最新更新日:2024/06/18
本日:count up154
昨日:194
総数:434747

3年生 交通安全教室(11月14日)

 3年生の交通安全教室を行いました。初めにヘルメットの確認をしました。その後、自転車の乗り方や注意することを交通指導員さんに教えていただきました。グループごとに指導員さんがつきながら、運動場を使って横断歩道の渡り方や安全確認の仕方を練習しました。今日教えていただいたことを日ごろの生活に生かしていけるとよいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 福祉実践教室(11月13日)

 4年生が福祉実践教室を行いました。「手話」「点字」「認知症サポーター養成講座」「視覚障がい者ガイドヘルプ」「車いす」に分かれて体験しました。体験を通して周りの人の立場や気持ちを考えて行動し、共に幸せに生きるとはどういうことかについて考えていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雨の一日(11月10日)

今日は久しぶりに一日雨でした。子どもたちは外で遊んだり体育をしたりすることができずに残念でしたが、室内で静かに過ごしました。
教育相談や金管クラブの練習も無事に終えました。来週も元気に東部っ子が活動してくれるとうれしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ハッピーさん読み聞かせ(11月8日)

 本日、ハッピーさんの読み書かせがありました。子どもたちはハッピーさんが来てくれるのをとても楽しみにしています。特に低学年の東部っ子は読み聞かせ中は前のめりになって聞き入るなど集中しています。読み聞かせだけでなく、本にまつわるさまざまな話も楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

特別支援学級 お店体験(11月7日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 特別支援学級の児童が大放課にお店を開きました。畑で育てたサツマイモやちぎり絵を生かしたはがきなどを販売しました。
 多くのお客さんのために一生懸命働く児童の姿が印象的でした。

3・5年生 ペア交流会(11月6日)

 大放課に3年生と5年生のペア交流会を行いました。外でドッヂボールを行ったり、ケイドロを行っていました。体育館でもケイドロを行っていました。本年度も残り5か月をきりました。東部小全体に友達の輪が広がっていくとよいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行その46(11月2日)

 亀山パーキングエリアで最後の休憩をして、15時50分に出発しました。概ね順調に進んでいます。本年度の修学旅行旅行のホームページ更新はこれで最後とします。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行その45(11月2日)

 最後の法隆寺夢殿の見学の様子です。見学を終えて、14時20分にバスは法隆寺駐車場を出発しました。亀山パーキングで休憩予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行その44(11月2日)

 法隆寺の見学の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行その43(11月2日)

 法隆寺の見学の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行その42(11月2日)

 昼食後、五重塔をバックに最後の学級写真を撮り、法隆寺の見学をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行その41(11月2日)

 昼食の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行その40(11月2日)

 東大寺から法隆寺に移動し、まずは昼食をとりました。カレーライスを美味しく食べることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行その39(11月2日)

 班別行動終了後は興福寺に集合し、法隆寺に移動です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行その38(11月2日)

 奈良公園、判別行動の写真です。鹿ともたくさん遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行その37(11月2日)

 今年から大仏殿の柱くぐりが復活しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行その36(11月2日)

 大仏殿入場後は班ごとの行動をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行その35(11月2日)

 奈良公園に到着し、学級写真を撮りました。その後、学級ごとに大仏殿に入りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行その34(11月2日)

 奈良へ向かうバスの中は疲れからか、比較的静かです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行その33(11月2日)

 旅館を出て、バスに乗り込み、奈良に向けて出発です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校からのお知らせ

下校時刻一覧表

1年生学年だより

2年生学年だより

3年生学年だより

4年生学年だより

5年生学年だより

「わかば」「たいよう」「あおぞら」「ひまわり」だより

ほけんだより

阿久比町立東部小学校
〒470-2204
住所:愛知県知多郡阿久比町大字宮津字宮平柴15
TEL:0569-48-0041
FAX:0569-48-6862