最新更新日:2024/06/20
本日:count up1
昨日:60
総数:184663
「熱中症に注意しましょう。登下校のときは帽子をかぶりましょう。」      
TOP

正しい手あらいのしかた(1年生・2年生)

画像1画像2
 今日、4時間目に栄養教諭による手洗い指導をおこないました。
授業では、蛍光塗料を実際に使った手洗い体験や水洗いではバイキンが
落ちない理由などについて学習しました。

給食

画像1
6月7日の献立は、カレースパゲティ、牛乳、小松菜とはくさいのサラダ、トマトとポテトのチーズ焼きです。

交通安全教室(中・高学年)

画像1
画像2
画像3
 3限目は、中・高学年が運動場で自転車の乗り方について指導していただきました。「止まれ」の標識があるところで、一旦停止して後方の確認をしたり、信号を渡るときは自転車から降りて押して渡ったり、正しい乗り方についてしっかりと学習することができました。

6月7日(水) 交通安全教室(低学年)

画像1
画像2
画像3
 交通指導員・役場の担当のみなさんにお越しいただき、低学年と中・高学年に分かれて交通安全教室を実施しました。2限目は、低学年児童が体育館で交通安全に関する映画を見たあと歩行の仕方や信号の渡り方を指導していただきました。信号が青になっていてもしっかりと右左を確認して渡りました。

夏に多い子どもの感染症

画像1
 これから子どもの感染症が急激に増える時期です。
手洗い・うがい・十分な睡眠で予防を心がけましょう。

・ヘルパンギーナ 
  38〜40度の発熱、のどの痛み、食欲不振、口の中の水疱など
・手足口病    
  口の中、手のひら、指、足の裏の水疱など
・咽頭結膜熱(プール熱)
  38〜39度の発熱、頭痛、のどの痛み、目の充血など

 登校前の健康観察で、いつもと少しでも様子が違う場合は、
早めの医療機関受診をおすすめします。

給食

画像1
6月6日の献立は、ご飯、牛乳、豚肉とごぼうのみそ炒め、茎わかめとキャベツの和え物、いり豆の煮物、ミックスポテトです。

6月6日(火) プール掃除

画像1
画像2
画像3
 午前中、曇り空のなかプール掃除をしました。きれいなプールで泳ぐことができるように、3・4・5・6年生児童が壁や底の汚れをタワシやブラシでしっかりとこすって落としてくれました。排水溝の掃除を一生懸命してくれた3年生の児童もいました。
 19日のプール開きが楽しみですね。みなさんがきれいにしてくれたプールで、しっかりと泳ぐ練習をしましょう。

給食

画像1
6月5日の献立は、ご飯、五目ラーメン、厚揚げの肉味噌炒め、はくさいの中華浸し、手づくりふりかけです。

給食

画像1
6月2日の献立は、ご飯、牛乳、竹輪のチロリアン揚げ、フライビーンズ、じゃこピーマン炒め、とうふとはくさいのみそ汁です。

6月1日(木) 授業風景2

画像1
画像2
画像3
5年生は平和作文の構成を考えています。
6年生は分数のかけ算に取り組んでいます。

6月1日(木) 授業風景1

画像1
画像2
画像3
 現在、かつらぎ町かつらぎに大雨警報が発令されています。子どもたちは給食後、下校する予定です。
 天候にかかわらず、それぞれの学級で学習を進めています。

 3年生はたし算とひき算の筆算に取り組んできます。

給食

画像1
画像2
6月1日の献立は、ご飯、牛乳、鶏肉のハーブ焼き、だいこんサラダ、ポークビーンズ、キャベツのコンソメスープです。

6月の平均栄養価は上記の通りです。

6月1日(木)新体力テスト

画像1
画像2
画像3
 全校で新体力テストを実施しました。体育館で行う、立ち幅跳び・反復横跳び・上体起こしをしました。高学年の児童は低学年の児童に説明をしたり記録を書いたりしてくれています。

5月31日(水) AED講習会

 6月に入るとプール水泳が始まります。
伊都消防署のご指導の下、教職員と希望する保護者のみなさんで、AED講習会を行いました。伊都消防署のみなさん、ありがとうございました。
 5・6年生の子どもたちも「もし、たおれている方がいたら、どのような対応が必要か」「自分たちはどのような行動をすればよいか」を考えるため、一緒に講習会に参加しました。
 AEDを実際に使う経験は、もしかしたら一回もないかも知れませんが、万が一の事態に備えるため、参加者は全員、一生懸命に学習しました。
 
画像1
画像2

5月31日(水) シャトルラン

画像1
画像2
 学校では運動会が終わり、体力テストを行います。
梅雨入りが発表され、予報どおりの天気でしたので、体育館で実施できる種目からテストを始めています。(写真は1年生のシャトルランの様子です)
 コロナの影響のため体力低下が懸念されていますが、大谷の子どもたちはどうでしょうか?結果を参考にしながら、これからしっかり身体を鍛えましょう。

給食

画像1
5月31日の献立は、コッペパン、牛乳、白身魚の香草パン粉焼き、だいこんサラダ、ケチャップソテー、クラムチャウダーです。

給食

画像1
5月30日の献立は、ごはん、チキンカツ、茹で野菜、ひじきの煮物、じゃがいもとはくさいのみそ汁です。

運動会(その1)

 本日、良い気候のなか運動会を開催することができました。子ども達は、今まで一生懸命練習を積み重ね、今日の運動会に向けてがんばってきました。
 今年度は、入場制限等のない運動会でした。ご来賓の方々やご家族のみなさま、地域の方々にたくさんご来場いただき、子ども達のがんばりをゆっくりと見ていただくことができましたこと本当に嬉しく思います。子ども達に熱いご声援、あたたかい拍手を送っていただきありがとうございました。
 育友会長様のご挨拶のなかに、6年生のTシャツに込められた思いについてのお話がありました。「永遠の絆」を意味する言葉が描かれたおそろいのTシャツ。先生と子ども達との絆・子ども達同士の絆・そして親子の絆が強く結ばれていることを表現している素敵なデザインです。そして、このTシャツを着た子ども達と親子競技が行われました。
 今日の運動会のほんの1シーンではありますが、ご覧いただけたらと思います。ご観覧いただきましたみなさま、本当にありがとうございました。
 
画像1
画像2
画像3

運動会(2)

 親子競技・大谷ソーラン・優勝カップ授与
画像1
画像2
画像3

5月27日(土) 令和5年度運動会

 本日、予定どおり運動会を行います。
 保護者のみなさま、お気をつけて学校へおこしください。
 子どもたちへの声援をよろしくお願いします。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
かつらぎ町立大谷小学校
〒649-7173
住所:和歌山県伊都郡かつらぎ町大谷338-1
TEL:0736-22-0132
FAX:0736-22-1473