最新更新日:2024/06/27
本日:count up1
昨日:60
総数:185001
「熱中症に注意しましょう。登下校のときは帽子をかぶりましょう。」      
TOP

ドローン体験 6月20日(火)

画像1
画像2
画像3
 ドローン体験を行っています。
 「操作は簡単だけど、思うように操縦するのは難しかった」「楽しかった」などの感想がありました。
 今日はコントローラーを使っての操縦でしたが、この後は、子どもたちが飛ばしたいようにパソコンでプログラムを作り、自由自在に操れるように学習を進めます。

親子ブラッシング指導教室

 学校歯科医 恩地先生にご来校いただき、1年生親子対象にブラッシング
指導教室を開催しました。教室では、歯をみがく際の歯ブラシの力加減や
就寝前の歯みがきがすごく大事であること、歯ブラシは3週間ごとに新し
くする等をご教示いただきました。
画像1

給食

画像1
6月19日の献立は、ご飯、牛乳、豚キムチ炒め、こまつなの梅昆布あえ、こんにゃく金平、チーズポテトです。

6月19日(月) プール開き

画像1
画像2
画像3
 晴天に恵まれて、予定どおりプールでの水泳の授業が始まりました。
 水温も十分に上がっていて、授業の後に「寒い」と訴える児童はいませんでした。
 今日は水慣れが中心でしたが、これから各学年の目標を達成するよう、しっかりと泳ぎましょう。
 本日12時にプールサイドで暑さ指数(WBGT)を測定すると30.3を示していました。31以上は運動中止となる数字です。これから、天候を見ながら時には授業時間を変更して実施する必要が出てくることが予想されます。

給食

画像1
6月16日の献立は、ご飯、牛乳、くじらの竜田揚げ、だいこんなます、野菜炒め、大豆入りみそ汁です。

6月16日(金) 梅雨の晴れ間に

画像1
画像2
画像3
 いよいよ来週からプール水泳が始まります。
 子どもたちが一生懸命にそうじしてくれたプールに水が満水になりました。水温も水泳に適した温度に近づいてきています。

 山の緑がこくなり、かつらぎ町の花「紫陽花」がきれいに咲いています。その向こうにはコスモスが順番を待っています。

 新学年が始まってから2ヶ月が経ちました。これからも「今」を大切に、精一杯学習に運動に、仲間といっしょにがんばりましょう。

給食

画像1
6月15日の献立は、ご飯、牛乳、ほねくと大根の煮物、はくさいとこまつなのおかかあえ、いり卯の花、もずくチャプチェです。

給食

画像1
6月14日の献立は、ご飯、牛乳、鮭の金山寺味噌マヨ焼き、じゃこと野菜の甘酢炒め、粉ふきいも、わかめとだいこんのすまし汁です。

わたなべさんの読み聴かせ(中学年)

画像1
画像2
画像3
 読み聴かせボランティアの渡辺さんが来てくださいました。
 今回は、中学年がお話を聴かせていただきました。「いのちのおはなし」のお話を聴いた後、聴診器を使って自分やお友だちの心臓の音をききました。「いのち」について「生きている」ということについて、心臓の音をとおして考えることができた瞬間でした。

6月13日(火) 授業風景

画像1
画像2
画像3
 3年生で手洗い指導を行いました。
 普段のとおり手を洗った後、クリームをぬり、ブラックライトに当てると、洗えていない汚れがよく分かりました。
 子どもたちはどの部分が洗えていないを確認した後に、もう一度ブラックライトで確認していました。

給食

画像1
6月13日の献立は、ご飯、牛乳、豆腐の粉の煮物、小松菜とキャベツのごまみそあえ、金平にんじん、ハッシュドポテトです。

第80回 全国小学生歯みがき大会

画像1画像2画像3
 今日、6限目に5年生が歯みがき大会に参加しました。
大会では、歯と口の健康について実習し、自分の歯並びに
あわせた歯のみがき方やデンタルフロスの使い方について
学習しました。 

給食

画像1
6月12日の献立は、ご飯、牛乳、かぼちゃひき肉フライ、ごま酢サラダ、ケチャップソテー、わかめとじゃがいものみそ汁です。

校区内の通行止めについて

大谷14号線が通行止めになっています。
小川にかかっている橋が崩落するかもしれないとのことです。
児童館から永安方面に移動するときには、橋を通れませんので注意してください。(赤い○で囲んだ橋です)
画像1

授業風景2

次は5年生と6年生です。 
画像1画像2画像3

6月9日(金) 授業風景1

 本日は臨時休業です。
 各教室から担任の先生がオンラインで児童のみなさんと通信している様子をお知らせします。まずは2年生、3年生です。
画像1画像2画像3

臨時休業のお知らせ〜保護者のみなさまへ〜

 気象庁は本日夕刻から明日の午前中にかけて、和歌山県紀北地域に警報発令の可能性が高いとしています。
 また、先日の大雨による現状とを考え、警報発令前ではありますが、明日、臨時休業といたします。
(警報が出ない場合も、また、途中で警報が解除された場合も、臨時休業となります。)
 子どもたちに詳しい事を記したプリントを配っていますのでご覧ください。

 大きな被害につながらないことを願っています。
 児童のみなさんは、月曜日に元気に登校しましょう。

6月8日(木) 梅〜5年生〜

画像1画像2画像3
 和歌山県から「梅」をいただきました。
 5年生が梅シロップづくりに取りかかっています。
 おいしくて、栄養満点のシロップができますように!

給食

画像1
6月8日の献立は、ご飯、牛乳、さばの味噌煮、キャベツとこまつなの炒めサラダ、だいこんのすまし汁です。

第71回よい歯を育てるコンクール

画像1
 新型コロナウイルス感染症のため中止されていましたよい歯を育てる
コンクールが、かつらぎ総合文化会館で開催されました。今大会で71回
となるコンクールです。
 学校代表として各学年1名ずつ参加しがんばりました。
 
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
かつらぎ町立大谷小学校
〒649-7173
住所:和歌山県伊都郡かつらぎ町大谷338-1
TEL:0736-22-0132
FAX:0736-22-1473