最新更新日:2024/06/27
本日:count up7
昨日:55
総数:298049
給食献立表のリンクを更新しました。各月の献立は下のリンクからご確認ください。

警報発令時の対応について(9月16日)

 明日からの連休中に台風14号が近畿にも接近する予報です。20日(火)の登校時に暴風警報が解除されていない場合は、6月に配布した「警報等発令時の児童の登下校について」をご確認ください。ホームページの配布文書一覧からもご確認いただけます。

9月14日 全体練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 1時間目に運動会の全体練習がありました。暑いので短時間で開会式・閉会式の流れを練習しました。暑い中、どの学年も頑張っていました。

新型コロナウイルス感染症の患者に対する療養期間等の見直しについて(お知らせ)

平素より本市及び本校の教育活動にご理解、ご協力をいただきありがとうございます。
この度、厚生労働省より新型コロナウイルス感染症の患者(以降、「り患者」)に対する療養期間等の見直しが決定されました。
各ご家庭におかれましても感染予防ならびに感染対策にご理解、ご協力いただきますよう何卒よろしくお願いいたします。

くわしくは → 新型コロナウイルス感染症の患者に対する療養期間等の見直しについて(お知らせ) をご覧下さい。

9月8日 1・2年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 地域のお話小箱の会の方が来られて読み聞かせやペープサートをしてくださいました。1年生は、5時間目。2年生は6時間目の時間にランチルームでお話を聞きました。2学期がスタートして疲れ気味だと思いますが、ほっこりした時間が流れていました。

9月7日 朝読書 3・4・5年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 同じく、左から3年生、4年生、5年生の朝読書の様子です。

9月3日 PTA拡大運営委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、10月2日の運動会に向けて、拡大のPTA運営委員会を行いました。今年の運動会もコロナ禍の中、午前中での開催となりますが、様々PTAの皆様にはご協力を頂きながら、開催できればと考えています。お忙しい中、ご参集頂きましたPTA運営委員の皆様、ありがとうございました。

9月2日 明日(9/3)のクリーンキャンペーンについて

明日のクリーンキャンペーンについてですが、9時から予定通り実施致します。
前回と同様に、当日は暑くなることが予想されます。「9時〜10時」でご案内していましたが、遠い地区は早めに切り上げていただき、9時45分頃には学校に到着できる予定でお願いできればと思います。
あと、当日は多めの水分のご準備と帽子を忘れず、よろしくお願いします。

8月30日 漢字の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 2学期二日目ですが、早速漢字学習がいろいろな学年で始まっています。1年生は新しい学習ノートを使っていました。3年生はタブレットで学習していました。2学期も、たくさん習います。がんばりましょう。

8月30日 作品

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 夏休み中に作成した作品が、各教室に並べられています。一つずつ紹介をしている学級。紹介カードに説明が書かれて掲示されている学級。いろいろありました。時間がかかったんだろうなーと感じる作品がたくさんありました。

9月下校時刻表訂正のお知らせ

8/29に配布しました9月下校時刻表ですが、まちがいがありましたので、訂正版を配布文書一覧に掲載いたしました。

【訂正箇所】
○備考欄
 (誤)11月21日(月)授業参観(1・5年)⇒(正)授業参観(3・4年)

 (誤)11月29日(火)授業参観(3・4年)⇒(正)授業参観(1・5年)
 

2学期以降の新型コロナウイルス感染症対策について(お知らせ)

平素より本市及び本校の教育活動にご理解、ご協力をいただきありがとうございます。
さて、新型コロナウイルス感染症については、高いレベルで感染が継続していますが、本日からの新学期開始にあたり、本市においては、これまで通り3密を避けることや熱中症対策を優先した上でのマスクの適切な着用、換気、黙食など、具体的な感染防止対策を再度確認し、徹底することで、子どもたちが安心で安全な学校生活を送れるようにしてまいります。
各ご家庭におかれましても、感染予防ならびに感染対策にご理解、ご協力いただきますよう何卒よろしくお願いいたします。

くわしくは → 2学期以降の新型コロナウイルス感染症対策について(お知らせ) をご覧下さい。

8月24日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年とつくし学級の畑の野菜たちも、夏休みの間にぐんぐん成長しています。毎日、お盆休みの間も、先生たちや技能員の辻野さんが交代で水やりをしました。委員会で植えてもらった花壇のポーチュラカも花を咲かしてみんなの登校を待っています。

8月24日

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、朝から先生たちで2学期の準備のための職員作業をしました。靴箱のペンキ塗り、図書室の新刊の整理など。始業式は、上靴を忘れずに持ってきましょう。そして、2学期も新刊が入った図書室でたくさん本を読んでください。みんなが元気に登校してくれるのを先生たちは待っています。

8月24日 松原市児童会生徒会交流会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、松原市の小学校中学校の児童会・生徒会の交流会がありました。恵我小学校からも6年生2名が児童会代表として参加しました。そして、本校は、仲間づくり月間で、各学級で作成した「仲間の木」について取組み報告をしてくれました。他の学校からも、様々な取り組みを聞くいい機会となりました。

7月20日 終業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1学期の終業式は、コロナの状況もあり各教室でmeetで行いました。校長先生より子ども議会の報告。3つのめあてについての話をしました。児童会からは「はやねはやおき」「勉強をしよう」「ひとの物をほしがらない」話をしてくれました。また、生活指導の先生から夏休みの過ごし方の話もありました。明日から、長い夏休みに入りますが、計画的に有意義に過ごしてほしいと思います。そして、2学期に元気に登校してきてくれるのを職員一同楽しみにしています。1学期、ありがとうございました。

7月20日 大そうじ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 19日の3限目は、全校での大そうじの時間でした。1学期に過ごした教室や廊下、階段、特別教室などいつも以上に念入りにそうじしている姿がありました。机の脚のほこり取りをしている学級もありました。

7月15日 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生のそろばん学習の様子です。そろばんを使って数をあらわしたり計算する学習をしています。少ない時間でのそろばん学習ですが、頑張って取り組んでいました。

7月16日 松原市子ども議会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
松原市の子ども議会に恵我小学校からは6年2組の田原嘉乃さんが代表質問をしました。子ども達が過ごせる施設の要望について立派に説明をしてくれました。太田副市長からは現在の施設と土曜体験の参加の解答を頂きました。更に要望を伝えるため6年生が作成した要望書を市役所に届けます。

7月14日 お楽しみ会

画像1 画像1 画像2 画像2
1学期もあと少しになりました。それぞれのクラスでお楽しみ会の計画を立てて、お楽しみ会本番をしているクラスがありました。
(写真は1年生と3年生です。)

7月14日 つくし学級からいただきました

画像1 画像1
つくし学級で育てていた野菜(ピーマン・キュウリ・オクラ など)が実って、職員室につくし学級の児童が野菜を届けてくれました。
ありがとうございました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
松原市立恵我小学校
〒580-0006
住所:大阪府松原市大堀3-4-17
TEL:072-332-1212
FAX:072-332-0440
☆当サイト内の全ての写真・文章の転載は禁止されています