最新更新日:2024/06/27
本日:count up54
昨日:62
総数:184995
「熱中症に注意しましょう。登下校のときは帽子をかぶりましょう。」      
TOP

11月21日(火) ライブ朗読

 読みきかせボランティア「にじいろ」の方々にお越しいただき、給食時間にライブ朗読を行っていただきました。登場人物にあわせて声色を変えながら読んでくださり、子ども達は給食を食べながらお話に聴き入っていました。
画像1
画像2

給食

画像1
11月21日の献立は、ご飯、牛乳、さばの香り揚げ、キャベツの中華風サラダ、こんにゃく金平、大豆入りみそ汁です。

服そうで気温差をうまく調節しよう!

画像1
 朝と昼、またエアコンで暖かくなった室内と室外の気温差が大きいので、脱いでも邪魔になりにくい上着が重宝します。下着も身につけようね。下着と服の間に空気の層ができて暖かくなります。
 また、この気温差で体調を崩している人が多くなっています。早めの対応が大切です。
 ・調子が悪いと感じたら無理をせず休養する
 ・水分と栄養と睡眠をしっかりとる
 ・症状がひどくなる前に医療機関を受診する

給食

画像1
11月20日の献立は、ご飯、牛乳、オムレツ、だいこんサラダ、ブラウンシチューです。

11月20日(月) 業間マラソン

画像1
画像2
画像3
 今年の校内マラソン大会は12月5日(火)に実施する予定です。
 体育の授業での練習とともに、業間マラソンも始まりました。
 一人ひとりが目標を持って、自分のペースでしっかりとそして楽しみながら、体力をつけましょう。

11月17日(金) 給食

画像1
画像2
画像3
 今朝の雨も冷たかったですね。季節がいったりきたりしている様子で、気温の変化に身体がなかなか慣れませんが、体調には気をつけてください。
 服装も厚着になってきていますので、登下校中も気をつけるようご家庭でもお話しください。

 さて、今日の給食を紹介します。
 子どもたちからは「やきめしがおいしかった」と好評でした。

給食

画像1
11月16日の献立は、ご飯、牛乳、がんもどきの含め煮、じゃこと野菜のごまドレッシング、粉ふきいもです。

11月16日(木) 授業風景4 6年生

画像1
画像2
画像3
国語科では狂言「柿山伏」を、
算数科では比例を学習しています。

11月16日(木) 授業風景3 5年生

画像1
画像2
算数では四角形の面積を工夫して求めています。
漢字は「慣」「性」「貧」を新しく学習しています。

11月16日(木) 授業風景2 3・4年生

画像1
画像2
「柿」を描いています。
えんぴつでていねいに形を書き、色鉛筆で色を重ねて塗っています。

11月16日(木) 授業風景1 2年生・1年生

画像1
画像2
 今日は、昨日までと比べて少し寒さが和らぎ、お日様の日差しが気持ちよい日となりました。
 各学年で、それぞれの教科で熱心に学習している様子を紹介します。

給食

画像1
 11月15日の献立は、柿入りカレーライス、牛乳、きゅうりのコロコロサラダ、ヨーグルトです。

 今日は、かつらぎ町産の柿を入れた柿入りカレーライスでした。よく煮込んだので柿の形はほとんど残っていませんでしたが、ほんのり甘さが増して美味しいカレーライスになりました。子ども達にも好評で、残食はとても少なかったです。


 柿は紀北川上農業共同組合さんから提供していただきました。美味しい柿をありがとうございました。

11月14日(火) つるし柿体験(3・4年生)

 かつらぎ町役場産業観光課から講師の先生方にお越しいただき、つるし柿体験をしました。
 はじめに、柿についての学習をしました。その後、柿をつるすひもに結び目を作りました。そして、いよいよ柿の皮をむきます。子ども達はみんな真剣な顔でむいています。甘いつるし柿になって食べるのが待ち遠しいですね。
画像1
画像2
画像3

給食

画像1
画像2
11月14日の献立は、スパゲティナポリタン(ジビエ)、牛乳、わかめサラダ、かぼちゃとじゃがいものスープ、くだもの(りんご)です。

 今日はわかやまジビエを使った献立です。今日のナポリタンには、和歌山県から提供していただいた猪のソーセージが入っています。ケチャップの味と良くなじみ、とても美味しくいただきました。
 給食後には、「このスパゲティ大好き」と教えてくれた児童もいました。

 スープに入っているかぼちゃは、校長先生と用務員さんが育ててくれたものです。6月21日の給食で使ったかぼちゃの種からできました。



11月14日(火) さをり織り(6年生)

 社会福祉法人和福祉会のみなさんにお越しいただき、さをり体験織り交流会を実施しました。横について教えていただきながら自分で選んだ糸で織っていきました。一つはコースターに、もう一つは卒業式で胸に付けるコサージュになります。できあがりが楽しみですね。
 和福祉会のみなさん、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

給食

画像1
11月13日の献立は、ご飯、ほねくの磯辺揚げ、きなこポテト、野菜のカレーソテー、わかめとはくさいのみそ汁です。

11月12日(日) ビブリオバトル小・中・高校生大会

 たくさんのお友だちが応援にかけつけてくれました。
画像1
画像2

11月12日(日) ビブリオバトル小・中・高校生大会

 11月12日(日)にかつらぎ総合文化会館において、第8回ビブリオバトル小・中・高校生大会が開催されました。
 本校から、2名の児童がバトラーとして出場しました。どちらも堂々と発表し、ディスカッションタイムでも質問に対してはきはきと答えることができました。
 二人とも決選投票にすすみ、見事チャンプ本に選ばれました。
 
画像1
画像2

11月10日(金) お出かけ音楽会

 5限目は「お出かけ音楽会」でした。
 ソプラノの西林清美さんとピアノの児玉和美さんをお迎えして、素晴らしい演奏(歌声)を聴かせていただきました。
 かわいい鳥の鳴き声が演奏できる笛を使って、歌とピアノに合わせて演奏したり、一緒に「ドレミの歌」を歌ったりして、楽しい1時間を過ごしました。
画像1
画像2
画像3

給食

画像1
11月10日の献立は、フォカッチャ、牛乳、クリームシチュー、ほうれん草とコーンのバター炒めです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
かつらぎ町立大谷小学校
〒649-7173
住所:和歌山県伊都郡かつらぎ町大谷338-1
TEL:0736-22-0132
FAX:0736-22-1473