最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:51
総数:296592
給食献立表のリンクを更新しました。各月の献立は下のリンクからご確認ください。

12月19日 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、お誕生会とお楽しみ会を兼ねて学年ドッジボールをしていました。始まる前には班ごとに外野を決めました。子ども達だけで協力し合って話し合いができるようになった1年生です。ゲームは2つのボールが飛び交い、とても楽しそうな様子でした。

12月14日 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2学期最後のお話小箱の会の方たちからの読み聞かせがありました。5時間目は1年生。6時間目は2年生です。お話に夢中で静かに聞いていた子どもたちでした。

12月12日 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 芋ほりした様子を描いて教室に掲示しています。自分の手を模って力強く掘っている様子を表現しました。今週からの懇談会で来られた際には、是非とも見てください。

11月29日 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 廊下に響き渡る1年生の声が聞こえてきました。風邪のお休みも増えてきた1年生ですが、国語の音読をしっかり取り組んでいる様子が見られました。褒めると、どんどん頑張れるかわいい1年生です。

11月27日 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 縄とびの学習をしています。1年生は、前とびです。練習を重ねて、連続で前とびができるようになってきました。

11月21日 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月に植えた芋を掘りました。大きなサツマイモが出てきて大喜びの1年生でした。虫を見つけて喜んでいる子ども達もいました。予想以上の数にびっくりでした。

11月 9日 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 今月もお話小箱の会の方々から読み聞かせをしてもらっています。1年生の子どもたちは読み聞かせが大好きで、この日を楽しみにしています。2年生は、遠足だったのでまた来月に聞かせてもらいます。

10月31日 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 遠足で見た動物を描いていました。ペンギン、レッサーパンダ、ライオン、キリン、しまうま、フラミンゴ、こうもり・・・・いろいろな動物が画用紙の中に描かれ、教室内が動物園になっていました。

10月27日 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 転校するお友だちのお別れ会がありました。運動会のダンスを久しぶりに踊ったり、じゃんけん列車をしたり、最後の楽しい時間を過ごしました。「新しい学校へ行ってもわすれないでね。」と心温まるメッセージもありました。

10月24日 1年生

 無事に全員学校に戻ってきました。2時45分頃に1年生全員下校しました。今日は、最後まで頑張った1年生です。

10月24日 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
長原駅に着きました。学校まで歩いて帰ります。もう一息がんばれー

10月24日 1年生

画像1 画像1
動物園を後にして 帰ります。

10月24日 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼からも動物を見に行ってます。シロクマ アシカ 鳥など見てます。みんな元気です。

10月24日 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
お弁当を食べています。保護者の皆様 朝早くから準備ありがとうございました。子どもたちは美味しいそうにいただいてます。でも 人が多くて混み混みです。

10月24日 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
レッサーパンダ おおかみ ペンギン たくさん動物がいて 見るのも大忙しです。はぐれないように頑張って歩いています。

10月24日 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 キリン ライオン カバ たくさん見学出来てます。人もいっぱいです。

10月24日1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 天王寺動物園に着きました。先生のお話を聞いて 荷物を整理して見学に行きます。みんな賢くお話を聞いています。

10月24日 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
天王寺に着きました。今日こそ見学できますように・・・

10月24日1年生

画像1 画像1
長原駅で静かに電車を待っています。ルールをしっかり守っている一年生です。

10月24日 1年生

画像1 画像1
2回目の遠足です。今回もお天気になりました。元気に行ってきます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
松原市立恵我小学校
〒580-0006
住所:大阪府松原市大堀3-4-17
TEL:072-332-1212
FAX:072-332-0440
☆当サイト内の全ての写真・文章の転載は禁止されています