最新更新日:2024/06/27
本日:count up58
昨日:62
総数:184999
「熱中症に注意しましょう。登下校のときは帽子をかぶりましょう。」      
TOP

2月6日(火) 給食

 今日の献立はごはん、肉じゃが、くきわかめとキャベツの和え物、いりどうふ、手作りふりかけです。
 肉じゃがはジャガイモ、にんじん、タマネギがよく煮込まれていて、とてもおいしくいただいました。手作りふりかけもおいしかったです。
 ごちそうさまでした。
画像1
画像2

給食

画像1
2月5日の献立は、ご飯、牛乳、いわしのごまじょうゆだれ、ほうれん草の酢みそあえ、金平にんじん、だいこんのみそ汁、福豆です。
 
 今日は、2日遅れの節分献立です。節分の日には悪いことを追い払う行事が行われます。豆まきをしたり、炒った大豆を年齢の数だけ食べたりします。また、いわしの頭を柊の枝に刺して、玄関に飾ったりもします。節分の風習や行事食には健康や幸せへの願いがこめられています。

給食

画像1
2月2日の献立は、ご飯、牛乳、さばの塩焼き、はくさいとこまつなの梅おかかあえ、かわり金平、キャベツとたまねぎのみそ汁、味付けのりです。

2月2日(金) 昔あそび(1・2年生〉その2

画像1
画像2
画像3
 糸巻き車で遊んだ後は、館長さん手作りの竹で作った紙鉄砲や弓矢で遊びました。
 また、笹舟を作って水に浮かべたり、おはじきやお手玉で遊んだりしている子もいます。普段と違う遊びに、子ども達は夢中になっていました。
 昔あそびを教えてくださった講師のみなさん、本当にありがとうございました。

2月2日(金) 昔あそび(1・2年生〉その1

画像1
画像2
画像3
 公民館長さん、更生保護女性会のみなさん、民生児童委員のみなさんにお越しいただき、昔あそびの学習をしました。
 ゲーム機やパソコンなどがなかった昔に、どんな遊びをしていたのかを詳しく教えていただきました。
 その後、「糸巻き車」を手作りし、走らせて遊びました。初めてのおもちゃづくりに子ども達は四苦八苦していましたが、講師のみなさんに教えていただきながら作ることができました。

給食

画像1
2月1日の献立は、チキンライス、わかめサラダ、コンソメスープです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
かつらぎ町立大谷小学校
〒649-7173
住所:和歌山県伊都郡かつらぎ町大谷338-1
TEL:0736-22-0132
FAX:0736-22-1473