最新更新日:2024/06/27
本日:count up1
昨日:42
総数:298085
給食献立表のリンクを更新しました。各月の献立は下のリンクからご確認ください。

5月9日 そうじ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日も子どもたちはそうじを一生懸命取り組んでいます。チャイムが鳴っても最後までやり切ってくれる姿もありました。また、片づけた掃除道具箱の中もきれいに整頓してくれていました。きっとおうちでもお手伝いをしているのでしょうね。

5月9日 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日、2年生はミニトマトの苗を植えました。やさしく土をかけ大切に植えていました。明日からのお世話もがんばってくださいね。

5月6日 1年6年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生のタブレットのアカウント入力について 6年生がお手伝いに来てくれました。一人ひとりお兄さん、お姉さんの素早い入力の様子を1年生はじーっと見ていました。この後は片づけ方も教えてもらっていました。

5月6日 3年生 屋上見学

画像1 画像1
3年生の社会科で、方角の勉強をしています。教室であらかじめ予習をして実際に南館の屋上に上がって見学をしました。「もう1つの校舎がある方角は? ⇒ 北ぁ〜!」
「体育館のある方角は? ⇒ 東ぃ〜!」
みんな興味を持って見学をしていました。

5月6日 1年生

画像1 画像1
 こどもの日は、昨日過ぎてしまいましたが、1年生が作成した大きなこいのぼりが、階段のおどりばでおよいでいます。うろこの1枚1枚丁寧に作ってくれました。

4月28日 1,2年学校たんけん

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3時間目は、2年生が1年生を班ごとに連れて、学校を案内してくれていました。ゴールは体育館です。ゴールした後は、みんなで振り返りをしました。2年生が司会をしてくれて1年生は「楽しかった」と感想を発表していました。どの班も2年生の頼もしい姿がみられました。

4月28日 児童朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月2回目の朝会がありました。司会は、児童会の子どもたちがしてくれます。新しい児童会会長 副会長の紹介がありました。1年生もしっかり話を聞いて参加できました。

4月28日 朝の委員会活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 朝から高学年の子どもたちが委員会活動に取り組んでいます。
児童会は、元気に挨拶運動を行っています。栽培・環境委員会は、花壇の雑草を抜いてくれていました。朝から気持ちよく学校生活を送れるようどの委員会も工夫して取り組んでくれています。

4月27日 1年図工

画像1 画像1 画像2 画像2
 新しい学年になってそろそろ図工の作品が仕上がってきました。1年生はこいのぼりのうろこを塗り込む学習です。見事な鯉のぼりが教室の後ろに掲示されていました。

4月27日 ドリーム英語学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝学習の時間を使って、1,2年生は英語になれる学習に取り組んでいます。DVDを見ながら簡単な発音をまねしたり、お話を見ています。子どもたちは英語になれるのがとても早いです。

小中学校における電話対応時間へのご協力について

一昨日、表記のお手紙を配布いたしました。ご確認いただきますとともに、ご理解ご協力をいただきますようよろしくお願い致します。

小中学校における電話対応時間へのご協力について

4月26日 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の午後、5年生は図工でした。クレパスを使って色をしっかり塗り込んでいました。
ピカソを超える芸術家が誕生しそうです。

4月22日 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生は、今国語で「ふきのとう」の学習をしています。音読をしっかり練習し、ふきのとうが芽を出す様子を動作化しながら読み取りを深めています。どちらのクラスも集中してがんばっていました。

4月25日 読書タイム

画像1 画像1 画像2 画像2
毎週月曜日は、朝読書の日です。静かに読書をしている姿が見られます。朝から静かな気持ちで一週間がスタートできるといいですね。

4月25日 児童会

画像1 画像1 画像2 画像2
先週より 児童会の子どもたちが休み時間の終わりに毎時間 放送に来てくれています。
「チャイムがなりました。授業の準備をして待ちましょう。」としっかりした声で上手なアナウンスをしてくれています。更には、6年生がその様子を見に来てくれてアドバイスをしてくれています。

4年生 春の遠足延期のお知らせ

本日の春の遠足(鶴見緑地)は、午後から雨の予報のため、5月10日(火)に延期いたします。

4月19日 1年生

画像1 画像1
昨日から1年生は給食と掃除が始まりました。そして、今日からは、自分たちだけでの下校となります。お家には無事到着できましたか?大人の心配をよそに1年生は、元気よく下校していきました。

4月19日 5,6年生

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、5年生は朝から昼まで大阪府のすくすくテスト。6年生は全国学習状況調査を朝から実施し、昼からは大阪府のすくすくテストを行いました。6年生は明日の2時間目に残りのアンケートを行います。長文の問題の連続で、たいへん疲れたことと思いますが、さすが高学年です。どの教室も集中して取り組んでいました。

4月18日 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は、4時間目に隣の恵我幼稚園跡に理科の学習で春みつけに
いきました。タブレットで虫を発見して撮影もしました。
班の友だちを気遣う優しい3年生の姿もみられました。

4月18日 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、1年生の初めての給食でした。
献立はカレーライスです。
おいしそうに食べていました。
お話はできないので、静かに黙食でした。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
松原市立恵我小学校
〒580-0006
住所:大阪府松原市大堀3-4-17
TEL:072-332-1212
FAX:072-332-0440
☆当サイト内の全ての写真・文章の転載は禁止されています