最新更新日:2024/06/28
本日:count up2
昨日:27
総数:185072
「熱中症に注意しましょう。登下校のときは帽子をかぶりましょう。」      
TOP

給食

画像1
5月17日の献立は、ご飯、牛乳、さばの香りあげ、スナップえんどうのサラダ、金平ごぼう、新たまねぎのすまし汁です。

5月17日(水) すじとり

画像1
画像2
画像3
 今日の給食にスナップえんどうのサラダがでます。
 3年生がそのえんどうのすじとりをしました。

 体験をする前に、栄養教諭から、「スナップえんどうの仲間とえんどうについて」と「小学生の今、いろいろな食材からバランス良く栄養をとることが、成長に大切なことです。栄養教諭や調理員さんは、みんなの成長を願って、献立を考えたり調理をしたりしています。毎日、2人で80人分の給食を作っています。だから、毎日給食を残さず食べてほしいです。」というお話を聞きました。

 今日の給食はどうでしょうか?楽しみです。

運動会練習がはじまっています

画像1
 5月は体を動かすと気持ちのいい季節。でも、急に暑くなった日は
熱中症に要注意!「熱中症は夏になるものでしょ?」そう思われがち
ですが、この時期はまだ体が暑さに慣れていないので、いきなり激
しい運動をすると熱中症の危険があります。

 熱中症予防のポイント
 ・こまめな休憩と水分補給    
  平常時より多めのお茶(麦茶)を持たせてあげてください。 
  学校でも麦茶を用意しています。
  また、運動会予行 運動会当日は、学校で清涼飲料水を用意し
  ます。
  ※緑茶はカフェインが多く含まれており利尿作用があるため
   おすすめしません。
 ・脱ぎ着しやすい服装
 ・屋外では帽子をかぶる
 ・軽い運動で暑さに慣れておく
 油断せず、しっかり対策しましょう。疲れたときや体調が悪いと
 きは無理をしないことも大切です。

5月16日(火) 読み聞かせ

画像1画像2画像3
今年もボランティアの渡辺さんに読み聞かせをしていただきます。
「ぼくのジィちゃん」今、練習中の運動会のお話です。
主人公はどんな気持ちだったでしょう?おじいちゃんの活躍は?
1・2年生がお話を聞きました。家に帰ったら、どんなお話だったがきいてあげてください。

給食

画像1
5月16日の献立は、ご飯、牛乳、すきやき風煮、こまつなのごまサラダ、キャベツとごぼうのみそ炒め、卵入りうすやきです。

5月16日(火) 全校練習

画像1
画像2
画像3
晴天の空の下、今日は全校練習を行いました。
今年は元気な声での応援合戦を行います。
子どもたちの元気な歌声と応援の声を楽しみにしてください。

5月16日(火) 全校で草ひきをしました

 今日の掃除の時間は、運動会に向けて運動場の草ひきをしました。土がやわらかく、手で抜きやすくて子ども達は楽しく活動していました。
 
画像1
画像2
画像3

給食

画像1
5月15日の献立は、ナン、牛乳、大豆入りキーマカレー、キャベツとコーンのサラダ、くだもの(甘夏)です。

5月15日(月) かつらぎ音頭

画像1
画像2
画像3
 日曜日の雨のため、予定していた運動場での全校練習を体育館に変更して、かつらぎ音頭の練習をしました。
 運動会当日は保護者のみなさんや地域・老人会のみなさんにも一緒に踊っていただく予定です。どうかたくさんのみんさんのご参加をお願いします。
 ふるさと教育をとおして、「大谷が好き、かつらぎ町が好き」という子どもを育てたいと願っています。

 また、今晩は学校体育館で大谷地区の町行政懇談会が開かれる予定です。

5月12日(金) 運動会に向けて

画像1
画像2
4〜6年生の運動会での衣装(はっぴ)が届きました。
背中に漢字一文字を書き入れます。どんな文字を選ぶでしょうか?
みなさん、目標を持ってしっかりがんばりましょう。

給食

画像1
5月12日の献立は、ご飯、牛乳、がんもどきの含め煮、こんにゃく金平、三色サラダ、チーズポテトです。

5月11日(木) 昼休み

画像1
画像2
画像3
 今日は保健体育委員会主催の「どきどき増えおにごっこ」がありました。
 全児童の半数以上が参加していました。
 5人のおに(だれがおにかはわかりません)が笛の合図で友達をつかまえます。
つかまるごとにおにが増えていくおにごっこです。
 五月晴れの下、運動場を走り回っていました。
 保健体育委員会のみなさん、ありがとうございました。

給食

画像1
5月11日の献立は、ご飯、牛乳、鶏肉のトマトソース、きゅうりとコーンのあまずあえ、にんじんのみそ炒め、わかめととうふの中華スープです。

フッ化物洗口始まりました

 昨日より、フッ化物洗口が始まりました。1年生のみなさんも初めて
ですが、上手にできていましたね。
 これからも、セルフケアとプロケアで「笑顔にかがやく白い歯」をめ
ざしましょう。
 

画像1画像2

5月11日(木) 運動会全校練習

 はじめて運動会の全校練習をしました。入場行進、開会式、準備体操と運動会の歌の練習しました。準備体操の練習では、体をしっかり曲げたり伸ばしたり、きれいにそろっていました。
画像1
画像2
画像3

給食

画像1
今日の献立は、マーボー丼、牛乳、じゃことわかめの酢の物、はくさいのみそ汁、くだもの(りんご)です。

給食

画像1
5月9日の献立は、ご飯、牛乳、さけのマヨネーズ焼き、ダブルポテト、さやいんげんとえのきのソテー、たまねぎとにんじんのスープです。

5月9日(火) 運動会の練習

 今週から運動会の練習が始まりました。体育館で、4〜6年生がソーランの練習をしていました。構えがとても格好いいです。
 これから毎日のように運動会の練習があります。水分補給のためにお茶を多い目に持たせてください。また、汗をふくタオルもお願いいたします。
 
画像1
画像2

給食

画像1
5月8日の献立は、えんどう豆ご飯、牛乳、わかめうどん、いりどうふ、小松菜のごまみそあえです。

5月8日(月) ゴールデンウィークが終わりました

画像1
画像2
画像3
 今年の連休はいかがでしたか。最終日こそ本格的な雨となりましたが、比較的天候に恵まれた期間だったと思います。
 連休明けは、集団登校から始まりました。
 たくさんの地域の方々に見守られながら、子どもたちが元気に登校しました。
 高学年が低学年の様子を気にかけながら、また、低学年の子らもいつもより速く歩き、集団の一員として取るべき行動について考えている様子が見られました。
 これから毎週月曜日に集団登校をしますので、経験を積みながらもっと上手になっていきましょう。

 さて、今日・明日と家庭訪問を実施いたします。保護者のみなさん、どうかよろしくお願いします。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
かつらぎ町立大谷小学校
〒649-7173
住所:和歌山県伊都郡かつらぎ町大谷338-1
TEL:0736-22-0132
FAX:0736-22-1473