最新更新日:2024/06/21
本日:count up7
昨日:143
総数:297299
給食献立表のリンクを更新しました。各月の献立は下のリンクからご確認ください。

7月4日 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
出前授業がありました。河内鴨ツムラ本店よりツムラ社長に来ていただきました。3年生の時に工場の見学に行かせていただき、今回は仕事について、生き方について様々お話を聞かせて頂きました。子ども達からたくさんの質問が出ました。社長からも丁寧に答えていただき、子ども達も興味津々で聞いている様子でした。

6月27日 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 非行防止教室がありました。富田林子ども家庭センター、松原警察の方が来てくださり、子ども達にわかりやすくプレゼンして、いろいろなお話を頂きました。非行行動だけでなく、「ルールを守る、断る勇気、思いやり」の大切さもお話頂きました。

6月28日  3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  総合の学習でこの日は、オンラインで盲導犬と生活されている方からの聞き取り学習がありました。全国で46校の小学校が同時にオンラインで学習しているところに、恵我小も参加しました。お話の最後に2校選んで質問を聞いてもらうことができました。その2校に恵我小学校の3年2組が選ばれました。「生活している中で、一番こまっていることは何ですか。」と質問しました。画面の左上に小さく3年2組の興奮している教室が映っています。

6月26日 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ林間に向けて取組みがスタートしました。この日は、学年で係決めをしていました。次の日は、保健の先生に生理について教えてもらいました。生理用品のお話も真剣に聞いている5年生でした。

【6年遠足】ピースおおさか6

画像1 画像1
画像2 画像2
ピースおおさかでお弁当を食べました!
朝早くからお弁当の用意をしていただきありがとうございました。
ピースおおさかをあとにして、大阪歴史博物館へ移動します。

6月21日 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
道徳「どうすればいい」の学習でした。子ども達は公正公平に行動するには どんな心が必要かをしっかり考えて 黒板が埋めつくされるほどたくさん発表していました

6月19日 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 アジサイの花の色付けした画用紙から一つずつ花を切り取り、アジサイの花の形に仕上げていました。細かい作業ですが、丁寧に作成している5年生でした。

6月14日 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の新聞が出来上がりました。社会で学習した土地や産地などテーマを自分で選び、作成しました。さすが高学年です。学習した内容満載の新聞が仕上がっています。

6月9日 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の図工は「ピカソをこえよう」と題して「泣く女」の絵をクレパスで子ども達が色付けを行い、オリジナルのタイトルをつけました。「ピザを食べる女」「食パンにかんどうする女」などユニークなタイトルも見られました。

6月5日 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 えがお学習「仕事」の学習が始まりました。今日は、「どんな仕事があるのか」「誰のために仕事が必要なのか」など、 仕事について考えをワークシートに書いて、発表しあっていました。どちらのクラスも子ども達はしっかり考えて、たくさんの意見が出ていました。

5月17日 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の英語は「My Birthday is 〜  」の会話の練習をしていました。友だちに聞いて、答える。答えをワークシートに書く学習もその都度していました。写真をとっていたら質問を受けてしまってびっくりしました・・・

5月10日 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生になって英語の学習が始まりました。西田ニレシュニ先生も来てもらっています。この時間は、「I like〜」の学習でした。たくさんの「like」を書いて、発表していました。

5月9日 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生は、毎年体力テストを行っています。この時間も腹筋と前屈の体力測定を行っていました。今後も、いくつもの種目を 体育の時間に少しずつ分けて行っていきます。

4月25日 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生が図工の学習で作成していた「3Dアート」が出来上がりました。教室の後ろに掲示されています。どちらのクラスも立体感があって面白い作品に仕上がりました。

【5年遠足】大阪城13

画像1 画像1
ようやく学校に辿り着きましたが、本校には下校時刻があるため、休憩です。
予定通り下校時刻になったら下校します!
よろしくお願いします。
思った以上に子どもたちは疲れています。
今日は早目に寝るようにお声かけをお願いします。

【5年遠足】大阪城12

画像1 画像1
長原駅到着!
学校へと歩きます!
下校時刻は予定通りです。

【5年遠足】大阪城11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
谷町四丁目駅到着です。
これから、電車に乗って長原駅へ向かいます。
子どもたちも疲れていますが、最後まで頑張ります。

【5年遠足】大阪城10

画像1 画像1
大阪城探検終了!
難しい展示もあったけど、外国の方がたくさんいて、真剣に見学されているのを見て、子どもたちも真剣に見学していました。
中には外国から来た方に自分から声をかける子もいました!
さすがです。
毎週英語の学習が始まって、その力が活かせる遠足になりました!

【5年遠足】大阪城9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いざ、天守閣へ!

【5年遠足】大阪城8

画像1 画像1
お城の下でお昼ごはん!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
松原市立恵我小学校
〒580-0006
住所:大阪府松原市大堀3-4-17
TEL:072-332-1212
FAX:072-332-0440
☆当サイト内の全ての写真・文章の転載は禁止されています