最新更新日:2024/06/25
本日:count up3
昨日:56
総数:184882
「熱中症に注意しましょう。登下校のときは帽子をかぶりましょう。」      
TOP

給食

画像1
11月16日の献立は、ご飯、牛乳、がんもどきの含め煮、じゃこと野菜のごまドレッシング、粉ふきいもです。

11月16日(木) 授業風景4 6年生

画像1
画像2
画像3
国語科では狂言「柿山伏」を、
算数科では比例を学習しています。

11月16日(木) 授業風景3 5年生

画像1
画像2
算数では四角形の面積を工夫して求めています。
漢字は「慣」「性」「貧」を新しく学習しています。

11月16日(木) 授業風景2 3・4年生

画像1
画像2
「柿」を描いています。
えんぴつでていねいに形を書き、色鉛筆で色を重ねて塗っています。

11月16日(木) 授業風景1 2年生・1年生

画像1
画像2
 今日は、昨日までと比べて少し寒さが和らぎ、お日様の日差しが気持ちよい日となりました。
 各学年で、それぞれの教科で熱心に学習している様子を紹介します。

給食

画像1
 11月15日の献立は、柿入りカレーライス、牛乳、きゅうりのコロコロサラダ、ヨーグルトです。

 今日は、かつらぎ町産の柿を入れた柿入りカレーライスでした。よく煮込んだので柿の形はほとんど残っていませんでしたが、ほんのり甘さが増して美味しいカレーライスになりました。子ども達にも好評で、残食はとても少なかったです。


 柿は紀北川上農業共同組合さんから提供していただきました。美味しい柿をありがとうございました。

11月14日(火) つるし柿体験(3・4年生)

 かつらぎ町役場産業観光課から講師の先生方にお越しいただき、つるし柿体験をしました。
 はじめに、柿についての学習をしました。その後、柿をつるすひもに結び目を作りました。そして、いよいよ柿の皮をむきます。子ども達はみんな真剣な顔でむいています。甘いつるし柿になって食べるのが待ち遠しいですね。
画像1
画像2
画像3

給食

画像1
画像2
11月14日の献立は、スパゲティナポリタン(ジビエ)、牛乳、わかめサラダ、かぼちゃとじゃがいものスープ、くだもの(りんご)です。

 今日はわかやまジビエを使った献立です。今日のナポリタンには、和歌山県から提供していただいた猪のソーセージが入っています。ケチャップの味と良くなじみ、とても美味しくいただきました。
 給食後には、「このスパゲティ大好き」と教えてくれた児童もいました。

 スープに入っているかぼちゃは、校長先生と用務員さんが育ててくれたものです。6月21日の給食で使ったかぼちゃの種からできました。



11月14日(火) さをり織り(6年生)

 社会福祉法人和福祉会のみなさんにお越しいただき、さをり体験織り交流会を実施しました。横について教えていただきながら自分で選んだ糸で織っていきました。一つはコースターに、もう一つは卒業式で胸に付けるコサージュになります。できあがりが楽しみですね。
 和福祉会のみなさん、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

給食

画像1
11月13日の献立は、ご飯、ほねくの磯辺揚げ、きなこポテト、野菜のカレーソテー、わかめとはくさいのみそ汁です。

11月12日(日) ビブリオバトル小・中・高校生大会

 たくさんのお友だちが応援にかけつけてくれました。
画像1
画像2

11月12日(日) ビブリオバトル小・中・高校生大会

 11月12日(日)にかつらぎ総合文化会館において、第8回ビブリオバトル小・中・高校生大会が開催されました。
 本校から、2名の児童がバトラーとして出場しました。どちらも堂々と発表し、ディスカッションタイムでも質問に対してはきはきと答えることができました。
 二人とも決選投票にすすみ、見事チャンプ本に選ばれました。
 
画像1
画像2

11月10日(金) お出かけ音楽会

 5限目は「お出かけ音楽会」でした。
 ソプラノの西林清美さんとピアノの児玉和美さんをお迎えして、素晴らしい演奏(歌声)を聴かせていただきました。
 かわいい鳥の鳴き声が演奏できる笛を使って、歌とピアノに合わせて演奏したり、一緒に「ドレミの歌」を歌ったりして、楽しい1時間を過ごしました。
画像1
画像2
画像3

給食

画像1
11月10日の献立は、フォカッチャ、牛乳、クリームシチュー、ほうれん草とコーンのバター炒めです。

11月10日(金) 赤い羽根共同募金(児童会)

 児童会による赤い羽根共同募金活動を行いました。子ども達は、持ってきた募金をランドセルから出して、募金箱に入れてくれました。

画像1
画像2
画像3

11月9日(木) 歌の練習(4〜6年生)

画像1
 4〜6年生合同で歌の練習をしました。
 いつもは少人数で学習している学年も、たくさんのお友だちと一緒に歌えて嬉しそうです。月曜日に録音します。いい声が出るようにお家でも練習しておいてくださいね。

給食

画像1
11月9日の献立は、ご飯、牛乳、白身魚のオニオンガーリック、はくさいの梅昆布あえ、ひじきの煮物、わかめときのこのみそ汁です。

給食

画像1
11月8日の献立は、ご飯、牛乳、小松菜入りカレー肉じゃが、かぶの柚子香あえ、ごぼうのみそ炒め、手作りふりかけです。

給食

画像1
画像2
11月7日の献立は、ごはん、牛乳、油淋鶏、はりはりづけ、きのこの中華炒め、わかめスープです。

11月の平均栄養価は上記の通りです。

11月7日(火) パークゴルフ体験

画像1
画像2
画像3
かつらぎ町特別支援教育研究会の取組で町内の児童・生徒がかつらぎ西部公園パークゴルフ場に集まり交流しました。
晴天に恵まれ、楽しい時間を過ごしました。
大谷駅から西笠田駅まで、JRを使って移動しました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
かつらぎ町立大谷小学校
〒649-7173
住所:和歌山県伊都郡かつらぎ町大谷338-1
TEL:0736-22-0132
FAX:0736-22-1473