最新更新日:2024/06/14
本日:count up136
昨日:51
総数:296727
給食献立表のリンクを更新しました。各月の献立は下のリンクからご確認ください。

松原四中体験授業

画像1 画像1 画像2 画像2
松原四中に進学予定の本校6年児童と松原北小、三宅小の児童が一緒に四中の体験授業を受けました。本校は七中と四中に分かれて進学しますので、2中学校に分かれて体験授業を受けています。

松原七中体験授業

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生が松原七中に体験授業を受けに行ってきました。七中の生徒会の皆さんからの学校紹介の後、本校の七中に進学予定の6年児童と恵我南小学校6年児童が一緒に、教科に別れての体験授業でした。半年後には中学生。残りの小学校生活を充実させましょう。

1,2年交通安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2
1年と2年で交通安全教室を行いました。松原警察の方からのお話や、DVD視聴で交通安全について学びました。事故のないように、交通ルールを守り生活しましょう。

PTAバレーボール大会

画像1 画像1 画像2 画像2
9日に松原市PTAバレーボール大会が行われました。松原東小と対戦し、チームワークの良さを前面に出し熱戦が繰り広げられました。残念ながら敗戦になりましたが、また来年がんばって欲しいものです。

読書月間

画像1 画像1
10月5日から11月6日まで読書月間です。読書の秋、いろんな本に出会いましょう。
写真はおすすめの本の「読書の木」です。

1年遠足

1年生は秋の遠足で、橿原昆虫館に行ってきました。さまざまな昆虫にふれることができ、楽しい1日でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

PTA種目

PTAの皆さんと卒業生は綱引きを行いました。たくさんの参加ありがとうございました。今年は少しの差で青組が勝ちました。
画像1 画像1 画像2 画像2

5,6年団体演技

高学年は迫力のある演技を見せてくれました。一致団結した姿が印象的でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

3,4年団体演技

3年生と4年生の団体演技です。低学年から一段と成長した姿を見せてくれました。
画像1 画像1 画像2 画像2

学年団体演技

1年、2年の団演です。かわいかったですね!
画像1 画像1 画像2 画像2

応援合戦

応援の様子です。応援団は、毎日練習に取り組み、みんなをリードしてくれました。
画像1 画像1 画像2 画像2

運動会の様子

晴天に恵まれ、運動会を無事終えました。児童は練習の成果を発揮し、みんな笑顔でがんばりました。学年演技、応援合戦、各競技、とても良かったです。また、高学年は係の仕事を責任をもってやりきりました。この達成感を今後の活動に活かして欲しいものです。
また、準備から当日の運営、片付けなどでPTAの方にはお世話になりありがとうございました。
画像1 画像1

ありがとうございました

運動会を無事終えることができました。さまざまな方にご協力して頂きありがとうございました。

運動会準備

午後に、児童,PTAの方々,職員で準備を行いました。たくさんのPTAの方にお手伝いしていただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

リハーサル2

4,5,6年の団体演技の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リハーサル1

1年生から順番に最後の通し練習をしました。どの学年も集中して取り組みました。1日の運動会当日が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ライン引き

朝の雨も上がり、運動場のコンデイションもよくなったので(恵我小の運動場の水はけはバツグン)、明日の午後の準備がスムーズにできるように職員でライン引きをしました。
画像1 画像1 画像2 画像2

全体練習

3回目の全体練習を行いました。入場行進、閉会式、校歌の練習の後、応援練習を行いました。応援団長はじめ、応援団の児童は毎日練習を重ねてきました。当日を楽しみにしておいてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リレー練習

画像1 画像1 画像2 画像2
昼休みにはリレーの練習をしています。バトンをうまくわたせるかな。

3年、6年の今日の練習

6年生は団体演技、3年生は徒競走の練習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/13 卒業式予行
3/15 お別れ式
スクールカウンセラー
3/16 卒業式
松原市立恵我小学校
〒580-0006
住所:大阪府松原市大堀3-4-17
TEL:072-332-1212
FAX:072-332-0440
☆当サイト内の全ての写真・文章の転載は禁止されています