最新更新日:2024/06/14
本日:count up82
昨日:51
総数:296673
給食献立表のリンクを更新しました。各月の献立は下のリンクからご確認ください。

1年生 図工

画像1 画像1 画像2 画像2
紙粘土でパフェを作りました。素敵なパフェがたくさん出来ました。

1年生 国語

画像1 画像1 画像2 画像2
カタカナの形の勉強をしました。シとツなど、間違いやすいカタカナについても覚え方を勉強しました。

1年生 体育

画像1 画像1 画像2 画像2
運動場で体育をしました。3月なのに寒い日が続いていますが、元気に体を動かしています。ペアになってなわとびの練習をしています。

1年生 生活科

画像1 画像1 画像2 画像2
2学期の末に植えたチューリップの球根から芽が出ています。どんな色のチューリップが咲くのか楽しみです。

1年生 図工

画像1 画像1 画像2 画像2
紙版画で自分の顔を造っています。目や鼻の形にちぎった紙を貼り付けていました。できあがりが楽しみです。

1年生 体育

画像1 画像1 画像2 画像2
柔軟体操をした後、なわとびの練習をしました。いろんな跳び方に挑戦しています。

朝の読書タイム

画像1 画像1 画像2 画像2
毎週、月曜日、水曜日の8時30分から15分間、読書タイムを設けています。集中して自分で選んだ本を読んでいます。

1年生 生活科

画像1 画像1 画像2 画像2
「昔からの遊びをしよう」をテーマに、あやとりやコマ回しを楽しみました。あやとりでいろんな技に挑戦しています。

1年生 国語

画像1 画像1 画像2 画像2
たぬきの糸車を1人ずつ音読しました。みんな、上手に読めるようになっています。

1年生 算数

画像1 画像1 画像2 画像2
計算カードのタイムチャレンジを行いました。足し算、引き算はこれからの計算の基礎になります。がんばってください。

1年生 オンライン授業

画像1 画像1 画像2 画像2
国語の教科書に載っている「たぬきの糸車」をみんなで一緒に音読しました。

1年生 図工

画像1 画像1 画像2 画像2
紙皿と空き箱を使って「かみさらコロコロ」を造ります。今日は、タイヤになる紙皿を画用紙や折り紙を使って飾り付けました。

1年生 算数

画像1 画像1 画像2 画像2
「eライブラリー」を使って算数の勉強をしました。ものの形や長さのなど、自分で問題を選んで取り組んでいます。全問正解の時は「100点」と表示され、楽しみながら学習をしています。

1年生 体育

画像1 画像1 画像2 画像2
なわとびに取り組んでいます。前回りで続けて跳ぶことから、色んな跳び方にも挑戦しています。寒さに負けず、がんばっています。

1年生 朝の会

画像1 画像1
朝の会で、国語の教科書を音読しています。教科書をしっかり持って素敵なな姿勢で音読しています。

1年生 生活がんばり表

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生では、1月6日から、規則正しい生活リズムを送るために生活がんばり表を付けています。今週も引き続き実施します。

1年生と2年生の遊び交流

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生が「遊びフェスティバル」に1年生を招待しました。2年生が遊び方を1年生に優しく教えてあげていました。楽しそうに遊ぶ1年生の姿を見て、2年生も楽しそうでした。

1年生 生活科

画像1 画像1 画像2 画像2
チューリップの球根を植えました。来年の春、どんな色の花が咲くか楽しみですね。

1年生と6年生の交流遊び

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月30日、1年生と6年生の1回目の交流遊びがありました。1年生は初めての交流遊びなので、緊張していましたが、6年生がやさしく接してくれて、温かい雰囲気でした。
初めに全員でじゃんけん列車をして、その後グループに分かれて自己紹介や次回の交流遊びの内容を一緒に考えていました。
次回が楽しみですね。

1年生 授業参観

画像1 画像1
画像2 画像2
雨の日でしたが、たくさんのお家の方々に来ていただきました。
1年生は、算数でくり下がりのあるひき算を勉強しました。たくさんの子どもたちが手をあげて発表したり、お家の方と一緒に勉強したりなど、とてもがんばっていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
松原市立恵我小学校
〒580-0006
住所:大阪府松原市大堀3-4-17
TEL:072-332-1212
FAX:072-332-0440
☆当サイト内の全ての写真・文章の転載は禁止されています