最新更新日:2024/06/27
本日:count up71
昨日:107
総数:297942
給食献立表のリンクを更新しました。各月の献立は下のリンクからご確認ください。

6年生 音楽

画像1 画像1 画像2 画像2
2学期新たに購入したキーボードで「カノン」を演奏しました。
リコーダーが使えず、1学期は楽器の演奏ができませんでしたが、キーボードで演奏を楽しんでほしいと思います。使用後は、しっかり消毒をしています。

6年生 国語

画像1 画像1
宮沢賢治の「やまなし」の学習をしています。本文に出てくるカワセミが小魚を捕る様子を映像で見ました。

6年生 図工

画像1 画像1 画像2 画像2
平和をテーマにポスターを描きました。作品は、全員、国際平和ポスターコンテストに応募します。

給食時の感染対策

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
給食の配膳時、当番の児童は石けんでの手洗い・アルコール消毒の上、使い捨てのビニール手袋をしています。また、待機線を設け、密にならないように並んでいます。

6年生 家庭科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
洗濯の実習をしました。家から持ってきたハンカチや靴下を手洗いしました。汚れたところをしっかりともみ洗いをして、きれいになりました。

6年生 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
タブレットを使って、粘土で作った架空の動物を写真に撮り、「鳴き声図鑑」を作りました。紹介のプレゼンも作りました。

6年生 租税教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月29日(火)、八尾税務署から税理士の先生に来ていただき、税金の勉強をしました。
税金がある世の中と税金がない世の中の違いを勉強して、普段の生活に大きく影響していることを理解することができました。
授業の終わりには、1000万円の模擬紙幣を持たせてもらったり、1億円の入ったカバンを持ったり、たくさん体験することもできました。

6年生 理科

画像1 画像1
「人の体のつくり」について学習しています。まとめとして、紙エプロンで体の中の内蔵の様子を表しました。

6年生 卒業アルバム写真撮影

画像1 画像1
卒業アルバムの写真撮影を行いました。個人写真、クラス写真、委員会の写真などを撮影しました。来週の水曜日は、クラブの写真撮影をします。

6年生 外国語活動

画像1 画像1 画像2 画像2
学校の行事を英語で紹介する活動をしています。今日は、発表原稿を考えました。

6年生 社会科

画像1 画像1 画像2 画像2
タブレットで「平城京」について、調べ学習をしました。わかったことをノートにメモしながら調べています。

6年生 家庭科

画像1 画像1 画像2 画像2
ナップザックを作っています。自分で選んだ布で、ミシンなどを使って自分のナップザックを作ります。完成が楽しみです。

6年生 授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
図工で「おかしなお菓子」のパッケージを作ります。今日は、本物のお菓子のパッケージを参考にして、下絵を考えました。

6年生 授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
最高学年になった6年生は、授業中も落ち着いて学習をしています。
これからも、児童会や委員会活動等の中心となって「えがおの学校」のために活躍してくれることを期待しています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
松原市立恵我小学校
〒580-0006
住所:大阪府松原市大堀3-4-17
TEL:072-332-1212
FAX:072-332-0440
☆当サイト内の全ての写真・文章の転載は禁止されています