最新更新日:2024/05/31
本日:count up78
昨日:210
総数:431241

教育実習研究授業その2(10月19日)

 2年1組でも教育実習生による音楽の研究授業を行いました。曲のイメージをふくらませるために自分でかいたイラストを黒板に掲示したり,たくさんの楽器を用意して曲想に合う学期を選ばせたりするなどの工夫が見られました。実習生の笑顔やがんばりに応え,2年1組の児童は,大きな声で元気いっぱいに歌ったり,真剣に楽器を選んだりするなど,楽しく一生懸命に音楽の授業を受けることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

教育実習研究授業その1(10月19日)

 10月2日から東部小学校に来ている教育実習生が,4年1組の体育の研究授業を行いました。跳び箱運動の台上前転をよりレベルアップさせようという授業でした。いくつのもの跳び箱やマット,ロイター板などを使用して,いろいろな練習をするコースを作ったり,キーワードカードを使用し児童がお互いにできばえを伝え合う「見てみてタイム」を設定したりするなどの工夫が見られました。一生懸命に準備や授業をする実習生の姿に応え,4年1組の児童は楽しく,一生懸命に跳び箱の授業に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

調理実習(10月18日)

 5年4組が家庭科の時間に調理実習を行っていました。味噌汁づくりの実習です。包丁の持ち方等の説明をあらかじめ教室で行い、その後調理室で行いました。出来上がった後はみんなで会食です。自分たちで作ったみそ汁は格別でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一斉下校(10月17日)

 運動会の予備日のため、本日は1時半ごろに一斉下校となりました。多くの児童が一気に下校するため、見守り隊の皆様にも大変助けていただいています。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会その1(10月14日)

 さわやかな秋の空気の中、令和5年度東部小学校運動会を開催しました。分散開催ではありますが、4年ぶりに参観者に制限を設けませんでした。最後の最後まで全力を尽くす、友だちを最後まで応援する、安全な運動会を開会式でお願いしました。その言葉の通り、仲間とともに力を尽くす運動会になりました。みんなと思いと力で素晴らしい運動会になりました。
 次の写真は、開会式と一斉体操です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会その2(10月14日)

 次の写真は、3年生の競技の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会その3(10月14日)

 次の写真は、1年生の競技の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会その4(10月14日)

 次の写真は、5年生の競技の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会その5(10月14日)

 次の写真は、1・3・5年生の赤白対抗リレーの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会その6(10月14日)

 次の写真は、地域の皆様と1年生の「ホタル音頭」の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会その7(10月14日)

 次の写真は、金管パレード2023〜私たちは怪物級〜の写真です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会その8(10月14日)

 次の写真は、2・4・6年生の団結式と一斉体操の写真です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会その9(10月14日)

 次の写真は、2年生の競技の写真です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会その10(10月14日)

 次の写真は、4年生の競技の写真です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会その11(10月14日)

 次の写真は、6年生の競技の写真です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会その12(10月14日)

 次の写真は、2・4・6年生の赤白対抗リレーの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会その13(10月14日)

 次の写真は、閉会式の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会準備(10月13日)

 本日午後から明日の運動会の準備を行いました。準備をしている5・6年生の一生懸命さに驚くほどでした。先生も含め、こういうときにみんなで協力できるところが東部小の自慢です。準備後に金管クラブのリハーサルを行い、先生たちも参加しました。明日の天気はよさそうです。東部っ子の思いと力で最高の運動会したいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

代表委員会(10月12日)

 運動会の練習で盛り上がっている最中ですが、大放課には運動会後の児童会活動について代表委員会で検討していました。図書委員会、給食委員会、総務委員会からのそれぞれの提案でした。児童会活動もしっかりできていて東部っ子の頼もしさを感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会全体練習2(10月11日)

 昨日に引き続き、本日も1限から1・3・5年生が、3限から2・4・6年生が運動会の全体練習を行いました。さわやかな秋空の下、生き生きと動いていました。屋内で聞いた応援歌より今日の運動場の応援歌の方が迫力がありました。思い出に残る運動会になるとよいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校からのお知らせ

学校だより

下校時刻一覧表

1年生学年だより

2年生学年だより

3年生学年だより

4年生学年だより

5年生学年だより

6年生学年だより

「わかば」「たいよう」「あおぞら」「ひまわり」だより

ほけんだより

阿久比町立東部小学校
〒470-2204
住所:愛知県知多郡阿久比町大字宮津字宮平柴15
TEL:0569-48-0041
FAX:0569-48-6862