最新更新日:2024/06/26
本日:count up90
昨日:134
総数:297738
給食献立表のリンクを更新しました。各月の献立は下のリンクからご確認ください。

3年生 図工

画像1 画像1 画像2 画像2
図工に時間に作成した「恐竜の化石」が完成しました。個性豊かな化石がそろいました。

3年生 理科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
影のでき方をノートに予想して書きました。自分のノートをタブレットで写し、提出しみんなで交流をしました。

3年生遠足4

恵我ノ荘駅に、つきました。

3年生遠足3

画像1 画像1
お弁当を食べた後、自由に遊んでいます。

3年生遠足2

画像1 画像1
植物園を散策し、昼食の場所に着きました。

3年生遠足1

画像1 画像1
長居公園に着き、自然史博物館に入場しました。学芸員さんからお話しを聞いた後、見学をします。

3年生 本日遠足です

今日の遠足は、予定通り実施します。

3年図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
発泡スチロールで「自分だけの恐竜の化石」を作成します。今日は、クロムブックで恐竜の化石を調べました。3年生からローマ字入力に挑戦しています。

3年生 図工

画像1 画像1 画像2 画像2
家庭科室で、金槌をつかって、木片に釘を打つ作品を作りました。初めて、金槌を使う児童もいましたが、慎重に釘を打っていました。みんな、真剣にしゃべらずに取り組んでおり、金槌の音だけが響いていました。

3年生 体育

画像1 画像1
運動会での学年競技「台風の目」の並び方を決めました。いよいよ、来週から本格的に運動会の練習を始めます。

3年生 音楽

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「ふじさん」の曲を聴いた後、歌詞を思い浮かべてクロムブックで絵を描きました。描いた絵を提出して、みんなで紹介しあいました。

3年生 作品展

画像1 画像1 画像2 画像2
夏休みの自由研究で作った作品を少人数教室に展示しています。紙粘土やお菓子の空箱を使って素敵な作品を作っています。

3年生 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
新聞紙と半紙で作ったお面に、絵の具で色をつけました。仕上げにニスを塗って完成しました。素敵なお面ができあがりました。

3年生 図工

画像1 画像1 画像2 画像2
クレヨンと絵の具で素敵な傘を描きました。
1学期も残り2週間となりました。
梅雨空が続き、蒸し暑いですが体調に気をつけてがんばりましょう。

3年生 図工

画像1 画像1 画像2 画像2
お面を作っています。ボール紙をで作った土台にしめらせた新聞紙を貼り付けて形を作っていきます。できあがりが楽しみですね。

3年生 国語

画像1 画像1 画像2 画像2
国語辞典を使って、意味調べをしました。わからない言葉があれば、国語辞典で調べるという習慣を付けるために、授業中も積極的に辞書を活用していきます。

3年生 図工

画像1 画像1 画像2 画像2
クレヨンと絵の具で「すてきなかさ」を描きました。素敵なかさができました。
今年は、梅雨入りが早く、雨の日が続きますが、体調に気をつけて梅雨を乗り切りましょう。

3年生 国語

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生から習字(毛筆)を学習します。今日は、習字道具の使い方、毛筆で線を書く練習をしました。次の習字の時間は、文字を書きます。

3年生 理科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「ちょうを育てよう」の単元で、教室でモンシロチョウを育てています。
卵から幼虫、さなぎ、成虫と成長する様子を観察しています。

3年生 タブレット

画像1 画像1 画像2 画像2
ロイロノートで、自分の名前を指で書きました。線の太さや色も自由に変えることができるので、何回も書いていました。楽しみながら、タブレットになれていってほしいと思っています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
松原市立恵我小学校
〒580-0006
住所:大阪府松原市大堀3-4-17
TEL:072-332-1212
FAX:072-332-0440
☆当サイト内の全ての写真・文章の転載は禁止されています