最新更新日:2024/06/25
本日:count up3
昨日:56
総数:184882
「熱中症に注意しましょう。登下校のときは帽子をかぶりましょう。」      
TOP

1月19日(金) 避難訓練

 火災が発生したことを想定した避難訓練を実施しました。
 避難指示の放送が流れた後は先生の指示に従い、しゃべったり押したりすることなく迅速に避難することができました。
画像1
画像2
画像3

給食

画像1
1月18日の献立は、ご飯、牛乳、さばの更紗揚げ、こまつなのごまあえ、こんにゃく金平、大豆入りみそ汁です。

1月18日(木) 大谷っ子かるた大会(2)

 こちらは、4〜6年生の様子です。
画像1
画像2
画像3

1月18日(木) 大谷っ子かるた大会(1)

 1時間目に「大谷っ子かるた大会」が開催されました。
 代表委員会の子ども達が主催し、学年を超えてみんなで楽しめるようルールなどを決めました。試合が始まると子ども達は真剣です。読み札の文をよく聞いて、遠くにある札にも手を伸ばして取りに行く様子が見られました。
 こちらは、1〜3年生の部の様子です。
 
画像1
画像2
画像3

1月17日(水) 2年生授業風景

 2年生で研究授業を行いました。
 子どもたちはよい姿勢で先生の話をよく聞き、授業に集中してよく考え、発表できていました。
 いよいよ今の学年での日数も少なくなってきました。この調子で最後までがんばりましょう。
画像1
画像2
画像3

給食

画像1
1月17日の献立は、ご飯、牛乳、豆腐の粉の煮物、キャベツとこまつなの炒めサラダ、もずくチャプチェ、卵入りうすやきです。

1月16日(火) 1年生授業風景

 生活科「むかしのあそび」でたこあげに挑戦しています。
 風を上手につかんで!高く!高く!!
画像1
画像2
画像3

給食

画像1
1月16日の献立は、ご飯、牛乳、みそ煮込みうどん、みずなの梅おかかあえ、いりどうふ、のり佃煮です。

1月16日(火) 5年生授業風景

 社会科でIoTについて学習しています。学校ではICTを活用してプログラミングについて学んだり、タブレットを活用した学習を進めたりしています。家庭にも社会にもインターネットを通じて、家電製品などがまるで自動で動くような仕組みがたくさん見られるようになりました。これからは、それらとの共存を考えることが必要となります。

 また、冬休み前から取り組んでいる競書会もいよいよ本番を迎えます。がんばりましょう。
画像1
画像2
画像3

給食

画像1
1月15日の献立は、ご飯、牛乳、ツナ春巻き、じゃこと野菜の炒め物、とうふとあさりのみそ汁です。

1月15日(月) 3年生授業風景

 いろいろな音の響きをかんじとろう「パフ」「おかしのすきなまほう使い」を学習しています。
 ソプラノリコーダーを使って、演奏しています。
画像1

1月15日(月) 6年生授業風景

 板垣退助・大隈重信の取組「自由民権運動」について学習しています。
 江戸時代から明治時代へと時代が変わり、民意が政治に反映されるようになる時代についての学習です。
画像1
画像2

給食

画像1
1月12日の献立は、ご飯、牛乳、じゃがいものそぼろ炒め、二色煮浸し、わかめとたまねぎのみそ汁です。

1月12日(金) 運動器健診

和歌山県立医科大学のみなさんにお越しいただき、運動器健診を行っています。
骨密度を測ったり、エコーを使って体の様子を見たり等、専門的な健診も行っていただいています。
結果が届き次第、各家庭にお知らせいたします。
画像1
画像2
画像3

給食

画像1
1月11日の献立は、ご飯、牛乳、鶏肉のハーブ焼き、グリーンサラダ、金平にんじん、はくさいのみそ汁です。

1月11日(木)

今日、昼休みから大谷選手から送られたグローブをみんなで使えるようになりました。
仲良く、楽しく遊んでください。
画像1
画像2
画像3

給食

画像1
1月10日の献立は、冬野菜カレーライス、牛乳、枝豆とコーンのサラダ、チーズポテト、ヨーグルトです。


給食

画像1
画像2
 1月9日の献立は、ご飯、牛乳、鯛の塩焼き、干し柿なます、いもきんとん、雑煮です。
 今日はお正月献立です。新年の豊作と安全を祈るために、神様にお餅や野菜をお供えしたお下がりとして、いただくのがお雑煮でした。また、紅白になったなますや、きんとんもおめでたい料理です。

 1月の平均栄養価は上記の通りです。

1月9日(火) 冬休み明け集会

 冷え込みの強い朝でしたが、子ども達は元気に登校してきました。
 新しい年を迎え、子ども達それぞれが自分の目標に向かってより一層頑張ってほしいと思います。
 校長先生のお話のなかで、メジャーリーガーの大谷選手からのメッセージの紹介もありました。集会の後、子ども達はグローブを手に取り、「すごい!大谷選手からのプレゼントだ!」と目を輝かせていました。
画像1
画像2

よいお年をお迎えください

 いよいよ、令和5年が終わります。
 今年一年間、たくさんの方々に支えていただき本当にありがとうございました。
 よいお年をお迎えください。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
かつらぎ町立大谷小学校
〒649-7173
住所:和歌山県伊都郡かつらぎ町大谷338-1
TEL:0736-22-0132
FAX:0736-22-1473