最新更新日:2024/06/18
本日:count up8
昨日:194
総数:434601

修学旅行その13(11月1日)

 入館式を行いました。旅館の方にお願いの挨拶をしたり、旅館の方からお話をいだいたりしました。その後、近くの商店街に買い物に出かける予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行その12(11月1日)

 タクシー班別研修を終えて、旅館に各班が続々と到着しています。晴れやかな表情で帰ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽だ〜いすき(11月1日)

 本日、1年生から4年生の子ども達が、弦楽四重奏とピアノの演奏を間近で鑑賞しました。楽器の特徴の紹介や、聞きなじみのある曲の演奏を楽しそうに聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行その11(11月1日)

 班別研修、二条城付近です。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行その10(11月1日)

 班別研修、金閣寺付近です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行その9(11月1日)

 班別研修、金閣付近の写真です。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行その8(11月1日)

 班別研修、伏見稲荷です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行その7(11月1日)

 清水寺、奥之院の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行その6(11月11日)

 分散研修、清水付近です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行その5(11月1日)

 楽しみにしていたタクシー研修です。運転手さんと顔合わせをして出発です。班ごとの計画で進めます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感嘆符 修学旅行その4(11月1日)

 平安神宮に予定通りに到着しました。学年集合写真を撮ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行その3(11月1日)

 土山サービスエリアに着きました。トイレ休憩です。みんな元気です。時間的にも順調です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行その2(11月1日)

 バスに乗り込みました。ガイドさんの説明を聞いて、京都に向けて出発です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行その1(11月1日)

 待ちに待った修学旅行となりました。体育館で出発式を行いました。「最高の思い出」を目指していきます。たくさんのお家の方や先生方が見送りに来ていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 修学旅行事前指導(10月31日)

 本日、2時間目に修学旅行の事前指導を行いました。注意事項の確認や、出発式や入館式のリハーサル、学年写真の隊形の確認を行い、修学旅行に向けて気持ちを高めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動(10月30日)

 本日、5時限目終了後に委員会活動を行いました。これまで、運動会の準備等の委員会が多かったため、久々の常時活動という感じでした。中には卒業式に向けての花の整備に取り掛かろうとしていたり、感謝の会に向けて動き出したりするなど、まとめに向けて動きだしている委員会もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 幼保小交流会(10月27日)

 本日、町一斉の幼保小交流会を行いました。東部保育園、宮津保育園、ほくぶ幼稚園の年長組の児童が来校し,1年生の東部っ子と交流しました。初めの会や終わりの会は体育館で行い、教室では1年生が生活科で作ったおもちゃで遊ぶことを中心に,楽しく活動することができました。年長組の園児にとっても,1年生の東部っ子にとっても,すてきな交流会になったと思います。4年ぶりに体育館での交流もできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年生 町制70周年記念講演会(10月27日)

 阿久比町制70周年記念事業の講演会を行いました。講師は阿久比町在住で、現在、日本サッカー協会で審判マネージャーを務めていらっしゃる佐藤隆治さんです。5・6年生の東部っ子が参加しました。演題は「夢に向かって」でした。佐藤さんの経験をもとに、夢をもち、その夢に向かって自分磨きをする大切さについて教えていただきました。子どもたちの表情の変わる素晴らしい講演会でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 防火・防災教室(10月26日)

 本日、半田消防署の方を講師に迎え、4年生が体育館で防火・防災教室を行いました。火事の時の対応の仕方やエアー消化器を使っての訓練なども行いました。また、地震に備えてシェイクアウト訓練を真剣に行い、被災地の避難所のお話を真剣に聞いていました。学校公開中なので保護者の参観も多かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 校外学習(10月25日)

 本日,2年生が,校外学習で南知多ビーチランドに出かけました。国語科で学習した「どうぶつ園のじゅうい」にちなんでバックヤードツアーに参加して,水族館の飼育員の話を聞いたり,水族館の裏側を見せてもらったりしました。また,いろいろな海の生きものを見たり触れたりすることもできました。迫力あるイルカショーを見て,子どもたちは大興奮でした。お昼には,お家の人が作ってくれたお弁当を食べ,こちらも大満足でした。天気にも恵まれ,2年生にとって最高の校外学習になりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校からのお知らせ

下校時刻一覧表

1年生学年だより

2年生学年だより

3年生学年だより

4年生学年だより

5年生学年だより

「わかば」「たいよう」「あおぞら」「ひまわり」だより

ほけんだより

阿久比町立東部小学校
〒470-2204
住所:愛知県知多郡阿久比町大字宮津字宮平柴15
TEL:0569-48-0041
FAX:0569-48-6862