました。合奏と合唱の後、一人一人の児童から担任へのお礼の言葉を伝えました。まるで卒業式当日のような雰囲気の発表会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 卒業お祝い給食(3月6日)

 本日、6年生は卒業お祝い給食でした。いつもより豪華なメニューで卒業をお祝いしました。校長や教頭、その他ゆかりのある先生をお招きして会食しました。元気に会話しながら、みんな楽しそうに会食を進めることができました。また一つ思い出が増えた子もいるのではないでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

金管クラブ楽器洗い(3月5日)

 現在、金管クラブは5年生を中心に卒業式の見送りの演奏の練習を行っています。本日は6年生も参加をして楽器洗いを行いました。6年生にとって最後の金管クラブの活動となりました。心を込めて洗うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 卒業式の練習(3月4日)

 6年生がすべての椅子を並べて完成した会場において、卒業式の練習を行いました。残り3週間をきり、卒業式までカウントダウンの日々の中、卒業式の練習も大切な思い出の一つです。よい思い出が一つでも多くなっていくとよいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 学年レク(3月1日)

 本日、5・6時間目に学年でレクリエーション大会を開催し、障害物リレー・棒引き・ケイドロを行いました。実行委員が企画・運営を行い、みんなで楽しみながらよい思い出を作ることができました。卒業まであとわずかですが、残りの時間も学年で気持ちをひとつに全力で取り組んでいきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 卒業式会場づくり(3月1日)

 卒業式まで、残り19日となりました。本日、5年生が卒業式の会場づくりを行いました。その後、自分の席での呼びかけの練習等も行いました。6年生が東部小で過ごすのは、13日しかありません。来週には全体練習も始まります。東部っ子全員で卒業式に向けての気持ちを盛り上げていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 愛校作業(2月27日)

 6年生が卒業を前に、6年間お世話になった学校をきれいにする、愛校作業を本日、行いました。側溝掃除や体育倉庫掃除、トイレ掃除などの清掃活動から、保冷剤入れづくりなど、製作作業もありました。風が強く、寒い日になりましたが、気持ちを込めて最後まで一生懸命に作業することができました。今日と卒業式を入れて学校で過ごす日も残り16日となりました。小学校での生活を満喫してほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校からのお知らせ

下校時刻一覧表

1年生学年だより

2年生学年だより

3年生学年だより

4年生学年だより

5年生学年だより

「わかば」「たいよう」「あおぞら」「ひまわり」だより

ほけんだより

阿久比町立東部小学校
〒470-2204
住所:愛知県知多郡阿久比町大字宮津字宮平柴15
TEL:0569-48-0041
FAX:0569-48-6862