最新更新日:2024/06/12
本日:count up1
昨日:49
総数:58171

英語で遊ぼう!

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日はチェロキー先生と一緒に英語を使ったいろいろな遊びを楽しみました。ほし組(5歳児)は去年経験しているので、野菜や果物の英語など、とてもよく覚えていましたよ。
 れんげ組(4歳児)は初めての英語でしたが、体を動かしたりゲームをしたりしながら楽しく英語に親しむことが出来ました。「eat」「swim」などの動作の英語や「I like…」などの英語を教えてもらいましたよ。

水が気持ちいいね!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は気温も高く、水遊びが気持ちのいい天気でした。チャレンジタイムの後はみんなで泡遊びを楽しみました。月曜日から始めたばかりで4歳児はまだうまく泡立てられないので、5歳児が「こうするんやで」「いっぱいせっけんいれたらいいよ」「あ、水入れすぎ!」など、コツを教えてくれていました。
 上手に泡立てることが出来たら、色水に浮かべて“クリームソーダ"を作ったり、スポンジにのせてケーキを作ったりして、「カフェ」を開店しました。

 お昼からは、れんげ組(4歳児)は砂場で泥んこ遊びをしました。前回よりも友達と協力したり、役割分担をしたり、声を掛け合いながら一緒に楽しむ姿が増えてきたように思います。まだまだ慣れなくて、ついお尻がつかってしまったり、たくさん汚れてしまったり、洗濯物を増やしてしまっています。お洗濯、お手数をおかけしますが、よろしくお願いいたします。

とんぼ池公園、楽しかったよ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は楽しみにしていた遠足でした。朝からワクワク、笑顔で登園してきた子どもたち。バスの中でも大はしゃぎでした。
 公園に着くと早速、楽しみにしていたトンボの長い滑り台に走っていきました。中には「こわい」と言っていたれんげ組(4歳)のお友達もいましたが、先生に抱っこをしてもらって滑ってみると、「楽しい!怖くない!」と、その後は一人で何度も滑って楽しんでいました。
 お弁当の後は、公園の奥にある長〜い滑り台に挑戦しました。ほし組(5歳児)だけが行く予定でしたが、れんげ組も「行きたい!」と言うので、三宅幼稚園全員で滑りに行きました。
 今日はほかの団体がいなくて、三宅幼稚園の貸し切り状態で並ぶこともなく伸び伸びとたくさん楽しむことが出来ました。木陰に入ると風が心地よく、休息も十分に取りながら、たっぷり楽しむことが出来て、子ども達も「楽しかった!」「また行きたい!」と満足そうでしたよ。

ジャガイモ、タマネギ掘りをしました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は畑のジャガイモとタマネギを収穫しました。ジャガイモの葉を力いっぱい引っこ抜き、スコップで掘ってみると、ゴロゴロとたくさんのジャガイモが出てきました!!
「わー。大きい!」「ここにもたくさんある!」と大興奮の子ども達。深いところにもたくさん出来ていたようで、先生たちが大きなスコップで掘り起こすと、またまた、たくさんのジャガイモが出てきました。びっくりするくらい大きくて太いミミズも出てきたので、「ミミズさんが土の中のごみを食べてきれいな土に変えてくれるんだよ」という話をすると、「すごいねえ」「ミミズっていい虫なんだね」と感心していました。
 収穫した後はみんなで大中小に仕分けをしました。タマネギも小ぶりでしたがたくさん収穫することが出来ました。今年は大豊作で、子ども達も存分に楽しめてよかったです!お家でいろいろな料理に使ってくださいね。

水遊びが始まりました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は金魚すくいとシャボン玉をしました。サンダルを履くときの約束事を話し合った後、さっそく履き替えて遊びました。シャボン玉コーナーでは、大きなシャボン玉を作ろうと何度も挑戦するほし組(5歳児)のお友達がいて、うまくできると、「すごいなあ!」「さすが大きい組さん!」とれんげ組(4歳児)の子ども達が憧れのまなざしで見つめていました。
 ほし組はその後「千日紅」の苗を植え、お部屋で花の絵を描きました。きれいな色の種からたくさんのきれいな花が咲きましたよ。伸び伸びと楽しんで描いていました。

遠足ごっこをしました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 れんげ組(4歳児)は、遠足ごっこをしました。画用紙で好きなおかずがいっぱい入ったお弁当を作り、それをリュックに入れて「三宅公園(遊戯室)」に出かけました。楽しそうな声につられてほし組(5歳児)さんも遊びに来てくれましたよ!トンネルや滑り台など、いろいろな遊具で遊んだ後、テラスにシートを敷いて、お弁当をいただきました。
 「外で食べるとおいしいね。」「風が気持ちいいね」「時々外で食べたいなあ」など、戸外の空気に触れて食べる心地良さを味わっていました。
 トンボ池公園に行くのが、さらに楽しみになったね!

5月生まれの誕生会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は朝からあいにくの雨でしたが、遊戯室で迷路をつくったり、新聞紙でプールをつくったりして元気いっぱい遊びました。

その後は5月生まれの誕生日会。
5月からは、ほし組が司会をしてくれて進めてくれました。カバンのプレゼントや、誕生日絵本、歌のプレゼント、幼稚園からのプレゼントなどで2人のお友達をお祝いしました。
みんなでボール運び競争をした後は、ハッピーターンのお菓子を食べました。ハッピーターンを食べると「おいしい!ハッピーになった」とみんなニコニコ顔になりました。

チョウチョがいっぱい!

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝、登園すると、アゲハ蝶がたくさん羽化していました。週末の間に羽化してケースの中を飛び回ったのでしょうか。羽が痛んでいる蝶もいて、「早くお外に出してあげなきゃ!」と朝から大騒ぎでした。なかなか飛び立たない蝶を心配そうに見つめる子ども達でした。

 れんげ組(4歳児)は、今日は新聞紙を使って遊びました。「雨が降ってるので、傘にしよう」「お布団かぶろう」など大きな1枚の新聞を使っていろいろ楽しんだ後、細く破いて“雨”にしたり、集めて“お風呂”にしたり、最後は大きなボールにしてゲームをしたりしました。楽しかったね!

第7保育所の友達と交流会をしました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は第7保育所のお友達が遊びに来てくれました。
「今度はいっぱい友達を作るぞ!」と楽しみにしていた三宅幼稚園の子ども達。積極的に遊びに誘ったり、名前を聞いたりしているお友達がたくさんいましたよ。
 外で一緒に遊んだ後は、新しいこども園の園歌の歌詞について考えました。「こんなこども園になったらいいな〜」と素敵な言葉がいっぱい出てきたので、子ども達の意見を取り入れた、いい歌詞が出来上がるのではないかと思っています。楽しみですね。

三輪車競争

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日はつどいで、三輪車競争をしました!
ペアを後ろに乗せて力いっぱいこいでいましたよ。
2回戦目は「どうやったら勝てるんだろう」と各チームで作戦を考えました。どんな作戦だったのか、聞いてあげてくださいね。

つどい後は、各部屋で制作をしました。
れんげ組(4歳児)はかえるをつくりました。折り紙をハサミで切って、ワンピースに貼りました。みんな上手にハサミが使えていましたよ。ほし組(5歳児)は誕生日プレゼントをつくりました。毎月、誕生日のお友達に好きな動物を聞いて作り、プレゼントする予定です。お楽しみに!

なかよしデー

画像1 画像1 画像2 画像2
今日、ほし組(5歳児)さんは、れんげ組(4歳児)さんがミニトマトを収穫したときに入れる野菜の入れ物づくりを一緒に手伝ってくれました。
たくさんの色のビニールテープをほし組が「どの色がいい?」と聞きながら、ちょうどいい長さに切ってあげ、れんげ組さんはそのテープをペットボトルの入れ物のふちに貼っていきました。ほし組さんの中には「れんげ組の時、前のほし組さんにやってもらったな」と自分たちがしてもらった経験を思い出していたようです。
「カラフルな入れ物になったなー」とれんげ組さんは大喜びでした。
しっかり水やりをして、収穫が楽しみですね。

マットあそび

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日はみんなで遊戯室でマットあそびをしました。
いろいろな動物に変身!!うさぎ、馬、カエル、いもむしなど体を動かすことが大好きな子ども達。とても上手に変身していましたよ。
最後にはマットの上で「はっけよーい、のこった」と相撲もしました。
今日はとても天気がよかったので、園庭でも元気いっぱい遊びました。

保健指導がありました

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は四つ葉幼稚園養護教諭の松下先生が、保健指導で手洗いの仕方について教えてくれました。「手洗いチェッカー」を手に塗りいつも通り手洗いを済ませた後、魔法のライトを手に当てると、なんとたくさんの洗い残しが!!これがもしバイキンだったら大変です!
 さっそく正しい手洗いの仕方を教えてもらいました。「てのひらあらおう〜」とキラキラ星の音楽に合わせて歌いながら、隅々までしっかり手を洗い、再び魔法のライトを当てると…。さっきはたくさんあった洗い残しが、きれいに落ちていました。
 松下先生に「手洗い名人」の称号をもらったので、これからはしっかりときれいに手洗いが出来そうです。

Tシャツ染めをしました

画像1 画像1 画像2 画像2
 金曜日に以前参観の時に親子で輪ゴム止めをしたTシャツを染めました。「かわいい模様になりますように」「きれいに染まりますように」と願いを込めて自分のTシャツをしっかり染め液につけましたよ。お休みの間つけておき、来週、水ですすいで乾いてから輪ゴムを外す予定です。きっとかわいくできているはず!楽しみにしていてくださいね。
 ほし組(5歳児)は、もう一つのオリジナルTシャツを作成中です。時間をかけて丁寧に仕上げていますので、お楽しみにしていてくださいね。

第7保育所と交流会をしました

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は第7保育所の4歳児(あお組)さんと5歳児(しろ組)さんが遊びに来て、一緒に外遊びやふれあい遊びをしました。さっそく「一緒に遊ぼう!」と保育所の友達を誘って、砂場でままごとを楽しんだり、中当てをしたりしました。カメのぴーちゃんには、保育所のお友達も興味津々で、幼稚園のお友達が、「めっちゃご飯食べるで。でも、エビは嫌いやねん」と、ぴーちゃんの紹介をしていましたよ。
 外遊びの後は遊戯室でふれあい遊びをしました。「一緒にしよう」と自分から誘うのは少しドキドキしたけど、ふれあい遊びをしているうちに緊張もほぐれ、にこにこ笑顔で関わる姿が見られました。
 今日は恥ずかしくてうまく声をかけられなかった子も、「次はいっぱい話しかけて仲良くなるぞ!」と楽しみにしているようでした。次回は24日(金)に交流を予定しています!

手作りTシャツ

野菜を植えた後は、各クラスでTシャツ作りをしました。
れんげ組は、はらぺこあおむしさんのために、スタンプで大好きな葉っぱを付けてあげましたよ。
ほし組は、自分の顔を布絵の具で描きました。

世界に1枚だけのオリジナルTシャツ、出来上がりをお楽しみに・・・
画像1 画像1
画像2 画像2

野菜を植えました。

今日は、れんげ組(4歳児)とほし組(5歳児)で、畑に落花生、れんげ組は鉢にミニトマトを植えました。
ほし組は昨日、自分で育てる野菜(ピーマン、なす、オクラ)を植えたその経験をいかして、優しくれんげ組さんに植え方を教えてくれていました。
たくさん実って収穫できるように、お水とパワーをあげました。

画像1 画像1
画像2 画像2

れんげ組(4歳児)のはじめてのお弁当でした!

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日かられんげ組(4歳児)も、お弁当が始まりました。朝から、「おなかがへった」「お弁当まだ?」と楽しみにしていたれんげ組の子ども達。初めてのお弁当なので、ほし組(5歳児)に準備の仕方、片付けの仕方などを教えてもらいました。ほし組さんも、久しぶりにれんげ組の部屋でお弁当を食べることができて、なんだかうれしそうでした。

連休明けからもおいしいお弁当を、よろしくお願いいたします!

こどもの日のつどいをしました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日はとてもいい天気の中、参観に来ていただきありがとうございました。お家の人に見てもらいたくて楽しみにしていたので、本日無事決行できて、良かったです。
 少し緊張している子、いつも以上にはりきっている子、お家の人が来てくれてうれしそうな笑顔など、いろいろな姿が見られました。ほし組(5歳児)は係の仕事やれんげ組(4歳児)のお世話も頑張ってくれていましたね。
 保育室に帰ってからもお家の人と一緒にTシャツづくりやふれあい遊びをして、いつもよりちょっぴり甘えん坊な姿がかわいかったです。
 
 一度帰って頂いてからまた迎えに来ることになり、ご足労をおかけしましたが、幼稚園で楽しく過ごしている姿など見ていただく機会ができ、良かったと思っています。一緒に輪ゴム止めをしたTシャツは後日染料で染め、乾いたら持って帰ります。出来上がりを楽しみに待っていてくださいね。

こどもの日のつどい延期について

おはようございます。
本日5/1(水)に予定していた「こどもの日のつどい」は雨天のため、5/2(木)に延期します。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
松原市立三宅幼稚園
〒580-0046
住所:大阪府松原市三宅中3-17-8
TEL:072-332-4638
FAX:072-332-4638