最新更新日:2024/06/27
本日:count up79
昨日:107
総数:297950
給食献立表のリンクを更新しました。各月の献立は下のリンクからご確認ください。

3年生 お楽しみ会

画像1 画像1 画像2 画像2
各クラスでお楽しみ会をしました。自分たちで考えた出し物をみんなで楽しみました。飾り付けも素敵でした。

4年生 国語

画像1 画像1 画像2 画像2
百人一首のカルタ取りをしました。上の句を聞いただけで、取ることが出来る子もいました。冬休みに、ご家族でカルタ取りを楽しんでみてはどうでしょうか。

6年生 図工

画像1 画像1 画像2 画像2
紙粘土で、将来の夢を造りました。獣医さんや野球選手など様々な夢を形にしました。
2学期も今週で終わります。寒さが厳しくなってきたので、体調に気をつけてください。

1年生と2年生の遊び交流

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生が「遊びフェスティバル」に1年生を招待しました。2年生が遊び方を1年生に優しく教えてあげていました。楽しそうに遊ぶ1年生の姿を見て、2年生も楽しそうでした。

5年生 タイピング

画像1 画像1 画像2 画像2
タイピング練習のソフトを使って、タイピングの練習をしました。ゲーム感覚で楽しみながら、取り組んでいました。

児童朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生が修学旅行の報告をしました。修学旅行で学んだ平和の大切さ、仲間の大切さを伝えてくれました。
平和のために今、私たちが出来ることとして「恵我小学校に、いじめはいらない。さみしい思いやいやな思いをしている仲間に寄り添っていきたい。恵我小学校をえがおの学校にしていこう。」とアピールをしてくれました。

3年生 クラブ見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6時間目に、3年生がクラブ見学をしました。目を輝かせて上級生の様子を見ていました。4年生から始まるクラブを楽しみにしてください。

つくし学級 2年生との交流会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2時間目につくし学級と2年生で交流会をしました。つくし学級の紹介の後、ボッチャを一緒に楽しみました。

3年生 習字

画像1 画像1 画像2 画像2
ひらがなの「つり」を書きました。やわらかな曲線を意識して書いていました。

1年生 生活科

画像1 画像1 画像2 画像2
チューリップの球根を植えました。来年の春、どんな色の花が咲くか楽しみですね。

6年生 家庭科

画像1 画像1 画像2 画像2
調理実習を行いました。5年生で出来なかった味噌汁とご飯を作りました。お家の人にも作ってあげてください。

2年生 遊びフェスティバル

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
遊びフェスティバルを行いました。グループ毎に工夫した遊びコーナーでみんなで楽しみました。来週は、1年生を招待する予定です。

児童朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
ユニセフから、昨年度、児童会が取り組んだ募金活動に対する感謝状が届いたことを、全校児童に紹介しました。また、4年生が、アフガニスタンにランドセルを贈る活動への支援のため、書き損じはがきや未使用の文房具の寄付の呼びかけをしました。

2年生 生活科

画像1 画像1 画像2 画像2
今週の金曜日に行う「遊びフェスティバル」の準備をしています。ボーリングや輪投げ、魚釣りなどの遊びに分かれて、クラスの枠を超えて準備をしています。

3年 ツムラ本店へ見学・ききとり学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨年度はツムラ本店社長の津村さんに来ていただきましたが、今年度はツムラ本店さんに伺い、見学とききとりをさせていただきました。
見学はたまごから孵った鴨の雛を見せていただきました。2週間目の雛、3週間目の雛、4週間目の雛が違った場所で育てられているのを見させてもらいました。
見学の後は、津村さんからご自身の仕事に対する思いをたくさんお話していただき、子どもたちもたくさんの質問をして、丁寧に答えていただきました。
本当にありがとうございました。

火災避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2時間目に火災避難訓練を行いました。素早く整然と避難を行うことが出来ました。校長から火事の恐ろしさ、火遊びをしないことなどを話しました。

遊び大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生遊び大会実行委員主催の遊び大会をしました。100名を超える児童が、寒さに負けず、元気に遊びました。

2年生 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「とびだすへび」の作り方の説明文を書きました。書いた文をタブレットで写真を撮り、工夫しているところをみんなで確認しました。

5年生 図工

画像1 画像1
かぼちゃとさつまいもを水彩で描きました。国語で勉強している俳句も添えています。

地震について

先ほど地震(松原市は震度2)がありましたが、児童、校舎には被害はありません。
この後も、状況を見ながら日常どおり授業を行います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
松原市立恵我小学校
〒580-0006
住所:大阪府松原市大堀3-4-17
TEL:072-332-1212
FAX:072-332-0440
☆当サイト内の全ての写真・文章の転載は禁止されています