最新更新日:2024/06/21
本日:count up16
昨日:47
総数:297427
給食献立表のリンクを更新しました。各月の献立は下のリンクからご確認ください。

「社会を明るくする運動」スピーチコンテスト

画像1 画像1 画像2 画像2
「社会を明るくする運動」スピーチコンテストで、本校6年児童が松原市スポーツ振興協議会賞を受賞しました。松原市スポーツ振興協議会長から、表彰状の授与をして頂きました。

児童会 朝のあいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2
毎朝、児童会の委員が交代で朝のあいさつ運動をしてくれています。今日も、一日、元気に過ごしてほしいと願っています。

図書委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
昼休みに図書委員会の児童が図書の貸し出しをしてくれています。入室時には、アルコールスプレーで手指の消毒を行っています。

2学期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2
ミートを使って2学期の終業式を行いました。児童会の皆さんから、冬休みの過ごし方についての提案がありました。
また、「アウトメディアチャレンジ」の取り組みとして、児童会の皆さんが考えた寸劇で、ゲームの時間を決めてやりすぎないようにすること、ライン等SNSのトラブルにならない使い方などを紹介してくれました。
明日からの、冬休み、生活習慣に気をつけて元気に過ごしてください。

児童朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生が修学旅行の報告をしました。修学旅行で学んだ平和の大切さ、仲間の大切さを伝えてくれました。
平和のために今、私たちが出来ることとして「恵我小学校に、いじめはいらない。さみしい思いやいやな思いをしている仲間に寄り添っていきたい。恵我小学校をえがおの学校にしていこう。」とアピールをしてくれました。

児童朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
ユニセフから、昨年度、児童会が取り組んだ募金活動に対する感謝状が届いたことを、全校児童に紹介しました。また、4年生が、アフガニスタンにランドセルを贈る活動への支援のため、書き損じはがきや未使用の文房具の寄付の呼びかけをしました。

児童朝会

画像1 画像1
6年生の遊び実行委員が、12月4日(土)の遊び大会の呼びかけをしました。
10時から、運動場でドッジボールやおにごっこ等の遊びをします。保護者の方の見学、参加も歓迎します。

児童会 アウトメディアチャレンジ!

画像1 画像1 画像2 画像2
児童朝会で児童会がアウトメディアチャレンジの呼びかけをしました。今日、手紙を持って帰りますので、お子さんと話し合っていただいて、ルールを決めてください。週末に取り組んだ感想もお願いします。

読書の木

読書月間に合わせて、1人1人がおすすめの本を書いた葉を合わせて読書の木を作りました。玄関の掲示板に貼ってありますのでご覧ください。
画像1 画像1

児童会活動

画像1 画像1 画像2 画像2
先月の児童会で、オンラインゲーム等によるトラブルや生活習慣の乱れについて話し合いました。
そこで、11月の学校目標を「アウトメディアにチャレンジしよう」に決めました。
アウトメディアとは、テレビやゲーム機、パソコン・スマホなどの電子メディアを使う時間をコントロールすることで、禁止するのではなく、「自分の生活を見直し、上手につきあっていこう。」という意味です。
ポスターやチャレンジカードなどを作成し、来週に児童朝会でみんなに呼びかける準備をしました。

読書月間

画像1 画像1
11月は、読書月間です。児童朝会で、図書委員会から読書月間の紹介がありました。読書月間では、各自が目標冊数を設け、たくさんの本を読むことを目標にしています。目標冊数に達した人には、図書委員会が作ったしおりがプレゼントされます。
お家でも、テレビやゲームの時間を、少し読書の時間にしてみませんか。可能ならば、お子さんに読み聞かせをしたり、一緒に本を読むのもいいですね。

児童朝会

画像1 画像1
6年生が、折り鶴のお礼と、完成した千羽鶴を紹介しました。

遊び大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
クリーンキャンペーンの後、6年生遊び大会実行委員主催の遊び大会を行いました。おにごっこ、ドッジボール、キックベースボールに分かれて楽しみました。

オンライン朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
ノーベル物理学賞を受賞した真鍋氏の事を紹介しました。好奇心を持って取り組むことの大切さを伝えました。
後期児童会の会長・副会長が10月の学校目標を発表しました。
6年生からは、ヒロシマ修学旅行に向けての折り鶴作成のお願いをしました。

後期児童会

画像1 画像1
後期の児童会で10月の目標を話し合いました。
本校が取り組んでいるISS(インターナショナル・セーフ・スクール)の目標であるみんなが安心できる学校ために10月の目標を「絆を大切に、仲間を思いやろう」に決めました。明日の、ミートを使ったオンライン朝会で全校に紹介してもらいます。

もうすぐ運動会

画像1 画像1
10月3日の日曜日は運動会です。1時間目の前に、応援団の児童が各クラスに出向いて、応援の仕方を説明しました。

玄関掲示板

画像1 画像1
水曜日に掲示委員会の児童が色画用紙で彼岸花を作ってくれました。玄関の掲示板に掲示しています。
朝夕は涼しくなって秋の訪れを感じる季節になりました。体調に気をつけてお過ごしください。

児童会

画像1 画像1 画像2 画像2
運動会の目標について話し合いました。みんなで、楽しい運動会にしてほしいと思います。

委員会活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2学期になって、最初の委員会を行いました。体育委員は、運動会のラジオ体操の練習をしました。掲示委員会は色画用紙で彼岸花を作っています。

1学期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
オンラインで1学期の終業式を行いました。
児童会が夏休みの過ごし方や気をつけることを自分たちで考えた劇で伝えてくれました。
生活指導の担当教師からは、ゲームのルールを確認しました。時間を守ること。子ども同士でギフトやアイテムをあげたり、交換しない事を伝えました。
明日からの夏休み、熱中症や感染症に気をつけて、元気に過ごしましょう。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
松原市立恵我小学校
〒580-0006
住所:大阪府松原市大堀3-4-17
TEL:072-332-1212
FAX:072-332-0440
☆当サイト内の全ての写真・文章の転載は禁止されています