最新更新日:2024/07/02
本日:count up12
昨日:213
総数:437336

5年生 飯ごう炊さん練習(7月2日)

 5年生の2・4・5組が8月のキャンプに向けて飯ごう炊さんの練習に取り組みました。
カレー作り、かまど、飯ごうのグループに分かれて準備を進めました。みんなで協力して作ったカレーは、とてもおいしく、もりもり食べる子どもたちの姿が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

(5年生)れんげちゃん授業(7月1日)

 5年生が総合的な学習の「稲作に学ぼう」の学習の一環として,阿久比米「れんげちゃん」生産農家の方を講師にお招きして,お話を聞きました。有機栽培で生産していることや「れんげちゃん」の名前の由来などについて教えてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校訪問(6月28日)

 今日は学校訪問があり、教育委員会や他の学校の先生、地域の方などに授業を参観していただきました。多くの人に見られる中で、緊張していた子どもたちでしたが、時間とともに落ち着き、前向きに学習することができました。
 児童の下校後には、参観された方から、アドバイスや激励の言葉をいただきました。今後の学校での活動に生かしていこうと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

幼保小中高一斉あいさつ運動3日目(6月26日)

 今日のあいさつ運動では、あいさつ勇者に加え、東部小学校を卒業した阿久比中学校のお兄さんやお姉さんとあいさつをしました。普段なかなか顔を合わせることができない中学生と元気にあいさつをする東部っ子の姿が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

幼保小中高一斉あいさつ運動(6月24日〜30日)始まる

 本日より,阿久比町幼保小中一貫教育プロジェクトの一環である「幼保小中高一斉あいさつ運動」が始まりました。あいさつをすると,した人もされた人もどちらも気持ちよくなりますね。児童会役員が「あいさつ勇者」となり,東部っ子がもっともっとあいさつができるように呼びかけます。「あいさつ勇者」が配るあいさつカードをそろえて,「あいさつ双六」のゴールを目指します。
 ゴールすると,あなたも「あいさつ勇者」に!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2〜6年 学びウィークテスト(漢字・算数) (6月19・20日)

 2年生は2回目の,3〜6年生は1回のみの漢字・算数テストを実施しました。
 12日(水)〜18日(火)の「学びウィーク」でのがんばりを試します。合格点や百点満点をとれた人は,家庭での学習の成果が出せてよかったです。惜しくも合格できなかった人は,追テストで合格できるよう,引き続きがんばりましょう。
 お家の方には,児童に声を掛けたり,一緒に学習したりするなどのご協力,ありがとうございました。児童の学習内容の定着や家庭での学習習慣の確立に向けて,今後もご協力をよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ハッピーさん読み聞かせ(6月19日)

 子どもたちが楽しみにしている「ハッピーさん読み聞かせ」が朝の読書タイムの時間に各教室でありました。毎回,楽しみにしている人も多いかと思います。読み聞かせを機に,読書に親しむ東部っ子がもっと増えてくるといいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

先生たちの研修会(6月17日)

 愛知教育大学の土屋先生を講師にお招きし、「金融教育」に関わるお話をしていただきました。金融といってもお金に関わる部分だけでなく、子どもたちの「互いを信用し、信頼をする気持ち」を育む手立てについても教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・6年生 ペア交流会(6月14日)

 大放課に1・6年生の「ペア交流会」を行いました。
 6年生のペア代表が企画・運営をし,1年生も6年生も楽しく活動に取り組んでいました。6年生は,1年生にとって,とっても頼もしいお兄さん・お姉さんですね。
 ペアの絆で,夏のような暑さも吹き飛ばしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会(6月14日)

 テレビ放送で児童集会が行われました。
 その中で,6年生から選ばれた「よい歯の表彰」がありました。
 今回の委員会発表は2つです。
 1つ目は,緑化委員会から「緑の募金」の募金額のお知らせがありました。
 2つ目は,スポーツ委員会から「やってみよう体操」の動画の発表でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 ごみ収集車の見学(6月12日)

 社会科の「健康なくらしを守る仕事」の学習の一環として,学校のごみを収集に来る業者さんの協力で,ごみ収集車の見学をしました。
 ごみ処理の仕組みやそこに携わる人々の苦労や工夫・努力を学び,ごみを減らそうとする意識をもち,そうするための行動ができるようになるといいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 田植え体験(6月11日)

 5年生が田植え体験を行いました。いつもお世話になっている杉浦さんをはじめ、JA阿久比支店の皆様方などに田植えの仕方を教えていただき、実際に行いました。田んぼの中では自由に動けなかったり、いろいろな生き物と遭遇し大騒ぎしたりと大変でしたが、うれしそうな笑顔がたくさん見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4〜6年 クラブ活動(6月10日)

 今年度2回目のクラブ活動がありました。
 東部小には,19のクラブがあります。4〜6年生が参加します。
 それぞれのクラブで楽しく活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ほたるポスター表彰(6月7日)

 テレビ放送で、ほたるポスターの表彰がありました。どの作品も心をこめて熱心に描かれた作品でした。受賞したみなさん、おめでとうございます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

救急法および救急シミュレーション演習(6月5日)

 半田消防署阿久比支所の方を講師に迎え、教職員で救急法および救急シミュレーション演習を行いました。胸骨圧迫の方法やAEDの使い方を学びました。実際の現場を想定したシミュレーション演習では、初期対応や救急車の要請も行いました。教職員一人一人が子どもたちの安全に対する意識を高めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・5年生 ペア交流会(6月4日)

 先週実施予定でしたが,天候不良により延期となっていた3年生と5年生の「ペア交流」が絶好の天気に恵まれて,実施されました。
 5年生の「ペア代表」が内容や方法を考えたり,当日の運営を行ったりしています。運動場での「増え鬼」や「警泥」,体育館での「ドッジボール」などを楽しむ姿が見られました。5年生は,上級生として,3年生に優しく声を掛ける場面も多く見られました。
 ペアの絆が深まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動(6月3日)

今年度3回目の委員会活動がありました。
5・6年生が学校のために活動しています。
委員会ごとの企画や運動会に向けての活動に取り組んでいました。
常時活動も含めて,東部小学校の皆さんが気持ちよく,楽しく学校生活を送れるのも,5・6年生の委員会活動のおかげですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・3・5年生 あじさい読書週間スタート(6月3日)

1・3・5年生のあじさい読書週間がスタートしました。(〜6月13日(木)
この期間はいつもの2倍の2冊借りることができます。
このあじさい読書週間をきっかけにして,読書大好きな東部っ子がさらに増えることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 食に関する指導(5月28日〜31日)

 各学年が年に1時間ずつ,町内の他校の栄養士の先生による「食に関する指導」を行います。今年度のトップバッターは3年生です。
 「バランスよく食べることの大切さを考えよう」というテーマで,食べ物を働きにより,赤・黄・緑の3つのグループに分けることを学びました。タブレット端末を使用し,イラストを自分で動かして,楽しみながらグループ分けに取り組みました。
 3つのグループを意識して,苦手な食べ物がある人でも,できる範囲で食べるようにしようという気持ちが高まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 阿久比の昔のお話を聞く会(5月31日)

 社会科の学習で,校区や阿久比町について学んでいます。
 昔の阿久比町について知ることで,そこから未来の阿久比町について考えたり,そのために自分たちができることを考える学習をしていく予定です。
 今回は,地域の方を講師にお招きし,古くから続けられている伝統行事についてお話をしていただきました。特に,「虫供養」について詳しくお話をしていただきました。子ども達は興味津々の様子で授業に参加することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
阿久比町立東部小学校
〒470-2204
住所:愛知県知多郡阿久比町大字宮津字宮平柴15
TEL:0569-48-0041
FAX:0569-48-6862