最新更新日:2024/05/17
本日:count up27
昨日:295
総数:428319

ハッピーさん読み聞かせ(6月30日)

 2回目のハッピーさんによる読み聞かせを行いました。児童は大変楽しみにしており、本の紹介から歓声のあがっているクラスもありました。読み聞かせが終わった後の児童の満足げな笑顔が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大放課の遊び(6月29日)

 児童は大放課と昼の放課は運動場で遊ぶことができます。本日の大放課の様子は、運動場の隅々まで使って、ドッジボール、こおり鬼などを行っていました、ブランコや鉄棒、ぞうさんタワーなども順番待ちの列ができていました。1年生と6年生が一緒に遊んでいたり、教員も一緒になって遊んでいたりしました。中庭のふれあいの森で虫とりをしている児童もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 水の出前授業(6月28日)

 4年生社会科「くらしをささえる水」の単元で愛知用水について学習を進めています。今日は水の授業として愛知用水水道事務所の方を講師にお招きし、愛知用水から水が家庭に供給される流れについて説明を聞きました。水の実験も行っていただき、みんな興味をもって聞いていました。今日の講話を今後の社会科学習に生かしていけるとよいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年生 学校保健委員会(6月25日)

  本日、6限に学校保健委員会をテレビ放送で行いました。テーマは「SNSの危険性と正しい使い方」でした。まず、保健委員がプレゼンテーションソフトでアンケート結果の発表をし、動画で劇の発表をしました。その後、阿久比中学校の生徒主事の先生から中学生がSNS使用で注意すること、半田警察署の生活安全課の方からは、身近にあるSNSのトラブルについて話していただきました。SNSを正しく利用し、心の健康を維持していけるとよいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2・4年生 ペア活動(6月25日)

 2・4年生のペア活動を行いました。感染症予防対策として密を避けるため、2回に分けて行いました。昨日は体育館で4の5と2の2のペアが「猛獣狩りゲーム」を、運動場では4の4と2の1のペアが「ドロケイ」を、4の1と2の4のペアが「こおり鬼」を行いました。本日は運動場で4の3と2の3が「だるまさんがころんだ」を、4の2と2の5が「だるまさんの一日」を行いました。それぞれ工夫をしながら楽しい時間を過ごしました。ペアの絆が強まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校選択制に関わる学校見学会(6月24日)

 6月21日(月)〜25日(金)までは児童数増加に対応する施策の学校選択制に関わる学校見学会を行っています。来年度の新入生で陽なたの丘地区、宮津団地地区に住んでいるご家庭の方が対象となっています。本日までに25のご家庭の保護者の方が来校し見学をしています。授業の様子や施設等を熱心に見学していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ハッピーさん読み聞かせ(6月23日)

 緊急事態宣言のために2回延期になっていたハッピーさんによる読み聞かせを本年度初めて行いました。各学級での読み聞かせを児童は大変楽しみにしており、読み聞かせが始まると食い入るように聞いていました。児童は様々な形で読書に触れています。ハッピーさんの読み聞かせはその一つでよい機会となっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動 スローガン旗(6月22日)

 あいさつ運動にあわせて、総務委員会の児童がスローガン旗ををつくりました。「ひろげよう あいさついっぱい にじの橋」という児童会スローガンを表す3枚をつくりました。元気なあいさつとこのスローガン旗が全校児童を迎えています。もっともっとあいさつがいっぱいになっていくとよいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動(6月21日)

 6月16日(水)より6月22日(火)までの一週間は阿久比町幼保小中高一斉あいさつ運動を行っています。本校も総務委員が校門のところで幟(のぼり)やスローガン旗をもってあいさつ運動に取り組んでいます。気持ちのよいあいさつが朝から響き渡っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会(6月18日)

 本日の児童集会はスポーツ委員会の主催でした。「やってみよう体操」を動画で紹介しました。やってみようの音楽にのせて、体を動かす体操です。体育の時間の準備体操にも使っています。教室で見ている子どもたちもだんだん体操をはじめ、最後は全員行っていました。スポーツ委員で作って4年目になりますが、今や東部小の伝統になりつつあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学びウィーク算数テスト(6月17日)

 本日は各学級で算数テストを行いました。このテストで算数の学習に対する自分の目標を定め、終わりのテストで成果を振り返ることを目的にしています。算数の学習において、達成感を味わい、次の学習意欲につながることを期待しています
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学びウィーク 漢字テスト(6月16日)

 本日より一週間は、幼保小中一貫プロジェクトの取組の一つである、町内一斉家庭学習週間(学びウィーク)です。これは、学習習慣を育成するためのものです。本校では、この学びウィークの始まりと終わりに漢字と算数テストを行っています。本日は各学級で漢字テストを行いました。始まりのテストで自分の目標を定めた後学習を行い、終わりのテストで成果を振り返ることを目的にしています。学習し、達成感を味わい、次の学習意欲につながることを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 歯みがき大会(6月15日)

 2限に5年5組で歯みがき大会を行いました。大会と名がついていますが、競い合うものではなく、正しいブラッシング方法を身につけ、歯と口の健康から全身の健康維持へとつなげていく歯みがき教室です。感染症防止対策のため、DVD視聴による開催ですが、児童たちは意欲的取り組んでいました。ブラッシングやデンタルフロスの大切さを学んだ後、最後の感想には歯の大切さやブラッシングの大切さから将来の自分の健康や夢について考えている児童もいました。今後、5年生の各学級で行う予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動(6月14日)

 6限に委員会活動をしました。3回目ということもあり、ポスター作りなど手際よく進めていました。常時活動の反省を行ったり、短時間の放課等ではできない活動にも取り組んだりしました。人のためになる活動に前向きに取り組んでいる様子はすばらしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・5年生 ペア活動(6月11日)

 3・5年生のペア活動を行いました。感染症予防対策として密を避けるため、2回に分けて行いました。本日は1組ペアと3組ペアでケイドロを行いました。5年生が3年生の手を引きながら逃げたり、ペアではさみうちにして捕まえたりするなど、楽しい時間を過ごしました。ペアの絆が強まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あじさい読書週間(6月10日)

 6月8日(火)から6月23日(水)を「あじさい読書週間」とし、さまざまな催しを通して、読書への関心を高めたり、図書館に親しんだりできるようにしています。特に各学級に貸し出された冊数分のシールを図書館前のあじさいの掲示物に貼り、あじさいの花を咲かせる企画は人気で、大放課等には多くの児童が図書館に集まります。読書に親しむよい機会にしたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年学年リレー大会(6月10日)

 体育の授業「陸上運動:リレー」のまとめとして、学年一斉でリレー大会をしました。4年生の学年通信タイトル「チャレンジ」を受けて、得意な人も苦手な人もこの大会を盛り上げよう、勝ち負けにこだわるのではなく、みんなが全力で走ろうということを目標に活動に取り組んでいました。炎天下での活動で熱中症も心配されましたが、走らないときには、西校舎の日陰で休みながら応援するなど、6レースすべてが集中して行えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ホタルと出会う部屋(6月9日)

 大放課にはホタルと出会う部屋で生き物委員会の児童がホタルの幼虫の世話をしています。4年生の児童も世話の仕方を教えてもらいながら手伝っています。今週になってホタルが水槽の中で成虫となって飛ぶようになってきました。夜7時頃になるとよく光っています。光っている様子を動画で紹介します。生き物委員会の児童と担当の先生の頑張りのおかげで東部小にホタルの灯が戻ってきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防犯少年団の活動(6月8日)

 児童集会で6年生の防犯少年団に委嘱されている児童が登場する動画を紹介しました。この動画は半田警察署生活安全課の指導のもと作成されました。1年生に「こども110番の家」を紹介する動画です。動画の紹介の後、体育館で6年生がペアの1年生にチラシを使って「こども110番の家」を説明していました。今回の活動で昨年度から行っていた防犯少年団の活動は終了です。この貴重な体験を今後の生活に生かしていけるとよいと思います。
 今回の動画は愛知県警の公式YouTubeで見ることができます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食委員の常時活動(6月7日)

 給食委員会では毎日、給食後に配膳室で片付けを行っています。各教室から給食当番が配膳車で食器を返却にきます。それを給食委員は手際よく返却用ワゴンに積み替えていきます。今後もそれぞれの委員会の常時活動を随時ホームページで伝えて行く予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
阿久比町立東部小学校
〒470-2204
住所:愛知県知多郡阿久比町大字宮津字宮平柴15
TEL:0569-48-0041
FAX:0569-48-6862