最新更新日:2024/06/27
本日:count up8
昨日:55
総数:298050
給食献立表のリンクを更新しました。各月の献立は下のリンクからご確認ください。

5月20日 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日2年生の参観・懇談会がありました。「らっかさんづくり」をして、保護者の方ににも協力いただく場面がありました。お忙しい中、ご協力いただきありがとうございました。

5月19日 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生は、午後から算数の参観授業と懇談会がありました。小数のかけ算を少人数授業で見ていただきました。多くの保護者の方においで頂き、子どもたちは緊張しながらも頑張って難しい問題を解いていました。

5月19日 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 小学校入学して初めての参観・懇談会がありました。ひらがな「は」の学習を見ていただきました。多くの保護者の方が懇談会まで残って頂き、お忙しい中、ありがとうございました。

5月19日 3年春の遠足5 特別展見学

画像1 画像1 画像2 画像2
午後からは鳥の巣と卵の特別展を見学をしました。
そのあと、学校に向けて帰ります。

5月19日 3年春の遠足4 植物園〜お弁当タイム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ネモフィラの花畑を通って、池のほとりでお弁当を食べました。

5月19日 3年春の遠足3 自然史博物館

画像1 画像1 画像2 画像2
クラスごとで見学をしました。

5月19日 3年春の遠足2 駒川商店街

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
駒川商店街を通って長居公園へ向かいます。

5月19日 3年春の遠足1 出発

画像1 画像1 画像2 画像2
先週、雨で遠足が延期になりましたが、今日は青空のもと、長居公園へ遠足に行ってきます。

5月18日 集団下校

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、午後から集団下校でした。地区ごとに教室に分かれた後、放送でめあてや注意を聞き、地区ごとに下校しました。地域の方や保護者の方が、途中待ってくださっていました。暑い中、ありがとうございました。

5月18日 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生はあさがおの種を植えました。あたらしい植木鉢に土を入れて、小さな指で土に穴をあけて種を5つ植えました。「お花いっぱい咲くねんで。」と楽しみにしている様子でした。

5月16日 3・4年生授業参観・懇談会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 久しぶりの授業参観・懇談会です。3年生は、算数と音楽の授業でした。少し緊張してる様子でしたが、頑張っている姿を見ていただけたと思います。4年生は理科と社会の学習で、タブレットを使っている様子も併せて見ていただきました。お忙しい中、たくさんおいで頂き有難うございました。

5月16日 1年6年 交流学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 5時間目、1年生と6年生の兄弟学級での初めての交流がありました。自己紹介の後、じゃんけん列車をしました。6年生に優しく関わってもらい1年生も嬉しそうにいていました。

5月14日 授業参観・懇談会

 今週は、授業参観・懇談会があります。4月11日付文書でお伝えした通り実施いたします。コロナ禍のため様々ご協力をいただくこともありますがどうぞよろしくお願いいたします。 ⇒4月11日付文書

5月14日 PTA役員会・専門委員総会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、PTAの役員会・専門委員総会がありました。1部の総会の後、2部には専門部に分かれての会議。3部は地区別に分かれて会議がありました。土曜日にも関わらすご出席いただきました保護者の皆様にはお礼申し上げます。また、引き続き、PTA活動、学校教育活動にもご協力もいただきますようよろしくお願いいたします。

5月13日 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生は、図工の工作でオリジナルのたまごのデザインを作成しました。立体的でとてもユニークなものばかりです。木曜日の参観の際に、ぜひともゆっくり見てください。

5月13日 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 ゴールデンウイーク明けの1週間が今日で終わりです。今週は子ども達もだいぶ疲れている様子でした。金曜日の午後の授業も疲れている中、さすが6年生です。集中して頑張っていました。1組は図工で工作。2組は家庭科で考えた献立の発表でした。

5月13日 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 タブレットを使って「e-ライブラリ」(習熟ドリル)をしていました。問題を解いていくごとに、種から芽が出て茎が伸びていく絵が表示され、どれくらいチャレンジしたかがわかりやすくなっています。どの学年も様々教科があります。みんな、タブレットの中でも芽を出し、茎を伸ばしていってほしいと思います。

5月12日 読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年も、お話小箱の会の方が来てくださり、1,2年生に読み聞かせをしていただきます。子どもたちは、ランチルームでシーンとお話の世界に浸っていました。

5月11日 ビジョントレーニング

 今朝の児童朝会の後にビジョントレーニングを各学級で行いました。手元のゲームなどの狭い眼球運動に慣れてしまっている現代の子どもたちにとって、黒板と机上のノートの眼球運動が苦手な子どもたちがいます。このトレーニングを続けることで、学習理解の促進に繋げようと今年度は毎週続けて取り組む予定です。
画像1 画像1 画像2 画像2

5月11日 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生は、初めて絵の具の学習をしました。ビー玉の色を塗りました。絵の具の学習は、片付けも大切です。新品のパレットを丁寧に洗っている姿がありました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
松原市立恵我小学校
〒580-0006
住所:大阪府松原市大堀3-4-17
TEL:072-332-1212
FAX:072-332-0440
☆当サイト内の全ての写真・文章の転載は禁止されています