最新更新日:2024/06/27
本日:count up55
昨日:62
総数:184996
「熱中症に注意しましょう。登下校のときは帽子をかぶりましょう。」      
TOP

5月8日(月) ゴールデンウィークが終わりました

画像1
画像2
画像3
 今年の連休はいかがでしたか。最終日こそ本格的な雨となりましたが、比較的天候に恵まれた期間だったと思います。
 連休明けは、集団登校から始まりました。
 たくさんの地域の方々に見守られながら、子どもたちが元気に登校しました。
 高学年が低学年の様子を気にかけながら、また、低学年の子らもいつもより速く歩き、集団の一員として取るべき行動について考えている様子が見られました。
 これから毎週月曜日に集団登校をしますので、経験を積みながらもっと上手になっていきましょう。

 さて、今日・明日と家庭訪問を実施いたします。保護者のみなさん、どうかよろしくお願いします。

給食

画像1
5月2日の献立は、ご飯、牛乳、じゃがいものそぼろ炒め、二色煮浸し、わかめと豆腐のみそ汁です。

5月2日(火) 明日から5連休です

画像1
画像2
画像3
明日からゴールデンウィーク後半です。
登校時に「映画を見に行くよ」「バーベキューするんや」など、休み中の計画をたくさん話してくれました。
5月8日(月)からはコロナの扱いが変わります。今日は子どもたちに教育委員会からのお手紙を配布していますので、一読願います。

みなさん、休み中にしっかり英気を養って5月8日(月)からがんばりましょう。
今日は給食準備の風景です。

5月11日(木)から13日(土)まで、大谷駅の北側の道路が歩道工事のため通行止めとなります。
子どもたちが登下校する際には徒歩での通行は可能です。
車での通行はできなくなるとのことですので、注意をお願いします。

給食

画像1
画像2
 5月1日の献立は、たけのこご飯、牛乳、ふくさ卵、野菜のカレーソテー、わかめとだいこんのみそ汁、かしわ餅です。
 今日は5月5日の「こどもの日」に合わせて、こどもの日献立を実施しました。こどもの日は子ども達の健やかな成長を願う行事で、行事食としてかしわ餅やちまき、たけのこご飯などを食べます。

 今日の給食では、たけのこご飯とかしわ餅を出しました。かしわ餅は新しい葉が出るまで古い葉が落ちないという柏でくるんだ縁起物のもち菓子です。あんこが苦手な子も居たようですが、みんな「おいしい」と言って食べてくれていました。
 

 5月の平均栄養価は上記の通りです。

5月1日(月) 6年生アンケート

画像1
画像2
画像3
 今年も4月に6年生が全国学習到達度調査を実施しました。
今日は、全国学調の一部である、生活等についての児童質問(アンケート)を実施しています。
 今までは手書きで質問に答える方式でしたが、今年はオンラインで実施しています。
 「書くよりもタブレットでの入力の方が楽」といった感想を聞きました。

 家庭での生活リズムや読書週間などを振り返りながら、よりよい生活習慣を身につけましょう。

5月1日(月) 集会

画像1
画像2
画像3
 5月に入りました。とてもよい天気です。ゴールデンウィーク3日目ですが、今朝からたくさんの地域のみなさんに見守られながら、子どもたちは元気に登校しています。
 本日はいつものそうじの時間に集会を行い、1学期の児童会役員・学級委員・専門部委員の委嘱を行いました。役員や委員のみなさん、よろしくお願いします。

春の遠足 3〜6年

九度山に遠足に行ってきました。
歴史を感じながら楽しく過ごすことができました。
画像1
画像2
画像3

1,2年生遠足(2)

画像1
画像2
画像3
低学年は西部公園で遊びました。

1,2年遠足

画像1
画像2
画像3
元気に遠足へ行ってきました。

4月28日(金) 春の遠足

 とてもいいお天気に恵まれ、子ども達が出発しました。目的地まで電車に乗ったり、歩いたり、お友だちと楽しく過ごしましょう。。
画像1
画像2
画像3

4月27日(木) 昼休けい

画像1
画像2
 休み時間にドッジボールに入れていただき、子どもたちといっしょに楽しみました。
 チーム分けのために、青・赤のくじを準備しています。
 学年などの分け隔てなく、「入れて〜」「いいよ」とどんどん仲間が増えてきました。

 しばらく楽しみ、試合が盛り上がってきた頃、休み時間終了5分前に、放送が入りました。あっという間に運動場からだれもいなくなり、5時間目の準備にかかっていました。
 この切り替えの早さは、大谷の子らの良いところの一つです。

 明日も今日のような晴天になりそうです。
 春の遠足を楽しみましょう。保護者のみなさん、お弁当の準備をよろしくお願いします。

給食

画像1
4月27日の献立は、ご飯、牛乳、白身魚の梅風味揚げ、春キャベツとたけのこのみそ炒め、ごぼうサラダ、だいこんのすまし汁です。

4月27日(木) 学校案内

画像1
画像2
画像3
 2年生が1年生に学校の教室などを案内しています。
 校長室にも子どもたちがやってきました。2年生は少し緊張しながらも、一生懸命に説明をしていました。2年生のみなさん、がんばりましたね。

給食

画像1
4月26日の献立は、麦入りキムチチャーハン、牛乳、ツナサラダ、わかめとじゃがいもの中華スープです。

4月26日(水) ALT

画像1
画像2
画像3
 今年のALTはナタリー先生です。初めての授業は3年生でした。一年間よろしくお願いします。
 6年生は国会について、5年生は様々な国の国旗について学習しています。

給食

画像1
4月25日の献立は、コッペパン、牛乳、オムレツ、野菜のごまドレッシング、クリームシチューです。

4月25日(火) 授業風景2

画像1
画像2
画像3
 2年生では「ひみつのたまご」を図工科で作成中です。
 色とりどりの自分だけのたまごから、いったい何が生まれるでしょう?
もう少し待ちましょう。

4月25日(火) 授業風景1

画像1
画像2
 3年生はかつらぎ町について学習しています。
 「かつらぎ町は南北に細長い形をしている」
 「かつらぎ町の有名なものは何かな?」など、これから学びます。
 今日は、かつらぎ町のHPで紹介されていることについて、動画を見ました。
『大きいよ 丹生都比売の赤い橋』とかつらぎかるたの読み札を覚えている子もいました。
 私たちのまちについて、たくさんのことを発見し、深めましょう。

4月25日 あいさつ運動

 小雨の降る中、あいさつ運動を実施しました。今年度は、児童会・各専門委員会で分担し、担当の日にあいさつ運動を行います。今月の担当は放送委員です。気持ちよいあいさつをして一日を元気に過ごしましょう。
画像1

4月22日(土) 育友会総会・学級懇談会

画像1
画像2
 授業参観に引き続き、育友会総会・学級懇談会を開きました。

 育友会総会では伊都地方PTA連合会から前年度育友会会長木下様に感謝状が贈られました贈られました。今年度会長の田中様から表彰していただきました。ありがとうございました。

 また、総会・学級懇談会と最後まで多くのみなさんに出席していただきありがとうございました。重ねてお礼申し上げます。
 これからも子どもたちのために力を合わせて教育活動を進めたいと思いますので、引き続きご協力をよろしくお願いします。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
かつらぎ町立大谷小学校
〒649-7173
住所:和歌山県伊都郡かつらぎ町大谷338-1
TEL:0736-22-0132
FAX:0736-22-1473