最新更新日:2024/06/27
本日:count up1
昨日:107
総数:297871
給食献立表のリンクを更新しました。各月の献立は下のリンクからご確認ください。

7月12日 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数の学習でそろばんを使っていました。3年生でも足し算をしていたようですが、久しぶりで苦戦しています。

7月12日 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科の「電気のはたらき」の学習でプロペラの車を作っていました。電気を上手く通さないとプロペラが回りません。電線をどのように繋げるかを悩んでいる様子です。

7月4日 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工で自転車を描いています。ただの自転車ではありません。オリジナルの自転車です。羽の生えている自転車や、プロペラがついている自転車・・・いろんな自転車がいっぱいでした。

7月4日 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科の学習で星座、星について学習しています。この時間は、星座版が配られました。子ども達は、とても嬉しそうな様子で試していました。

6月26日 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週になってやっと4年生がプールに入ることが出来ました。これで全学年が1回プールに入ることが出来ました。今週2回目のプールを楽しみにしていると思います。慣れていなくて不安な人もいるため低い水位ですが、がんばって浮く練習や、およぐ練習に取り組んでいる子ども達です。

6月22日 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 この日の音楽は、指揮の学習をしていました。いろいろな音楽に合わせて、4拍子、3拍子、2拍子の指揮にチャレンジしていました。

6月19日 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 音楽の時間です。「プパポ」の曲を、この日は2部合唱していました。リズミカルな音楽で元気よく歌っている様子でした。

6月19日 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 外国語の時間です。友だちのお気に入りの遊びを聞きに、教室の中をインタビューしている様子です。「What is your favorite game?]と、恥ずかしそうに聞いている様子でした。

6月18日 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科の時間です。教室で実験をしていました。3種類の粒の大きさの違う土に水を通していました。小さな粒の砂は、なかなか水を通さないことに驚いている子ども達でした。

6月14日 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「まぼろしの花」が生まれてくる種を先週作成しました。教室の後ろの棚に3クラスとも並んでいる不思議なものが、今週の図工の時間には、ニョキニョキと茎が生えてきて花が咲き始めました。アイデアあふれる作品が仕上がりそうです。

6月6日 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の体育館体育は、後転の練習です。マットを坂道にして練習していました。手のつき方も気を付けて、班ごと練習に取り組んでいる様子です。

6月5日 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の4年生の外国語の授業は「Let`s play 〜」と「How weather is〜」の会話練習をしていました。子ども達はエリック先生の質問にどんどん解答していました。音楽に合わせて振り付け付きで歌っている姿もありました。

5月24日 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工のコロコロガーレが 仕上がってきました。この時間は1組です。できた人はタブレットで撮影して、互いに出来上がった作品を鑑賞しあっていました。動画を撮影している人もいました。タブレットの中には、作成の感想も記入されていました。

5月22日 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 図工の「コロコロがーれ」という工作の学習です。ビー玉が転がるようにスタートからゴールまで道筋を考えてタワーや坂道を作っていました。アイデアいっぱいの作品ばかりです。とても楽しそうな様子でした。

5月9日 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の工作は、紙の遊園地を作っていました。ビー玉が通る楽しい遊園地をイメージして、一人ひとり楽しんで作成している様子でした。

5月2日 4年体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は学年で8秒間走をしました。
8秒間走とは、全力で走って、ちょうどゴールで8秒になるようにスタート位置を自分で変えることができる陸上運動です。
50mを走って何秒だったかではなく、自分の走力を知った上で自分で考えてチャレンジするもので、考える力も育みます。
みんな楽しそうでした。

5月2日 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生は図工で「線のデザイン」をしました。マジックで線を描いた後、色付けをしました。教室にカラフルなデザインが掲示されていました。

【4年遠足】鶴見緑地11

画像1 画像1
学校到着!
よく頑張りました!
すぐに解散したいところですが、本校には下校時刻があるため、少し休憩してから
下校します。
下校時刻はいつも通りです!
よろしくお願いします。

【4年遠足】鶴見緑地10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
長原駅到着!
子どもたちは疲れていますが、あと一息。まずは学校まで歩きます。
遠い道のりですが頑張ります。
適宜休憩とトイレの時間をとりながらの行程です。

【4年遠足】鶴見緑地9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
楽しかった鶴見緑地!
かなり疲れましたが、熱中症には気をつけて休憩しながらあそべました。
今から電車に乗って長原駅を目指します!
またそこから頑張って歩きます!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
松原市立恵我小学校
〒580-0006
住所:大阪府松原市大堀3-4-17
TEL:072-332-1212
FAX:072-332-0440
☆当サイト内の全ての写真・文章の転載は禁止されています