最新更新日:2024/06/26
本日:count up83
昨日:134
総数:297731
給食献立表のリンクを更新しました。各月の献立は下のリンクからご確認ください。

1年生 生活科

画像1 画像1
自分の上靴を洗う練習をしました。家でも自分の上靴は、自分で洗う習慣がつけばいいですね。

食育の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
各学年毎に、栄養教諭にゲストティチャートに来てもらい「給食の大切さを知ろう」というテーマで食育の授業をします。
給食センターで給食が出来るまでの様子を動画で見せてもらったり、給食の献立を考えてくれている人、調理をしてくれている人、運搬や配膳をしてくれている人、野菜を作っている農家の人などたくさんの人が、子どもたちに健康で丈夫に育ってほしいと思って、給食が作られていることを教えてもらいました。

1年生 秋の遠足4 お弁当タイム

画像1 画像1
平野高校まで戻ってきて、お弁当を食べました。

1年生 秋の遠足3 三宅東公園

画像1 画像1 画像2 画像2
集合写真をとって、人工芝の広場で寝っ転がったり鬼ごっこなどでおもいっきり体を動かしました。

1年生 秋の遠足2 どんぐりひろい

画像1 画像1 画像2 画像2
途中、別所の熱田神社でどんぐりひろいをさせていただきました。
短い時間でしたが、たくさんのどんぐりを拾ってみんな楽しんでいました。

1年生 秋の遠足1 出発しました

画像1 画像1 画像2 画像2
とてもいい天気になりました。
今から三宅東公園へ遠足に行ってきます。

1年生 ビジョントレーニング

画像1 画像1 画像2 画像2
恵我小学校では、全学年でビジョントレーニングに取り組んでいます。ビジョントレーニングとは、ものを目で捉える力や目で見たものを脳で処理し、体を使って動かす機能を高めるトレーニングです。
朝の会で、1年生がシートを使って集中して取り組んでいました。

1年生 生活科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
生活科の教科書に載ってあるQRコードを読み取る体験をしました。動画で秋の虫の声やリズム体操等を楽しみました。

1年生 算数

画像1 画像1 画像2 画像2
体積の学習につながる「どちらがおおい」の学習に入ります。今日は、導入として、1人づつ、水を色んな容器に水を入れて楽しみました。

1年生 国語

画像1 画像1 画像2 画像2
漢字ドリルノートの書き方をみんなで練習しました。みんな、丁寧に書いていました。宿題で、漢字ドリルノートも出るようになります。お家でも、丁寧に書きましょう。

1年生 体育

画像1 画像1 画像2 画像2
整列の練習をしました。少し、背の順番も変わりましたがしっかりと整列できていました。

1年生 タブレット体験

画像1 画像1
各自のクロムブックを使ってグーグルミートという機能を体験しました。画面に、先生や友達の顔が写って、喜んでいました。
今週末には、タブレットを家庭に持ち帰る予定です。

1年生 生活科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
自分たちで育てたアサガオの花を使って色水を作りました。折った和紙に作った色水をしみこませ、きれいな模様ができました・

1年生 生活科

画像1 画像1 画像2 画像2
4月に種をまいたあさがおの花が咲き始めました。
毎朝、水やりをしているので自分の鉢のつぼみが開いているととても喜んでいます。

1年生 生活科

画像1 画像1 画像2 画像2
春に種をまいたアサガオのつるが伸びてきたので、支柱をつけました。どんな色のアサガオが咲くか楽しみですね。

1年生 生活科

画像1 画像1 画像2 画像2
生活科で、「学校ではたらいている人」について学習しています。
今日は、保健室の先生(養護教諭)から、どんなお仕事をしているのかを聞きました。

1年生 体育

画像1 画像1 画像2 画像2
熱中症対策として、体育の時間の途中で、給水タイムを設けています。          また、6月からは十分距離をとった上でマスクを外させて行う授業を行う場合もあります。

1年生 図工

画像1 画像1 画像2 画像2
紙皿を使ってカタツムリを作りました。色とりどりのカタツムリが誕生しました。

1年生 あさがお

画像1 画像1 画像2 画像2
生活科の授業で10日前にまいたアサガオの種が、発芽し双葉に成長しています。
雨の日以外、毎朝、水やりをしています。

1年生 生活科

画像1 画像1 画像2 画像2
学校で働く人の聞き取りとして校長先生からお話を聞きました。
みんながえがおで過ごせるように色々な仕事をしていることを教えてもらいました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
松原市立恵我小学校
〒580-0006
住所:大阪府松原市大堀3-4-17
TEL:072-332-1212
FAX:072-332-0440
☆当サイト内の全ての写真・文章の転載は禁止されています