最新更新日:2024/06/21
本日:count up28
昨日:143
総数:297320
給食献立表のリンクを更新しました。各月の献立は下のリンクからご確認ください。

研究発表会

画像1 画像1 画像2 画像2
公開授業の後、全体会を体育館で行いました。児童会・生徒会アピールでは、恵我小と恵我南小の児童会,七中の生徒会からのプレゼンがありました。児童会子どもたちはがんばってくれました。また、恵我幼稚園、恵我小、恵我南小、七中による合同の合唱を行いました。恵我小からは1年2組が出場しました。園児、児童、生徒が一緒になって合唱する姿は素晴らしかったです。

研究発表会

画像1 画像1 画像2 画像2
21日に七中校区の3年間の研究発表会を行いました。恵我小から1年2組と4年1組が代表で授業を行いました。1年2組は算数、4年1組は道徳の授業でした。市内の先生など、たくさんの方が参観にきました。子どもたちは一生懸命がんばっていました。大変良かったです。

6年平和のガーランド

画像1 画像1
先日の七中校区フェスタで、みなさんに書いていただいた平和を願うガーランドです。
玄関ロビーに掲示しております。

なわとび朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、4,5,6年のなわとび朝会でした。各学年の重点なわとびは、4年があやとび、5年が交差とび、6年が二重とびです。

松原市PTA大会

画像1 画像1 画像2 画像2
市PTA大会がありました。学校園PTAからの事例発表、児童会生徒会交流会報告、中学生海外交流事業報告の後、
阪神淡路大震災の防災講演がありました。
また、文化会館ロビーには、PTA写真展が行われてていました。

七中職場体験学習

第七中学校から、職場体験に3名きています。今日と明日の2日間です。1年生と2年生に入ってもらっています。給食もクラスで児童と食べます。子どもたちは大喜びです。

なわとび練習台

画像1 画像1
写真はなわとび練習台で、本校の職員手作りです。3台あります。子どもたちは飛びやすいので使っています。きっと上達するでしょう。

なわとび朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日からなわとび朝会が始まりました。今日は1,2,3年生です。「重点なわとび」と、音楽に合わせて飛ぶ「リズムなわとび」の練習をします。5年生が前で見本をとんでくれています。重点なわとびでは、1年が前とび、2年がかけ足とび、3年がうしろとびを練習しました。寒さに負けず、体力をつけましょう!

さつまいもの収穫と試食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学校で育てたさつまいもを1年と6年が一緒に収穫し、一緒に食べました。大変甘みがあり美味しかったです。

観劇鑑賞

画像1 画像1 画像2 画像2
観劇鑑賞「ロボットかします」をしました。1年から3年までは午前に、4年から6年までが午後に鑑賞しました。

修学旅行

大堀バス停に着きました。

修学旅行

天王寺を通過しました。

修学旅行

新大阪駅を出ました。

修学旅行

今、広島駅を出ました。新大阪駅には、16時48分着の予定。

修学旅行

広島駅に着きました。15時22分の新幹線で帰ります。

修学旅行

昼食が終わり、JRで広島駅に向かいます。

修学旅行

ボリュームたっぷり、カツカレー。お腹いっぱいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行

画像1 画像1 画像2 画像2
楽しみにしていたお土産タイムです。

修学旅行

画像1 画像1 画像2 画像2
アシカショー。超満員。面白かった。

修学旅行

画像1 画像1 画像2 画像2
宮島水族館。大変楽しんでいます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/8 お話小箱
3/9 学力アップ
3/13 卒業式予行
松原市立恵我小学校
〒580-0006
住所:大阪府松原市大堀3-4-17
TEL:072-332-1212
FAX:072-332-0440
☆当サイト内の全ての写真・文章の転載は禁止されています