最新更新日:2024/06/28
本日:count up2
昨日:27
総数:185072
「熱中症に注意しましょう。登下校のときは帽子をかぶりましょう。」      
TOP

清水寺

画像1
見学を終え、買い物中です。
市内が渋滞しており、京都駅はバス車内からの見学とします。

体調をくずす人が誰もなく、みんな元気です。

銀閣寺

画像1
次は清水寺です。
いよいよお買い物です。

給食

画像1
9月29日の献立は、ごはん、牛乳、手作りハンバーグ、ボイルコーン、にんじんのグラッセ、野菜たっぷりコンソメスープです。

嵐山

画像1
画像2
昼食をいただきました。
銀閣寺へ出発します。

カップヌードル

画像1
自分だけのカップヌードルができました。
次はお昼ごはん、嵐山に向かいます。

9月29日(金) 修学旅行

画像1
画像2
画像3
 秋晴れの青空が広がるなか、6年生12名が元気に修学旅行に出発しました。
 たくさんの思い出をつくってきてくださいね。
 

9月28日(木) 5年生家庭科

画像1
画像2
「食べて元気に」の授業を栄養教諭と担任とのTTで行いました。
5大栄養素をバランス良く取ることはとても大切であることを学びました。

給食

画像1
9月28日の献立は、ごはん、牛乳、焼きししゃも、白菜と小松菜の炒めサラダ、月見汁、のり佃煮、月見団子です。

給食

画像1
9月27日の献立は、ごはん、牛乳、鶏じゃが、キャベツのマヨネーズサラダ、金平ごぼう、煮豆です。

9月27日(水) 3年生

画像1
画像2
画像3
 大谷のことをプレゼンテーションソフトを活用して紹介しています。
 大谷神社・大谷の果樹園・自分たちが通っていたこども園など、それぞれ工夫して発表します。

給食

画像1
9月26日の献立は、麦入りキムチチャーハン、牛乳、小松菜とコーンのオリーブオイル炒め、わかめとじゃがいもの中華スープです。

9月26日(火) 2年生

画像1
画像2
画像3
おもちゃランドであそぼう 生活科
自分たちで作ったおもちゃで遊んでいます。
来週には、1年生を招待して一緒に遊ぶ計画です。
それぞれのおもちゃで、みんなが楽しく遊べるようにするにはどうしたらいいかを考えながら活動しています。

9月25日(月) 5・6年生

画像1
画像2
画像3
秋晴れのもと、陸上競技記録会に向けて、体育科授業で走り幅跳びに取り組んでいます。
これからたくさん練習し、出場したい種目を決め、自己記録更新に挑戦します。

給食

画像1
9月25日の献立は、ご飯、牛乳、豆腐の粉の煮物、キャベツの甘酢あえ、粉ふきいも、もずくチャプチェです。

9月25日(月) 1年生

画像1
画像2
 先週の防災センターでの見学について、学習を振り返っています。
 阪神淡路の震災と東北地方での震災の揺れ方の違いを体験してきました。
 今回の学びや避難訓練などをとおして、いざというときに自分の身を守ることができるようになりましょう。

9月25日(月) 秋空

画像1
画像2
ようやく朝夕が秋らしい気候になってきました。
学校園にはたくさんのコスモスが咲いています。

9月22日(金) バス遠足(1〜4年生)

さきほど、子ども達を乗せたバスが橋本インターを通過したと連絡がありました。
予定より少し遅く16時00分頃に学校に到着する見込みです。

9月22日(金) バス遠足(1〜4年生)

 1〜4年生は、消防局防災学習センターでの見学を終え、さきほど予定どおりの時刻に出発しました。

9月22日(金) バス遠足(1〜4年生)

 東大寺を見学したあと、奈良公園でお弁当です。
画像1
画像2

宿泊研修 昼食

画像1
画像2
青少年の家での最後の食事です。
計画どおり、学校14時ころに解散する予定です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
かつらぎ町立大谷小学校
〒649-7173
住所:和歌山県伊都郡かつらぎ町大谷338-1
TEL:0736-22-0132
FAX:0736-22-1473