最新更新日:2024/05/21
本日:count up187
昨日:241
総数:429183

学校評議員会(6月30日)

 本日、6限目に学校評議員の皆様をお招きし、授業を参加していただきました。その後、学校運営等について意見をいただく機会がありました。保護者、学校、地域等、学校は多くの方に支えていただいています。こうした機会を生かし、教育活動の改善を図っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生トーチトワリング(6月29日)

 野外教育活動を明後日に控え、5年生の代表児童がトーチトワリングのリハーサルを行いました。
 色鮮やかな光がいくつもの弧を描き、とても幻想的な光景となりました。
 本番当日の夜にはどんな世界は広がるのか、楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ハッピーさんによる読み聞かせ(6月29日)

 本日、6回目のハッピーさんによる読み聞かせがありました。ハッピーさんの方と終了後にお話をしていたら、東部小学校の児童はどの学年でも反応がたくさんあるのでやりがいがあるというお話をしていただきました。読む人も聞く人も楽しみにしている読み聞かせの時間は有意義な時間となっています。
 猛暑で外で遊べない日が続いています。本日より、教室に熱中症指数を表示するようにしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年1組 食の指導(6月28日)

 本日、2年1組で栄養教諭と担任で食の指導の授業を行いました。「野菜を食べよう」をテーマに野菜を食べたときの体内での働きを知り、野菜を食べようとする意欲につなげようとする内容でした。生活科で野菜を育てていることもあり児童の関心は高まっていました。好き嫌いのある児童にとっては、それをなくすよい機会となりました。昨日は2年2組で行い、水曜日に3組で、木曜日に4組で同じ授業を行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「けんちゃんの種」の種まき(6月27日)

 先週、半田警察署の方からいただいた「けんちゃんのあさがおの種」の種まきをしました。暑い日で外遊びは禁止の大放課でしたが、総務委員と緑化委員で種まきをしました。夏休みまで三週間あまり、朝顔のつるのように交通安全の気持ちが広まっていくとよいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校保健委員会(6月24日)

 5限にテレビ放送で学校保健委員会を行いました。テーマは「よいしせいのコツを知ろう〜合い言葉はグー・ペタ・ピンでよいしせい〜」で行いました。はじめに養護教諭からよい姿勢はどうして大切なのかを説明しました。その後保健委員の児童が「グー・ペタ・ピン」の合い言葉を使いながらよい姿勢にする見本を見せたり、「姿勢たいそう」の見本を見せたりしました。教室でも見本を見ながら全校児童が行いました。学校医の先生からは、姿勢をよくすることで具体的にどのような効果があるのかお話をしていただきました。有意義な学校保健委員会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝会(6月24日)

 朝会を行いました。校長講話の後、昨日警察音楽隊の演奏会の時にお話を聞いた「けんちゃんの種」について、児童会長から全校児童に説明をしました。その後、緑化委員長に渡し、校内で育てていく約束をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

けんちゃんのあさがおの種(6月23日)

 警察音楽隊の演奏の前に講話をしてくださった半田警察署の片岡さんに朝顔の種をいただきました。この種は講話の中でも話されていましたが、6年前に東京都足立区で交通事故に遭い亡くなった当時小1の子が育てたあさがおから毎年引き継がれてきた種です。お母様はこの種を全国に広げる活動をして見えます。この種を通して、交通安全についての意識を高め、命を大切にする心を育てたいと考えているそうです。この種が東部小にきました。東部小でもさらに広げていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

警察音楽隊と金管クラブのコラボ(6月23日)

 本年度も愛知県警察音楽隊が東部小に来ていただきました。今回は本校金管クラブと一緒に演奏もしていただきました。演奏の前に交通安全とSNSの危険に関するに関する講話をしていただき、その後校歌を含む2曲をコラボしました。素晴らしいコラボになりました。東部っ子の自慢がまた一つ増えました。その後、音楽隊の演奏、演技をみんなで鑑賞しました。感動の連続の1時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ハッピーさんによる読み聞かせ(6月22日)

 本年度、5回目のハッピーさんの読み聞かせを行いました。児童も会場設定等の準備にも慣れ、8時20分から開始している学級も多くありました。歓声があがっている学級もあれば、静まりかえっている学級もあるというような、様々な様子が見られます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

飯ごう炊さん練習(6月21日)

 いよいよ来週に迫った野外教育活動にむけて、5年1、2、3組が飯ごう炊さんの練習をしました。
 米の準備、カレー作り、かまどの3グループに分かれて活動しました。水の量の加減が難しかったり、たまねぎが目にしみたり、なかなか火が付かなかったり。さまざまな困難がありましたが、力を合わせて、世界で一つだけの特別においしいカレーライスが完成しました。
 明日は4、5組が行います。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プールでの学習(6月20日)

 本日3年生がプールでの学習を行いました。3年ぶりの学習になるため、3年生の児童も東部小のプールに入るのは初めてでした。感染対策のため、声は出せませんが、みんなうれしそうにしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜教室(6月18日)

 本年度2回目の土曜教室を行いました。1回目よりも講師の先生方と打ち解け合い、和やかに学習を進めることができました。高学年になるほど、自主的な学習が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育実習終了(6月17日)

 5年生で3週間にわたって行ってきた教育実習が終了しました。実習生は昼の放送で全校児童に、授業後の職員打合せで職員にお礼とお別れのあいさつを行いました。実習生にとっても、児童にとっても、そして教職員にとっても有意義な3週間となりました。
画像1 画像1

学校訪問(6月17日)

 阿久比町教育委員会、知多教育事務所、武豊町教育委員会から先生方をお迎えし、学校訪問を行いました。学校訪問とは教育委員等の教育行政に携わる方々に教育活動を見ていただき、指導助言をいただき、教育活動の改善に生かしたいく機会となっています。教職員、児童共に、自信をもって日頃の成果を披露していたように見えました。こうしたご意見をもとに「子どもが主役の楽しい学校」をさらに発展させていきたいと考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 食の指導(6月16日)

 3年4組で「バランスよく食べることの大切さを考えよう」をテーマに栄養教諭が食の指導を行いました。食べ物を3つのグループに分けながら、自分の食事を振り返ることができました。これからバランスよく食べようと前向きな感想が多く見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動・ハッピーさんの読み聞かせ(6月15日)

 今日から幼保小中高一貫プロジェクトのあいさつ運動が始まりました。総務委員があいさつレンジャーにふんして頑張っていました。気持ちのよいあいさつがいろいろなところで聞かれました。その後はハッピーさんの読み聞かせも行いました。こちらはとても静かに集中して聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 教育実習生研究授業(6月14日)

 5年5組で行っている教育実習も今日を入れて残り4日となりました。6限に教育実習のまとめとなる研究授業を行いました。多くの先生方が参観し、実習生の先生も児童もみんな緊張していました。緊張しながらも手を上げてしっかり意見を発表することができました。不思議な一体感を感じる教室の空気でした。この3週間で実習生と児童が打ち解け合ったことを感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳指導講習会(6月13日)

 本日授業後に水泳指導講習会を行いました。体育主任を講師にシャワーの浴び方、プールへの入り方、水に慣れるゲームなど、水泳授業のための学習をしました。少し水温が低く、寒かったですが先生方は熱心に講義を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動(6月13日)

 本日、6限に委員会活動を行いました。委員会活動は月に1回行います。3回目となっているため、自分たちの仕事も覚え、てきぱきと行動する姿が多く見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校からのお知らせ

学校だより

下校時刻一覧表

1年生学年だより

2年生学年だより

3年生学年だより

4年生学年だより

5年生学年だより

6年生学年だより

阿久比町立東部小学校
〒470-2204
住所:愛知県知多郡阿久比町大字宮津字宮平柴15
TEL:0569-48-0041
FAX:0569-48-6862