最新更新日:2024/06/27
本日:count up56
昨日:62
総数:184997
「熱中症に注意しましょう。登下校のときは帽子をかぶりましょう。」      
TOP

12月5日(火) 校内マラソン大会

 天候が危ぶまれましたが、予定どおり校内マラソン大会を実施しました。
 開会式の後、低学年から順にスタートしました。念入りに準備体操をし、身体をあたためてから走りました。高学年は、小雨が降ってきたこともあり10分早くスタートしました。子ども達は、天候が悪い中でも自己ベストをめざして精一杯走りきりました。 
 保護者のみなさまの大声援に応えて、練習の時よりタイムがあがった児童がたくさんいました。ご多用の中、子ども達の応援に来ていただきありがとうございました。
 
画像1
画像2
画像3

12月5日(火) 校内マラソン大会

画像1
画像2
 本日、校内マラソン大会を予定しています。
 お昼前から雨が降る予報ですが、雨雲レーダーでは大会終了予定の11時30分頃まではなんとか天気が持ってくれそうです。
 予定どおり、実施しますので応援をよろしくお願いします。

給食

画像1
12月4日の献立は、ご飯、牛乳、カレーヌードル、キャベツとわかめのサラダ、ミニオムレツ、ジョア(マスカット味)です。

12月4日(月)

画像1
画像2
画像3
今朝は学校園に霜が降りていました。
よく冷え込みましたが、月曜日、子どもたちは集団で元気に登校しています。

給食

画像1
画像2
 12月1日の献立は、ご飯、牛乳、牛肉とごぼうのみそ炒め、じゃことこまつなのごま酢あえ、いり豆の煮物、きのこの中華炒めです。

 12月の平均栄養価は上記の通りです。

12月1日(金) クリーン作戦

画像1
画像2
 火ばさみとビニール袋を持って、熱心にゴミ集めに取り組みました。
 ありがとうございました。

12月1日(金) クリーン作戦

画像1
画像2
 高学年は大薮・大谷・柏木方面に分かれて、道路沿いのゴミ拾いを行いました。

12月1日(金) クリーン作戦

画像1
画像2
 1・2年生は校舎内、特にローカや階段の白い部分をより真っ白にしています。
 とてもきれいになりました。ありがとうございました。

12月1日(金) クリーン作戦

画像1
画像2
画像3
 かつらぎ町社会福祉協議会にご協力をいただき、今日、全校でクリーン作戦を行いました。
 まず3・4年生です。3・4年生は児童館・公民館の周辺をきれいにしました。児童館や公民館のみなさんにも一緒に活動していただきました。ありがとうございました。

グッドモーニング60分キャンペーン

画像1
 今回、早寝 早起き 朝ごはん 運動の一つのめやすとして早起き 
グッドモーニング60分の取り組みを実施したいと思います。 
実施期間は 12/4(月)〜8(金)です。詳しい内容については、ほけ
んだより12月号裏面をお読みください。お子さまへのお声かけよろし
くお願いいたします。


11月30日(木) 校外学習(3年生)

画像1
画像2
画像3
 社会科の学習でオークワかつらぎ店にお邪魔させていただき、店内の見学とスーパーマーケットの仕事についてのお話を聞かせていただきました。
 店内を自由に見回った後、バックヤードを見学させていただきました。実際に仕事で使っている機器や、仕事をしている姿を見せてくださり、子ども達はメモを取りながら真剣に話を聞いていました。
 この後、教えてくださったことや撮影した写真をもとに、スーパーマーケットの工夫について学習を進めていきます。

給食

画像1
11月30日の献立は、ご飯、牛乳、麻婆豆腐、だいこんと小松菜のナムル、チーズポテトです。

11月30日(木) 初任者研修

画像1
画像2
 かつらぎ町教育委員会・橋本市教育委員会が主催する初任者研修が、本日午前中に大谷小学校で、午後は高野口小学校で行われています。
 2年生の算数科の授業を他校の先生方に参観していただきました。
 九九を使って、チョコレートの数を数える授業でした。

5×2=10 3×3=9 10+9=19 答え19個
5×5=25 3×3=9 25−9=19 答え19個

などの数え方をしました。考え方をしっかりと説明できました。

給食

画像1
 11月29日の献立は、さつまいもご飯、牛乳、さけの塩焼き、はくさいとこまつなの梅おかかあえ、呉汁、くだもの(みかん)です。

 11月から2月にかけて和歌山県立紀北農芸高等学校さんから冬野菜を納入していただきます。
 今日のさつまいもご飯のさつまいもは農芸高校産です。ほくほくとほんのり甘いさつまいものおかげで、とても美味しいさつまいもご飯になりました。子ども達からの「美味しかった!」という声も多かったです。

給食

画像1
11月28日の献立はご飯、牛乳、トンカツ、キャベツとコーンのサラダ、きのこのソテー、だいこんとたまねぎのみそ汁です。

11月28日(火) 5・6年生

画像1
画像2
 和歌山県金融広報委員会(知るぽると和歌山)から金融広報アドバイザーにお越しいただいて、5年生と6年生が
 お金の話〜「金銭感覚」を身につける〜
について学習しました。

 今日の授業でアドバイザーから最も伝えたいこととして、
「お金そのものを好きになるのでなく、お金でできることをすきになってください。」
ということを伺いました。
 子どもたちはどんなことを感じ、考えたでしょうか?
 ぜひ、ご家庭で話し合ってください。

給食

画像1
11月27日の献立は、ご飯、牛乳、白身魚のチーズ焼き、グリーンサラダ、ポークビーンズ、かぼちゃのポタージュです。

給食

画像1
 11月24日の献立は、ご飯、牛乳、さばの味噌煮、野菜炒め、じゃがいものすまし汁、あじつけのりです。


 今日は、和食献立の日です。11月24日は 「いいにほんしょくのひ」の語呂合わせで「和食の日」とされています。今日のあじつけのりの袋には、和食の豆ちしきやクイズがのっています。答えは給食だより12月号で発表しますので、ぜひ確認してみてください。

給食

画像1
11月22日の献立は、ご飯、牛乳、高野豆腐の煮物、二色野菜の酢みそあえ、もずくチャプチェ、ミックスポテトです。

11月21日(火) ライブ朗読

 読みきかせボランティア「にじいろ」の方々にお越しいただき、給食時間にライブ朗読を行っていただきました。登場人物にあわせて声色を変えながら読んでくださり、子ども達は給食を食べながらお話に聴き入っていました。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
かつらぎ町立大谷小学校
〒649-7173
住所:和歌山県伊都郡かつらぎ町大谷338-1
TEL:0736-22-0132
FAX:0736-22-1473