最新更新日:2024/06/25
本日:count up3
昨日:56
総数:184882
「熱中症に注意しましょう。登下校のときは帽子をかぶりましょう。」      
TOP

9月25日(月) 秋空

画像1
画像2
ようやく朝夕が秋らしい気候になってきました。
学校園にはたくさんのコスモスが咲いています。

9月22日(金) バス遠足(1〜4年生)

さきほど、子ども達を乗せたバスが橋本インターを通過したと連絡がありました。
予定より少し遅く16時00分頃に学校に到着する見込みです。

9月22日(金) バス遠足(1〜4年生)

 1〜4年生は、消防局防災学習センターでの見学を終え、さきほど予定どおりの時刻に出発しました。

9月22日(金) バス遠足(1〜4年生)

 東大寺を見学したあと、奈良公園でお弁当です。
画像1
画像2

宿泊研修 昼食

画像1
画像2
青少年の家での最後の食事です。
計画どおり、学校14時ころに解散する予定です。

9月22日(金) 5年生宿泊研修

画像1
画像2
心配した警報が解除され、引き続き青少年の家で学習を進めます。
13名、全員元気です。

9月22日(金) バス遠足(1〜4年生)

 昨夜の雨もあがり、1〜4年生が大型バスに乗って奈良・大阪方面に出発しました。
 
画像1
画像2
画像3

5年生保護者のみなさまへ

先ほどかつらぎ町かつらぎに洪水警報が発令されました。
今の時間から行動するよりも、青少年の家でいるほうが安全と思われますので、このまま宿泊研修を続けます。
明朝、警報が解除されていなければ、改めてご連絡します。

宿泊研修4

画像1
キャンプファイヤーが終わりを迎えようとしています。
友情の炎をかこんて、楽しいひとときでした。

宿泊研修

画像1
箱の中身はなんでしょう?
です。

宿泊研修3

画像1
キャンプファイヤーの続きです。

宿泊研修2

画像1
キャンプファイヤーが始まっています

五年生 宿泊研修1

画像1
野外炊飯です。

9月21日(木) 5年生 宿泊学習の様子(2)

画像1
画像2
画像3
 カレーに入れるジャガイモををむいたり、タマネギを切ったりの下ごしらえです。
 さあ、できあがったカレーライスを前に「いただきま〜す!」。

9月21日(木) 5年生 宿泊学習の様子(1)

画像1
画像2
画像3
 オリエンテーションのあと、野外炊事(カレーライス作り)をしました。
 火の様子を見て調節する子、野菜を切る子、それぞれの担当が頑張っています。おいしいご飯が炊けるかな。

給食

画像1
9月21日の献立は、ご飯、牛乳、ホイコーロー、わかめとだいこんの酢みそあえ、チーズポテトです。

9月21日(木) 国語科の学習(3年生)

画像1
画像2
 漢字の学習をしています。「さんずいへん」「いとへん」「きへん」の漢字集めをしました。「きへん」の漢字を15個掛けた児童が、今回のチャンピオンでした。

9月21日(木) 競書会の練習(2年生)

画像1
画像2
 競書会の練習をしています。お手本をよく見て、一文字一文字、丁寧に書いています。

9月21日(木) 国語科の学習(1年生)

画像1
画像2
 説明文「うみのかくれんぼ」の学習です。
 本文を読んで「なにがどのようにかくれているのでしょうか。」の質問に答えています。  文章の中にある答えを見つけるために、しっかりと文章を読んでいました。

9月20日(水) 4年生理科

画像1
画像2
画像3
閉じ込められた空気の中の様子について実験しています。

ピストンの中にスポンジのくじらを入れました。
ピストンを押し込むと・・・くじらが・・・。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
かつらぎ町立大谷小学校
〒649-7173
住所:和歌山県伊都郡かつらぎ町大谷338-1
TEL:0736-22-0132
FAX:0736-22-1473